
里帰り出産の期間や旦那の意見について相談しています。実家で過ごすことに安心感を感じているが、旦那からのプレッシャーで気が滅入っている様子です。
出産についてなのですが、今大阪に住んでいて実家の田舎の方で里帰り出産しようと思っています
里帰り出産された方で赤ちゃん産まれてからどのくらいの期間実家で過ごされましたか?
私は一ヶ月は実家に居たいのですが、旦那には『長い!もっと早く帰れるだろう!』
と言われ挙げ句の果てには
『一人で産んで一人で育ててるひとも居るからそういう意気込みがないとだめだ!』
(⬆里帰り出産しなくていいという意味も含まれる)
とちょっとズレているようなことを言ってきて…
私は実家の家族が多いのでその方が安心できるので実家に頼るつもりでいたのですが、誰かに助けを求めるということは母になるという意気込みが足りないのでしょうか?
妊娠してからというものの、旦那からしっかりしないと!とか自分で望んだ妊娠なら弱音なんて吐くな!と言われ
ちょっと気が滅入りそうです😢
- ちびちゃん(7歳)
コメント

まろん
現在大阪から里帰りしてます!
11月7日辺りに帰って来て、12月18日に出産して、1ヶ月健診が1月下旬にあり、2月頭は旦那が忙しく、中旬に帰る予定です!
里帰りするなら、最低でも32w?34w?までに帰ってくださいと言われますよ!
切迫とかだともっと早く帰る必要あります!

かえわかママ
出産~1ヶ月健診まで(約1ヶ月半)の間実家に帰りました。
実家と自宅は、車で15分ほどの距離です。
初めての育児、不安だし、睡眠不足でイライラしちゃうし、帰ってよかったって思います。
二人目のときも実家にお世話になりますよ。
-
ちびちゃん
ご実家とご自宅近くて羨ましいです💦
私は実家まで電車で二時間も掛かってなかなかすぐ来れる距離ではなく…一ヶ月も放置されるのが嫌みたいで子供みたいで大変です😖- 1月9日
-
かえわかママ
近いですが、基本的に旦那は放置でしたよ。
休みの日に顔見に来ても1時間ぐらいで帰ったり……。
週に1日会うかどうかでした(笑)
旦那が来た時に限って娘は寝てばかりでした。
だいたいグズグズで抱っこじゃなきゃダメだったのに…(笑)
休みの前の日とかに来てもらってご実家に泊まってもらうとか、休みの日なら、電車で2時間の距離だと日帰りも可能ですよね??
旦那さま、ぱんださんのこと、産まれる赤ちゃんのこと心配で寂しいんでしょうね。- 1月9日

ゆぅり
旦那さんの考え方は間違ってる気がします!
子育ては本当に旦那さんには心身共に疲れます❗もちろん可愛くて愛しいのですが、それだけではないので、サポートしてくれる方がいるのなら頼らないとママが壊れてしまいます。
なので、旦那さんの言うことは気にしないでいいとおもいますよ。
-
ちびちゃん
ありがとうございます!
一ヶ月放置される自分のことを大事にしてほしいみたいで、子供みたいで大変です💦- 1月9日
-
ゆぅり
旦那さんは大人なので放置しても大丈夫です。私なんて赤ちゃんが今日は1日あまり寝てくれないとかの理由で家事ができなかったりで旦那を放置してますよ❗(笑)
- 1月9日
-
ちびちゃん
ほんといい大人がって感じです!
帰ってしまえばこちらもんですね笑
何としても一ヶ月は実家に居座ろうと思います!- 1月9日

3人ママン
だいたい床上げするまでの、産後1ヶ月は、出産後の身体のためにゆっくりしたほうがいいと昔から言われているようです。
ご実家に帰っても、家事をやってくれる人がいない、遠方など、さまざまな理由で里帰りしない方もいらっしゃいますが、手伝ってくれる方がいるなら、里帰りしたほうが、自分のためにも、赤ちゃんのためにもいいと思います( *´ ∀ `* )
旦那さまが、里帰りしなくていいというのであれば、じゃあ1ヶ月はあなたが家事をやってね。と言って協力してやってくれるのであればいいと思いますが、ぱんださんの投稿を見る限り、協力してくれる雰囲気がしないので、少し心配です。
まだ初期なのに、そんな風に言われるのは辛いですよね。
わたしは、いま里帰り中ですが、新幹線で4時間の距離なので、旦那の理解もあり、出産後は暖かくなるまで里帰りしている予定です。
望んで妊娠したとはいえ、ふたりの子どもなんですから、もっと寄り添ってほしいですよね😢
-
ちびちゃん
ありがとうございます!
もっと色んな知識をつけて、協力して欲しいんですが、母は強くないといけない!もっと精進しないと!と言われ頭のなかぐるぐる🌀です。
理解してくれるご主人で羨ましいです!
なんとか考え方を変えてもらえるように頑張ります‼- 1月9日
-
3人ママン
母は強くないといけない!は違うと思います。母は子どもを育てていく中で強くなっていくんだと思います。それに完璧な母親なんていません。なので、あまり思いつめないでくださいね(>_<)
旦那さまは、1ヶ月もぱんださんと離れるのが、そして赤ちゃんとなかなか会えないのが寂しくてそう言ってるのかもしれませんね。
里帰りが難しければ、何週間かお母様に自宅に来てもらう等考えるのもありかもしれません。
ご主人に、うまく思いが伝わりますように!!- 1月9日
-
ちびちゃん
旦那はうちの家族とあまり関わりたくない人で余計に抵抗があるんだと思います。
ほんと困ったものですが、帰ってしまえばこちらもんですね!笑
がんばります!
やさしいコメントありがとうございます◎- 1月9日

