※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

私の考え方が悪い、甘いのかもしれないのですが共感して貰えたら嬉しい…

私の考え方が悪い、甘いのかもしれないのですが
共感して貰えたら嬉しいです😅

田舎で旦那は農家本家長男っということもあり
敷地内同居しています。
私には実家はありません。

義両親は決して悪い人では無く
意地悪されてる感覚はないです。
子どもたちの事も可愛がってはくれます。
(短時間なら見てくれます。30分とか1時間とか)

4月に3人目が生まれますが
義母に出産の時に保育園の送迎と旦那が帰ってくるまでお世話をお願いしましたが
微妙な反応で出来るだけ期間も時間も短いようがいいようです。

旦那と話し合い、
子ども達は保育園で延長保育してもらい
旦那が迎えに行く。
(朝はどうしても無理です😔)
夕ご飯は旦那が用意する。
私の退院の日に取る予定だった有給を
入院中の平日に使って
1日でも義母が朝、保育園に送らなくて済むようにする。
私は帝王切開で少し入院期間が長いのですが
最短で退院する。
退院する時は私と赤ちゃんだけで退院。
タクシーで帰ります。
その日の夕方から保育園のお迎え。
翌日から通常生活。
いろいろ工夫して義母にお願いする
朝の送りは2日間ほどになりました。

旦那がもっと休みが取れればいいのですが
なかなか難しいです。
育休なんてましてや😵

正直、敷地内同居でこんなに
カツカツの予定になるとは思いませんでした。
普段から子どもたちの事で
義母にお願いしても断られることも度々。
でも、予定が入っているなら仕方がないよねって思っていました。
出産の時は
さすがに快く…?かな?って思ってた私が悪いです。😔

ちなみに、義母は何とも思ってないので
ケロッとしてます。

私たち夫婦の子どもなので
私たちが頑張るのは当たり前だと思いますが
やっぱり少し心が寂しいです🥲

コメント

ママリ

敷地内同居でまるさん夫婦、家族が義両親にしてあげてることはあるのでしょうか?もしくは受け取っているメリットがあるのでしょうか?

旦那さんはご実家の仕事を手伝ってて給料を貰ってるとか、仕事は全然違うけど家賃がタダとか…?

そういう関係があって、手伝ってくれないにしても一緒の敷地に暮らすことにメリットがある、というのなら、まぁ田舎の農業関係なくそういう(口悪いですがちょっと薄情な)人達と割り切るしかないですかね。。

仕事も違うし家賃払ってるとか、仕送りしてるとかな、そのくらい手伝ってくれても良くない??イジワルな義両親だし旦那ももっと親になんか言えよ、って感じです。
「同居する意味ないし、近くにいるのに気使うだけで頼れないのストレスだから保育園の近くに家借りよう」って私なら言いますね😅

  • まる

    まる

    敷地内同居なので
    家自体は別々なんです🏠
    敷地内で私たち夫婦が新築でローンを組んで建てた感じです🏠

    兼業農家なので
    平日は仕事をしながら土日に農家って感じです!
    田植えの時期や頻度は多くないですが農作業も一緒にやります。給料は発生しませんが
    お米は食べ放題です🤣笑

    義両親が今
    住んでいる家は今後もう誰も住まないので
    後々は私たちで処分をしてほしいと言われていたり
    今ある田畑を継いで行くのは簡単な事じゃないです😔
    結婚当初は
    農家に嫁いで来てくれる人なんていないのに
    来てくれただけで
    ありがとう なんて言ってくれてましたが
    それは過去の話です 笑

    普段、私は義母の愚痴の聞き役で😂
    わりと仲良くやっているつもりで居ました。
    なので、余計に
    出産の時の1週間を
    あまり快くって感じじゃ無かったのが悲しかったです😔

    まぁもうどうしてほしいとかは無いので
    悲しいなとは思いながら
    やるしか無いなって思ってます😣

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    うわああじゃあ土地代はないけどローンは普通に払ってて、田んぼ手伝わされて、家や田畑のあと処分、老後の面倒、日々の愚痴や田舎の付き合い、そういったものをやって得られるのが「米食べ放題」のみってことですよね?!昭和?!って感じですね🤣🤣🥹💦

    もっと子供の面倒見てくれるよう相談するか、老後は面倒見ないし、田畑は生きてるうちに整理してねって言っといた方がいいですよ😤
    この時代田舎に嫁いできてくれるだけで奇跡に近いのにちょっと可哀想すぎると思っちゃいました。てか旦那さんしっかりして!って感じです。あたしが旦那なら嫁と自分のために普通にもっと親使い倒しますよ笑笑

    引っ越しとかも難しいでしょうから、もっと図太くなるしかないですね🥹👍✨陰ながら応援してます!!

