※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

高齢の義両親。老人ホームか、訪問ヘルパーさんか、呼び寄せか…?我が家…

高齢の義両親。
老人ホームか、訪問ヘルパーさんか、呼び寄せか…?

我が家は首都圏に住んでいて、80歳になる義両親は九州に住んでいます。
エレベーター無しの4階に住んでいて、義父は足腰が悪くて今の時点でかなりしんどそうです。
一階に引っ越したらー?と話すのですが、特に義母が他の部屋(階段ごとの近所付き合いが濃厚らしい)に移りたくないらしく。

旦那はあと数年?ギリギリまで今の家で頑張ってもらって、住めなくなったら老人ホームなどの施設に入ってもらおうと言ってます。
その際の費用は、義両親は経済的に貧しいので、全部うちが持つつもりのようです。(他の兄弟もいるけど経済的に余裕がない)

私としては、うちだってそんなに余裕がある訳ではなく、老人ホーム2人分の費用を毎月払うのはきついので、一階や2階に早めに引っ越してもらって、訪問ヘルパーさんや宅配弁当を利用する方がいいんじゃないかと思ってます。

遠方に住む高齢のご両親を持つ方どうされてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、旦那さんがその考えなら、どうしようもないと思います💦

ママリさんができることと言えば…
家計から援助を出すのはいくらまで(もしくは独身時代の貯金からにして)と伝えて、旦那さんと話し合うことだと思います。

それで無理だと分かれば、旦那さんも考え直すかなと思います。
あとは、生活保護にするとかですかね

かろ🔰

なんとか生活できているうちは四階のままが良いと思います。
階段を上がるのは、病院のリハビリなどでも自立生活する上で、かなり重要視されてます。
80歳となると筋肉は減りやすく、階段を登るのを辞めた瞬間、そこからガクガクっと筋力が落ちて...なんてことも十分にあるので、階段なんとかでも登れるうちは登らせるのが良いかなと。

私は特養併設されてる地域のいわゆる"おじおばが最後死ぬところになってる"病院に勤務していたことがありますが

いきなり老人ホームは、急な変化で順応できなくて上手くいかないことが多いです。頭も身体も元気なうちから、少しずつ少しずつデイサービスやショートステイを利用するのが良いですよ。

はじめてのママリ🔰

生活保護申請した方がいいと思います。うちは遠方ですが老後資金貯めさせてます。