※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3週間の息子の授乳について相談です。授乳方法や搾乳について不安があります。授乳後の搾乳や次の授乳までの時間についても悩んでいます。

生後3週間の息子の授乳についてです。
生まれてから黄疸で入院をし、哺乳力も低かったため、産後入院中から搾乳をしたものを規定量、哺乳瓶でしっかり飲ませるようにしていました。しかし2週間検診で体重増加も順調で哺乳力も高くなってきたので、直母の回数を増やすように言われ、今は直母の後にベビースケールで授乳量を測り足りない分を哺乳瓶で搾乳orミルクを足すようにしています。母乳の出がかなり良いと産院では言われたのですが、直母では20〜60とかなり飲みムラがあります。また片方5分程度飲むと疲れるのか寝てしまったり、時間で区切って反対を飲ませようと1度口から離すと口を固く閉じて開けてくれないことが多いです。この場合は片方で諦めて哺乳瓶であげるしかないのでしょうか?それか次の授乳時間まで待ってしまっても良いのでしょうか?
また、直母をした後は搾乳はしなくても良いのでしょうか?哺乳瓶のみの時は3時間おきにできる限り出る分だけ搾乳していたのですが、直母+哺乳瓶+搾乳だとかなり時間がかかってしまい大変なのと、次の授乳時間に近くなってしまうので、次の授乳時の直母の量が減ってしまうのでは無いかと思ってしまいます。今は直母であまりにも飲めなかった時や張りが強い時に搾乳していますが、これだと分泌量は減ってしまうのでしょうか?またもし直母のあと必ず搾乳するとしたら搾乳する量は出る分だけ出し切った方が良いのでしょうか?

コメント

ママリ

直母で飲めてるんですよね?
でしたらそんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ😊
足りなきゃ泣きますし、飲みムラがあってもお腹が減れば泣きます。

授乳後に搾乳やら出しきりをすると、過剰に作られてしまって乳腺炎へまっしぐらです💦

私も1人目はかなり神経質になっていて、ニップル→直母→不足分ミルク→搾乳とやってました。
今思えばそんなに頑張らなくても大丈夫でした😂
次の1ヶ月検診で答えが分かるので、泣いたら飲ませるを繰り返していけば大丈夫です✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    産後の入院中で黄疸治療し、ギリギリの数値で退院してきたのですが家に帰ってからもほとんど泣くことも無く、ぐったりしていて授乳にも1時間かかって50㎖飲めるか飲めないかでした💦明らかに肌も黄色かったので退院2日後に救急でかかった所、黄疸の数値がかなり高く即入院となってしまい、その後NICUで哺乳力がかなり弱く心配だということで私も一緒に延長で入院となったのでかなり神経質になっていました😭
    直母では飲みムラや片方で終わる時もありますが、前よりは確実に飲めるようになっていると思います。
    確かに今では80㎖〜100㎖をペロッと飲むこともあり、お腹が空けば大きな声で泣いてくれるようにもなったのでもう少し肩の力を抜いて育児してみたいと思います!
    搾乳で出し切ると乳腺炎になるのは知りませんでした😳搾乳は今の頻度で良いみたいで安心しました。
    初めての育児で分からないことだらけで、特に授乳にはかなり神経を使っていたので、お優しい言葉に救われました。ありがとうございます😢❤

    • 1月29日