
子供が小さい時のお金のかかり方について心配しています。保育料の高さや将来の習い事、私立学校の費用に不安があります。大学なども含め、今後の経済的負担が気になっています。
子供が小さい時の方がお金がかからないと言いますよね。
でも、私は保育料も結構高いなぁと思ってるんですが、小さい時の方がかからないというのは、小学生位からの習い事のこととかを想定しているんでしょうか?それとも私立の学校とかに入ることを想定しているんでしょうか?
大学とかならまだしも、これからどんどんお金がかかるの?と震えてます💦
保育料は5万円くらいです💦(高い方ではないと思いますが💦)
- あっぷる(3歳8ヶ月)
コメント

ママ初心者
基本的には高校受験や大学受験の際の塾代を想定してるのかなって思ってました。

はる
保育無償化以降〜小学校低学年くらいの話かなと思ってます。
保育料ほんとばかにならないですよね…全然貯金できません😂
-
あっぷる
無償化が待ち遠しいです😂
本当ですよね。保育園に通わせられるのは本当にありがたいですが、家計的にはかなり痛いです😭- 1月29日

🍅
あとは、大きくなると、すぐに洋服がきれなくなるので、洋服代や靴代…
食べる量も増えるので、食費などもかかってきます…
-
あっぷる
大きくなると洋服も食費も今よりかかりますよね💦
男の子なので覚悟しときます🤣- 1月29日

りんご
学費、食費、遊興費がプラスでかかるようになるからかな〜と思います!
それにしても保育料ってそんなにかかるんですか…!?😭
高いと思ったんですが、それが普通なんですね😭
-
あっぷる
私もイメージしてたより高くって驚いてます😅
確かに今幼児だから無料も多いけど、旅行とかとも1人分プラスだからお金かかりますよね💦- 1月29日

ママリ
今小1の子がいるのですが、ほんとお金かかるようになってきたなーと思ってます💦
習い事もものによりますが1つ1万前後かかったりしますし、食費凄いし、小学校私服なので洋服代もかかるし、靴ダメになったりサイズアウトするペースも早いので買い替えも必要だし…
遊びに行けば入園料とかもかかるようなってどんどん値段も上がってくるのでレジャー代や旅行代もバカにならないですね💦
-
あっぷる
レジャーとか洋服、食費のことはあまり考えてなかったです。盲点でした!確かにかかりますよね😅
今の子は習い事もたくさんしてるし、昔とは違いますね。- 1月29日

退会ユーザー
それは家庭保育(年少から幼稚園)の方の話ですね!産休育休取って共働き世帯は年少〜小学校低学年が貯め時だと思います。

退会ユーザー
共働きの公立小学生2人です。
学童3万、習い事4万、学校徴収1万ってところです。
外食したら大人と同じもの食べるので4人で5000円とか。
中学校以降なら部活とか塾でしょうか。

はじめてのママリ🔰
上の子年中、下の子未就園児ですが、下の子もお子様ランチとか食べだしたり、3歳過ぎて遊園地とかで無料じゃなくなって本当にお金かかるなーって実感するようになりました!
あっぷる
回答ありがとうございます。
まだしばらくは貯めどきのようで、少し安心しました😮💨