![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のトイトレタイミングについて相談中。補助便座はどちらがおすすめ?
トイトレをいつから始めたら良いのか分かりません。
正直まだ早いと思ってますし、幼稚園入る3歳頃までには外せたらいっかなぁってのんびり思ってました、、、。
ですが、最近息子がおしっこが出たとき、うんちが出たときにオムツをとんとんってして教えてくれます。
天才かよって思う日々なのですが(完全に親バカ笑)、
このチャンス逃すのもったいないのでは??
せっかく教えてくれる今がトイトレのタイミングなのでは??と、
でもやっぱりまだ早いよなって思ったりもしてどうしたらいいか分からずにいます😇
補助便座あるに越したことは無いだろうし買ってみてもいいですかね、、、🥹
それと、買うならただの補助便座かステップ付きの補助便座どちらがおすすめでしょうか、息子の大好きなアンパンマンで考えています。
- ママリ(1歳5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半で夜も含め外しました໒꒱
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳すぎてからはじめましたが、1歳半すぎて教えてくれるなんて天才ですね!🥺
興味を持たせるところからでトイレに連れてってみるのはありだと思います!
嫌がらなければ座らせてみても😊✨
うちはシンプルなただの補助便座にしました!
そしてトイトレめちゃくちゃ嫌がる→急にやる気だしてすぐオムツ外れる→補助便座いらないと言う
流れだったので出番少なかったです😂
-
ママリ
コメントありがとうございます🌠
すいません、親バカ発言に付き合ってもらってしまって😂
ですよね、はやり興味を持った時がタイミングではありますよね!!
そう聞きます、トイトレは前進してはまた振り出しに戻ってしまうので根気強くと💪✨笑
なるほど、補助便座便座の出番が少ないパターンもあるんですね😂
正直いつかはオムツ外れるだろうし、焦らないでしばらくはオムツのままでいいかなって思っていたので、補助便座買って座らせるだけ座らせてみようかなぁって思います✨- 1月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子も教えてくれます🤣💕
おしっこ、うんちというものを認識できててびっくりしますよね笑
一緒にトイレに入ってここはおしっこするところだよ〜って教えたりしてます😊
まだ座らせたりはしたことないですそろそろかなって考えてたので近々補助便座見に行こうかなと思ってます🥰
-
ママリ
コメントありがとうございます🌠
ほんと成長にびっくりしちゃいますよね、そして何より可愛い🥹🤍
ふむふむ、なるほどですね、おしっこするところだよとは教えてなかったのでそれしてみようと思います!!- 1月30日
![るっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るっぴー
息子もまったく同じです!
おしっこは出たあとすぐ、トントン。
うんちは出る前におしりをトントンしてくれてそのあとすぐ💩出るのでそろそろかな?と思ったりもしますが、もう少しあたたかくなってからでもよいかな?とも思ったりしています。
姉の補助便座は、あるのでゆるーく💩だけでも始めようと思っています。
-
ママリ
コメントありがとうございます🌠
トントンって教えてくれるの可愛いですよね🤍
確かに!!!!季節とか考えていませんでした😳✨今時期寒いですもんね、濡れたら可哀想、、、!!目から鱗です✨✨
うちもとりあえず春頃からゆるーーく始めてみようと思います- ̗̀ 👏🏻👏🏻👏🏻 ̖́-- 1月30日
-
るっぴー
トントンてして、触ったらホカホカ!笑
我が子すごい!!いい子だーっ👏てなりますよね🥰✨笑
今年は特に寒いですしね❄️
トイトレ、春頃からお互い頑張りましょうねーっ!!🌸- 1月30日
-
ママリ
なりますなります😂🤍🤍笑
やっぱそうなりますよね~😂🤍🤍
今年ほんっと寒いですよね、尚更春頃が良さそうです🌸!!
はいっ、お互い頑張りましょ~☺️
ありがとうございました🌷𓈒𓂂𓏸- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月の時におまるを買って、綿のパンツに1日1時間くらいするを3日したら、トイレする前に教えてくれるようになりました☺️
1歳9ヶ月でお外でも夜もオムツは卒業しました。
姉が元保育士で姉の子ども達は1歳半とからはじめて1〜2ヶ月で夜も外れてます☺️
その方法を教えてもらいました。
個人的にはイヤイヤ期本格化する前の方が楽に外れるかなぁと思ってます☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます⸜ 🌼 ⸝
おしっこやうんちが出る前に教えて貰えるようにしていこうと思います!!
参考にさせていただきます✨- 1月30日
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
娘は保育園で1歳10ヶ月からおまるに座るをやって、完全に取れたのは3歳すぎです🤣
保育園でやる→家でも補助便座→やらない怖い行きたくない→夏にトレパン→1ミリも教えてくれずびしょびしょ→辞める→昨年夏に保育園が本気出す→取れた
です。でも遊びに夢中になって漏らしますので、家ではオムツです(冬で乾かないため)。声掛け催促と出ちゃったら自分でオムツを変えなさいと言ってます。
早くはないと思います😊我が家はしばらくは親が抱っこで座らせて、去年の春に「足元が不安だからでは?」で踏み台を導入しました。
我が家のは3段階高さが変えられて、今でも1番上です(身長97cm)。
-
ママリ
コメントありがとうございます⸜ 🌼 ⸝
保育園だと始める時期は1歳代でするのですね🙌
私も今すぐとは思ってなくて正直まだいいかなと思っていたので気長に進めていこうと思います!!
まだしっかりこちらの言葉が通じる訳では無いので通じるようになったら声掛け催促等やってみようと思います🤍
踏み台も検討してみます✨- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのくらいから教えてくれるようになりました!補助便座とかもろもろ用意して、ゆるくやろうと思ってたら、イヤイヤ期に突入しトイレ入るの嫌座るの嫌となって辞めました🤣
でも最近になって急に
事後報告ではなく事前報告、チッチ出る!と言ってからおしっこするようになったり、うんちでる!と言ってからするようになったのでまたゆるく再開し始めました💪
保育園の先生からもまだやらなくていいですよ〜!本人が座りたければ座らせてあげてくださいというなんとも緩い感じですが、お陰でトイレでの成功率増えてます!☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます⸜ 🌼 ⸝
イヤイヤ期突入するとより難しそうですね💦
言葉ではっきり受け答えできるようになると伝えたりしてくれるようになり良さそうですね(*^^*)
寒いですしもう少し先でも良さそうなので緩くトイレの存在を教えたりしていこうと思います❤️🔥✊🏻- 2月2日
はじめてのママリ🔰
補助便座、踏み台は最初から使ってません!
ママリ
コメントありがとうございます🌠
凄いですね✨
トイトレいつ頃からされましたか??
補助便座、踏み台無しで最初から便座に座らせてしたという事でしょうか??
はじめてのママリ🔰
トイトレは1歳5ヶ月の1ヶ月しかやってません😂😂😂
私が保育士なのもあり自信があって👏🏻
はい、自分で便座に座ってします!外では立ってしてます!
ママリ
そうなんですね!!質問に質問を重ねてしまってすみません、ありがとうございます!!
そう考えたら男の子だと立ってする練習も必要なんですね🥹
はじめてのママリ🔰
幼稚園では立ってするので入園までに立ってできるとスムーズですよ!座ってはできるけど立っては出来ないって子毎年いるので✌🏻
あとは立ってできると外でめちゃくちゃ楽です𓃟⋆⋆
ママリ
とりあえず入園までまだ全然時間あると思うのでそれまでには立ってできるようにしてみます、、、笑