
新生児期の赤ちゃんが昼間も夜間も寝ない悩み。先輩ママの生活ルーティンを知りたい。
もうすぐ新生児期が開ける新米ママです。
子供が昼間細切れでしか寝ません💦
夜もまだまだ寝ないので、昼間寝た時に自分も寝るというのは難しく💦
家のことをやろうとしてもずっと泣いていて、何にも出来ません💦
かと言ってずっと抱っこで対応するのも限界があります…
おしゃぶりをすると数十分静かなこともありますが、おしゃぶりを辞めるのが大変になるかも?と考えると積極的に使えず…
これくらいの月齢の先輩ママさん方、普段の生活のルーティンってどんな感じですか??💦
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

Moco
まだまだ泣く時期ですよ〜😊
家のことやらなくても死なないのでとりあえず寝てください!
睡眠不足が1番やられる原因です😮💨
ミルクやらオムツやら室温やら服装やらそういうの全部気にしても泣くなら少し泣かせておくのもいいと思いますよ😊

退会ユーザー
家のことやらなくても大丈夫!!
赤ちゃんもままも休める時に休んでください😆私も何もやってません🤣
いまは家のことより休む方が絶対に大事です🫶
ちなみにどうしてもやらなきゃいけない時はエルゴの抱っこ紐に入れてやってます✨
-
はじめてのママリ🔰
前向きに子育てされててすごいです💦
気持ちが後ろ向きになることないですか?💦- 1月30日
-
退会ユーザー
7歳のおにいちゃんがいるので、心に余裕があるのかもです😭
正直1人目はそんなに余裕なかったですよ😞
気持ちが後ろ向きになることももちろんありますが、自分に甘えるのも大事です✨- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
大きいお子さんがいるんですね😳
すごい!大先輩です🥲
1人目はやはり大変でしたか?💦
自分に甘える😳
なるほど😳- 1月31日
-
退会ユーザー
1人目より2人目のほうが圧倒的に手がかかるタイプなんですが
大変なのは1人目でした😭初めてのことでわからないことだらけだから心配も多いし当たり前ですよね😭❤️
すぐに聞ける人も近くにいなくて不安だらけですよね😭- 1月31日
はじめてのママリ🔰
泣かれると焦ってしまって、まだ泣かせておく気持ちの余裕がありません💦
いつか慣れてきますか?
泣かせておくのもなんだか罪悪感を感じてしまいます💦
Moco
そうなんですよね、最初は2人っきりだから焦ってしまうんですよね😭
多分最初はあんま慣れないかなと🤣でも泣いてても大丈夫ーって気持ちを自分で持つだけでも全然違いますよ😆
むしろ泣くのも肺活量増えるし成長につながります🫡💓
はじめてのママリ🔰
泣いても大丈夫って気持ち持ってみます🥲
たしかに、肺活量も増えますよね😳
そう考えたら少し気楽になりました!
ありがとうございます☺️