ペッパー
2歳児なら基本的にはみんな落ち着きがなくて当たり前だと思います😊ただ、どうしても止められない(制止しても道路に飛び出して行ってしまう、絶えずずっと喋り続けている等)ような様子があるなら気になるかもしれません。
ママリ
よくチェックリストに載ってるのは、衝動的とか集中力が続かないってありますけどどうですか💦
落ち着いてくるといいですね🥹
-
♡
塗り絵とかブロックだったり集中してやる時はやるんです😢
どうなんですかね?- 1月30日
りんご
うちは2歳から多動で幼稚園と療育と通ってます。
ドラマ同様、気になるものがあると急に走り出したり道路に突っ走って行ったりなどありました。初めての子だったので、当時は元気な子としか思ってませんでした😂
椅子にずっと座ってられない。
(座ってご飯など無理でした)
病院などでも常に歩き回る。
手を繋がない。
1歳半検診の時に脱走する。
など気になる様子が多々あったのと、幼稚園面接の時に初めて同年代の子と比べた時に明らかに落ち着きのなさが目立ったので、発達検査に連れていきました🥲
-
りんご
ちなみに上の子です☺️
- 1月31日
-
♡
療育ってどんなことしますか?
まだ保育園行ってないので他の子が分からないんですけど🥺
例えばどの子もそうだと思うんですが、うちの子YouTube見せてたら大人しく座ってご飯食べたりするんですけどこれってどうなんですかね?😢
最近iPadが壊れてしまって見れてなくて落ち着きなさが目立つなと思い始めたんです😢
病院も確かに暫くじっとしててもそのうちどっか行ったりどこか出掛けても1人でスタスタ行きます😂
でも同じくらいの子皆そんな感じでそれが普通だと思ってました😢- 1月31日
-
りんご
うちは言葉も遅かったので、そこも心配でした。5人ほどの小集団療育で、幼稚園同様に朝の会から始まります。
机上でスライム作りや粘土など座ってする作業と、身体を動かす為に風船遊びや鬼ごっこなどしているみたいです。
日によって内容は変わりますが、基本的には机上活動と運動ですね☺️
たくさん身体を動かしてから机上活動をすると、落ち着いて取り組めるようです。
小集団に慣れ、幼稚園などにすんなり入れるようになりました。椅子にも長く座れるようになり、今は普通に幼稚園に通ってる子とほとんど変わりません。
うちもYouTube観ているときは静かに座ってました。なので、YouTubeに頼りっぱなしだったなと後から後悔しました😂
皆が皆、多動だとは思いませんが、うちは突発的に走り出したり癇癪が酷かったり、床に寝っ転がったり、待てなかったり…
と目立っていたので連れて行きました🥲
買い物の支払い時もどっか行くので大変でした…😂- 1月31日
コメント