※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎむん
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の女の子が保育園に通い、母がフルタイムで働いています。3歳になる5月から習い事を始めたいと考えており、ピアノは絶対通わせたいと思っていますが、まだ早いか悩んでいます。水泳も検討中です。

2歳8ヶ月の女の子です。
現在保育園に通っています。
平日はフルで働いています。

5月から3歳になりますが、
皆さん習い事を通わせていますか?

水泳、ピアノ、英会話など…

DisneyのEnglishを0歳に購入しずっと、聴き流して
現在だいたいABC songは歌えるようになっているので、英会話はもっと先でいいかなと思っています。

ピアノは絶対通わせたいと母の願いですが、
まだ早いですかね…
体験で、月3回とかありますが、そんなに少なくていいのでしょうか。

水泳はどうですか?

コメント

ゆうき

ピアノの件だけですがコメントしますね☺️私自身3歳からピアノを習っているのでピアノを習い事にとお考えなら早くないと思いますよ😊ピアノは耳が大切なのでやはり早くから習った方が耳が育ちます🫶🏻姉も私も3歳からピアノを習っていて2人とも絶対音感です!!

A☻໌C mama

ピアノは毎日練習をすること、ある程度理解して読み書きすることが必要になってくるので、3〜4歳スタートが良いと思いますよ😉5月に4歳になる下の子が4月からスタート予定です。上の子も年少の春から習っていますよ✨
体験での月3回、おかしくないですよ!むしろ基本が月3〜4回なので、しっかり体験させてくれる良いところだと思います☺️

ちなみにですが、我が家はピアノの前段階としてリトミックを習わせていました🎹

水泳、英語、体操、水泳、勉強は幼稚園で授業としてあります。なので、習い事として体操をしています🙌🏻

はじめてのママリ🔰

時短、正社員で働いてます。

保育園の間はピアノだけです。
5歳スタートにしました。

ピアノそのものは、年中さんスタートでも良いですよ。

本人がピアノをやりたいと言う
耳コピでおもちゃのピアノでメロディが弾ける

のであれば、年少スタートでも大丈夫ですが、それ以外の子は年中スタートでも正直あまり大差ないです。
(ひらがな、数字が読めてからのほうが親が楽。)

実際に年中スタートの長女は、中1で幻想即興曲、革命のエチュードまでたどり着きましたし。。習い事として取り組むのであれば、それで十分だと思ってます。

リトミックなら今から始めてもいいかもしれないですね。


スイミングも小学校入ってからのほうが楽です。
お着替えもそうなのですが。。
全体的に体が大きくならないと、背泳ぎと平泳ぎで腰が沈んでしまって、停滞することがあるので。。

ピアノは年間40〜42回が多いと思います。