※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校転校したことある方またお子さんに小学校転校させたことある方そ…

小学校転校したことある方

またお子さんに小学校転校させたことある方


その当時の学年、心境
転校した時の子供の様子を教えてください。


すぐ馴染めましたか?
転校生いじめとかはありましたか?
やっぱり転校は嫌でしたか?

お子さんが不安定になる時期はありましたか?
転校してみて大変だったことはありますか?


私が通っていた小学校では
転校生いじめはなくむしろウェルカム!って感じでした。

本当は小学校に上がる前に引っ越ししたかったのですが(来年度年長になります。)
経済的に、今無理に引っ越すよりもう少し落ち着いてから引っ越しでもいいかな、、とも思い始めてきました。。。

コメント

mama

転校して半年です
直ぐに馴染んでました!
いじめもなく学校から帰ってきても基本
遊びに行ってます!

特に大変に感じることはなかったです!

はじめてのママリ🔰

5年生の時に転校しました!
正直めちゃくちゃ嫌で泣きました😂
方言が違ったのでややイジリはありましたが、どちらかと言えばみんな興味津々で話しかけてくれました。
内向的なタイプでしたが、私の転校先もウェルカムな感じだったのですぐに馴染めましたよ🙆‍♀️

学校によって勉強の進め方が違うので、同じ事2回習ったり、逆に習わないまま大人になったやつもあります😂
私は台形の面積と世界地図を習わないままでした…笑

deleted user

小学1年の秋に転校経験アリです!
最終日に泣いてたそうですが、あまり悲しいという記憶はなかったです💣

新興住宅街が出来始めた時期で転校生が多く、私より前に転校した女子から、転校生はいじめられると言われて、本当にやられました💣←言われた人に、です💦
でも、すぐにその人以外の子達と仲良くなって、毎日のようにいつメンで遊び歩いてましたー🎶

はじめてのママリ🔰

小2 春大阪から千葉へ
小4 春千葉から大阪へ(同じ小学校へ戻った)
小6 春大阪から岡山へ

転校経験あります!
小2の時は物心ついてから初めての引っ越しでめちゃくちゃ嫌でした。
でも転校先でなんならモテたくらい馴染めました😀笑
転校先=モテる にうまくハマったんだと思います

小4は以前の小学校に戻れたので嬉しかったです!

小6の時も嫌でしたね〜
すぐ馴染めましたが2個上の姉はこの時期荒れてました😭

いじめは特になかったです!
県外だったり大阪だったので大阪弁喋って攻撃が嫌でした😀

私はわりと転校先でも八方美人な部分と笑 ポジティブな性格、明るさが取り柄なのですぐ馴染めたし、親もそこまで心配してなかったです。
姉は真面目でおとなしいタイプだったので苦労したようです🥺

はじめてのママリ🔰

勉強面で上の方のコメントと同じく同じの2回、習ってないままありました!
世界地図私も習ってない、、笑笑

はじめてのママリ🔰

私自身が小2の3学期に転校しました!
友達と別れるのは寂しかったけど、隣の校区だったので転校後も何回か遊びました☺️
新しい家になると思ったら嬉しかったですね😂
引っ込み思案でしたが、転校初日に友達ができました!
いじめは全くなかったです✨

deleted user

小2のときに転校しました。
引っ越しが嫌だという感覚はありませんでしたが、不登校になりました。
いじめはなかったですし、自分でもなんで行きたくなかったのか未だに分かりませんが、環境が変わったことのストレスだったのかなと思います😣

小学校のうちは、転入生が来るとなるとワクワクするタイプだと思うので、いじめはあまり起きない気がします。
もちろん、学校によるとは思いますが…

お子さんにちゃんと説明してあげたりするのが大事かなと思います!

○pangram○

兄が転校二回、私は一回です。親が転勤族でしたので😊

私は小2の終わりに転校し、小3の初めから新しい所に行きました!なんとも思ってなかったです笑
前のところに執着はなかったし、転校先の方が新しくて綺麗だったので、なんか綺麗なとこなんだな〜って思ったくらいで😅

帰りに1人で帰るとき、20分くらい歩くんですが、道に迷った時はちょっとどうしようかと思いましたが、近くに近所の男の子が通りかかったので、勝手について行って帰宅できたのを覚えてます。小3じゃすぐには道覚えられなくて😅

朝は兄と行ってましたが。

兄は2回引っ越しあったので、またかよ的な気分だったみたいです。小5だったので😅

ミッフィー

小学校2年生のときに引っ越しました。
方言が違うので言葉が通じなかったり何を言ってるのか分からないこともありました(笑)
転勤族が多いような学区であれば出入りも多いので珍しくもないのですぐ打ち解けられるかな?と思います。
でもみんな最初はどんな子が来たんだろう?とワーッと寄ってきます(笑)

授業の教科書が学校によって違ったり、進み方も違ったように思うので、そこは先生と親とフォローがあった方がいいかなと思いました。

友達関係よりも環境の変化になかなかついていけず、引っ越す前の場所に帰りたがってたようです。(祖父母と同居してたので余計かも)