※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
子育て・グッズ

子供の教育施設について悩んでいます。コペルプラスとリタリコで迷っており、どちらを選ぶべきか迷っています。それぞれの特徴や子供への影響を考えています。同じような経験をした方がいらっしゃいますか?

コペルプラスかリタリコか・・・

発語が遅く現在集団療育とコペルプラスに通っています。
本当はリタリコ希望でしたが空き待ちなのでそれまでの繋ぎって感じでコペルプラスに入りました。

幼児教室っぽくて身になるかなと思っていましたが、フラッシュカードや歌カードの内容が「色んなカエルの手」や「紀元前の元号」など不思議なものが多かったり、「これは何?」と聞かれて息子が頑張って発語しようとするとそれを待たずに「これは○○だよ」と言ってどんどん次の教材に行ったり、色々気になっています。

最近リタリコから連絡があり4月から空きが出たとのことで一応仮予約して体験をしました。

体験を受けて個人的な考え方ですが
リタリコ→本人が切り替えられるタイミングで次の教材に進むので興味を引き出せる
コペルプラス→楽しんでてもパパパっと次々教材をやるので、切り替えを学べる
っていう違いなのかなと思います。

自分の子に何が足りないのかイマイチ分かりません。
しかしどちらかは辞めないとなので早めに決断しないとなと日々ずーっと考えています。
同じような悩みを持った方はいらっしゃいますか?

コメント

はに

少し話が違うかもしれないのですが、コペルプラスに見学に行って検討して別のところにしました🐻‍❄️✨

コペルプラスは次々に教材が出てきて子供は飽きなさそうですよね☺️
ただ、私の息子は人とやり取りする力を付けるのが課題なので一方的な感じは違うな〜と思ったからです!

  • こっこ

    こっこ

    返信遅くなり申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます!
    今日も行ったのですが、やはり息子の気持ち置いてけぼりでどんどん進むのが気になってしまいました。
    切り替えを意識する面では大事なのかもしれないですが、やはり行くからには本人も楽しく参加してほしいなと感じました。

    色々検討してみようと思います!
    ありがとうございました(^o^)

    • 1月31日