    • 1月30日
  • まる

    まる

    そうなんです😭😭😭
    土地代は無いですが後々の相続税や処分費用…
    私たちには、負担しかないです🥲
    自分で言うのもなんですが
    社交的な方なので
    近所ともうまくやれてる嫁だと思います😂
    本当ここは昭和初期です…笑
    私が必要とされるのは
    親戚の集まりの時や
    愚痴聞き役
    田植えの時期
    子どもを産む

    それだけです。
    嫁いで敷地内同居しているだけでももっと感謝されてもいいんじゃないの?って思ってしまいます🥲
    せめて、子どものお世話だけでももう少し助けてくれると…🥲
    愚痴は盛大に聞かされますが
    嫁の子どもは扱いづらいんだろうなって感じはします。
    旦那がさすがに今度言いにいくって言ってましたが
    私自身、もうなんか
    いろいろ気力も無くて…😞
    優しい言葉本当ありがとうございます😭

    • 1月30日
deleted user

私も3人子どもいます。3人目の産後めちゃくちゃキツイですよ💦
普通分娩でしたが、後陣痛も産後の戻りも悪くて、誰も頼れなかったので退院後からフルで動いていましたが、あまりにも辛くて子どもの前で号泣しました。もうすぐ産後1年経つのに体はボロボロのままです。4月に仕事復帰ですがそれも無理なくらいです💧
それが帝王切開ですよね?!キツすぎませんか、、

旦那様もっと義母に言ってくれないのですか?
微妙な反応で預けづらいのはわかりますが、完全に断られたわけではないのなら、図太い精神になってここは無理にでも協力してもらったほうがいいです。もっと旦那が義母に頼めよって思いました。まるさんがそこまで大変な事しなくて良いと思います。

状況は違いますが、うちも実家に近いところに住んでいて、ものすごく不便な田舎なのに実母がどうしても近くに住んで欲しいと譲らなくて住んだものの、まるさんの義母さんと同じ感じで預かったりはしてくれません😅
急なお迎えなど全て嫌がられます。ただ自分の近くに住まわせたかっただけです。。
自分の子なので自分が見るのは当たり前とはわかっていますが、何のためにこんなところに住んでいるんだろうって思います😂
3人育児、本当に大変なので周りに甘えて自分優先でどうか産後の体大切にしてください
産後それだけ動くなら、せめて入院だけでもゆっくり過ごすようにしましょう。

  • まる

    まる

    うぅ😭
    ありがとうございます。
    正直、私なら出来る‼️‼️‼️みたいな気合いは全然無くて
    どちらかと言うともう既にしんどいです…笑
    身体が。なのか心がなのか自分でもよくわかりませんが 笑
    帝王切開で、しかも上2人とも感染症を起こして傷が膿んでいたので今回もなりそうな気がします🥲

    旦那は
    幸せボケしとって何も考えてないんだわ
    今度、もう少し考えろって言いにいくって言ってましたが
    義母からしたら、
    やらないなんて言ってないみたいな感じになるのかなとか😔
    これは私のわがままだと思いますけど
    産後は大切だからしっかり休んでねって優しい言葉が欲しかったです🥲


    いや。本当一緒です。
    自分の近くに住まわせたかった
    長男なんだから跡取りなんだから住むのが当たり前で
    住んだらもうそれで終わりって感じにしか思えなくて😔
    旦那にもつい
    こんな所住まなきゃ良かった…って言ってしまいました🥲

    温かい言葉ありがとうございます😌
    ママリさんの身体も心配です🥲
    頼れる人がいない人の為に
    もっと産後のお母さんが無理をしなくて済むように優しい社会になってほしいです🥲

    • 1月30日