※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後一か月の赤ちゃんが抱っこか添い寝以外で寝ないため、家事がままらずストレスです。家事の時短法や寝かしつけ方法についてアドバイスをお願いします。

生後一か月の赤ちゃんがいます。一日中抱っこか添い寝ではないと寝てくれません。少しでもおろすと、泣いてしまってまた寝かしつけに時間がかかってしまいます。
その為、家事どころか、トイレや身支度すらままらなく、部屋の中が散らかりっぱなしになるのがすごくストレスになってしまいます。
家事の時短法や、育児アイテム、一人でも寝てくれる方法などがあればアドバイスよろしくお願いいたします( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

バウンサーとかありますか?😭

ママリ

泣かしておく!ですね✨
あとは頑張ろうと思いすぎないことです😆

deleted user

もうその時期は仕方ないと思われます🤣それが続く子は1歳くらいまで続くと思います!常に抱っこ紐とお友達になることが大切だと思います(笑)家事も食洗機だったりドラム式乾燥機の洗濯機だったりお掃除ロボットだったり、家電に任せたらかなり楽になると思います!今は辛いかもしれませんが一生続くわけではないので、気長に気楽に子育てしていきましょう!

m

生後3ヶ月までは起きてる間はひたすらぐずってました😂
トイレの間とかは全然泣かせといて大丈夫です😂
気になってなかなかトイレ集中出来ないですが(笑)

さくら

娘もそうでした!
抱っこ紐だと静かにしていてくれたので、家事をやるときは抱っこ紐でした🙌

抱っこ紐でもダメな時は、泣かせておきました😂
泣き声が気になると思いますがごめんね〜待っててね〜って言いながら泣かせてました!

はじめてのママリ

生後1ヶ月の頃は、料理はレトルトか出来合いのもの、水回りの掃除は旦那が休みの時や帰ってきた後に分担で、家の中は散らかりぱなしでした。

うちはバウンサー等は好まないタイプだったので、抱っこ紐にぶら下げて、できそうな家事をしていました‼︎

あと、料理は電気圧力鍋に頼り切って、煮込み料理よく作ってましたよ!

deleted user

抱っこ布団とかどうでしょうか🥺

はじめてのママリ🔰

まとめての返信になってしまってすみません😭
みなさんアドバイスありがとうございました‼︎ウチがおかしいのかな?と不安になってしまってましたが、生後一カ月はこんなものなのですね😂とても参考になりました💛がんばらずにできることからやってみたいと思います😊