
4歳の子供が落ち着きなくて心配です。待つときや買い物中にウロウロし、ご飯も手で食べます。喋ることが好きで、おしっこを我慢して怒り出すこともあります。心配です。
もうすぐ4歳の子
本当に落ち着きなくて困ってます。
リエゾンと言うドラマ観てからなんか心配になりました😫
待つときとかすぐウロウロしますし
買い物とかもすぐどっか行きます💦目離せません。
ご飯も何回伝えても毎日言ってても手で食べます、、
喋ることも大好きでずっと喋ってたり
おしっこ行きたいとき、いつもギリギリで
急に足をバタバタさせながら不機嫌になったり😫
そんなものなんでしょうか😮💨
- たんぽぽ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がそんな感じでした🙋♀️
最近は成長したのかじっと待ってられるようになりました🥰
お箸は使えますか?使えるなら大人用出してみて、一緒だね〜ってしてみるのどうですか?
おしっこは今もギリギリです😭車乗って走り出した瞬間トイレ行きたいって言われます(笑)なので外出る前に絶対トイレ行かせます!

ゆうごすちん
保育園か幼稚園には行ってますか?集団生活ではどうでしょう。
実際にお子さんを見てないのではっきりとは言えませんが、子供なのでちょこまか動いたり待てなかったり、それ自体は特別不自然ではありません。
集団生活をする上でまわりに合わせて行動ができない場合は発達障害の可能性があります。
凸凹は誰にでもあります。その凸凹が大きすぎて社会生活に支障が出るのが発達障害です。
話が進むとそんな内容も出てくるんですけど、漫画で読んだほうが分かりやすいかもですね!
-
ゆうごすちん
幼児期は発達そのものに個人差が大きいので、もう少し様子を見てもいいかもしれませんね。
疑い出すと全て特性のように見えてくるので、お子さんの成長を楽しめなくなってしまうかも。
発達障害なら小学校に上がってから特性が目立つようになる場合もあります。
今後、学年が上がってトラブルが頻発するようになった時に"もしかして…"と思い出せるように、知識として知っておいたほうがいいですね!- 1月30日

たんぽぽ
保育園には行っています!
発表会とかは上手にできていました🤔
特に先生になにか言われることはないですが
先生のことを、ママ?パパ?あ!先生?とか言い間違えることは多いそうです😅
そうなんですね💦あのドラマ見てから色々気になるような気がしてました😫

はじめてのママリん
気にしすぎじゃないでしょうか💦男の子なんて4歳頃なんてそんなもんかと。保育園の先生に何も指摘されていませんし。年長さんになっても同じ感じだと気になりますがまだ年少なのでなんとも言えませんよ🙂
たんぽぽ
もうすこし成長したら落ち着きますかね🥲🥲
お箸も出したりするんですけど
すぐ手が出て手で食べだしたりしてしまって😩
そんなものなんですね😵💫
家帰ってきた瞬間とか、出先で急におしっこって言い出し
トイレ入った瞬間漏らしたりとかよくあります😩