ポン太
産後1ヶ月お世話になりました。
旦那さんの協力無しでは、戻っての育児は厳しいと思います😭💦
体も気持ちもしんどかったので💦
気になるのは「1人で産んで1人で育ててる人も...」という言葉。まさか、子育てをぱんださんに任せっきりにするつもりではないですよね?👊
その辺をしっかり話し合うといいと思います😊
-
ちびちゃん
ありがとうございます!
一ヶ月でも十分早い方だと思うんですが、旦那が1人一ヶ月も放置されるのはあり得ないと…亭主関白なところがあり大変です💦
まだ時間はあるのでじっくり話し合います😣- 1月9日

いこ
私はちょっと事情があり4ヶ月実家にいましたが、1ヶ月検診終わるまで実家にいるという人がほとんどだと思います(^^)産後の体力は旦那さんが思っている以上に消耗しているし回復するのも遅いです!出産は大きな交通事故にあったときと同じくらいのダメージがあるそうです。そこから回復して妊娠前と同じ状態に戻るには半年かかります。誰かの手助けがないと、かなりきついですよ(>_<)旦那さんはそれをわかってるんでしょうか?
妊娠したらホルモンバランスも崩れやすいので、弱音も出ますよ(´・ω・`)そういう女性の体の変化とかを旦那さんに話して理解してもらった方がいい気がします(>_<)
-
ちびちゃん
ありがとうございます!
やっぱり旦那にはもっと色々な知識をつけてもらわないと今後困ることが沢山ありそうですね(;;)
私の口から言っても信憑性ないみたいなので、産婦人科の先生に伝えて貰ったりネットの情報見せたりして理解を深めるしか無いですね(*_*)- 1月9日

snow
私は里帰りしてないのですが、結構大変です…体が回復しないうちから家事・育児で( ̄▽ ̄;)
ぱんださんの旦那様同様、うちも旦那が寂しいという理由でしてません。家事・育児への協力を約束してもらい、病院でも散々言ってもらいましたがスマホゲームに夢中で寝てばかりのアホ旦那で本当にイライラします(-_-#)
それに、育児に翻弄されて旦那に構ってる暇がないので拗ねるし「子供が可愛くない」とか言い出すし💔
ぱんださんに対して母親としての覚悟をかなり求めておられるようですが、旦那様は父親としての覚悟がきちんとできてそう言ってるのか気になります…
-
ちびちゃん
ありがとうございます!
里帰りされてないんですね💦
体が大変な状態なのにsnowさんはそれをこなしていて凄いです😣
拗ねているだけかもしれませんが、子供が可愛くないなんて言葉は絶対に言ってほしくないですよね😢
ほんとに、うちの旦那にもしっかり覚悟をもって欲しいです(__)- 1月9日

stitch大好きみかん
私は実家が高速で3時間半と遠かったので、里帰りしませんでした☺
その代わり、私のお母さんに20日ほど来てもらいましたよ(^o^)
そのあとは旦那さんが年末年始に入るタイミングだったので、年末年始の休みから1ヵ月健診までは旦那さんの実家でお世話になりましたよ(*^▽^*)
旦那さんのご両親が、1ヵ月健診までいたら良いよって言ってくれていたので甘えました(*´∇`*)
旦那さんの考え方は間違ってますねぇ(´・ω・`)
子育てはお互いが協力しないと大変ですよ😭
サポートしてくれる方がいるなら、頼らないとママの身体が壊れちゃいますよ(;つД`)
-
ちびちゃん
ありがとうございます!
旦那さまのご両親が協力的でいいですね!
うちは夫婦どちらの両親も離れており、旦那側の両親はあまり干渉してこずお好きにという感じでもう少し関わってくれたら良いのにと思います💦
やはり大変なのは子を身籠る女性の方でそれを男性にもちゃんと理解して欲しいものです😖- 1月9日
-
stitch大好きみかん
はい(*´∇`*)
旦那さんもイクメンしてくれてますよ😁
産まれるまでは男の子が良いと言ってましたが、産まれたら可愛いって言ってて、今では娘にメロメロで、お風呂一緒に入ってもらってますよ(*^▽^*)
どちらの両親も離れてるんですねぇ(´・ω・`)
旦那さんの方は、あまり干渉されないんですねぇ(。・ω・。)
そうですね、ちゃんと男性にも理解してもらわないと困りますねぇ(。>д<)
自分で望んだとは、言われますが旦那さんもそうではないんですかね⁉
そうじゃないと赤ちゃん授かれませんよね⁉
もうちょっとぱんださんの事を考えてあげて下さいって思っちゃいました😭- 1月9日
-
ちびちゃん
皆さんの暖かいコメントに胸打たれてます(*_*)
旦那にもみせてやりたいです!笑
どうしても女性の方が先に親になってしまうので、男性は産まれてからでないと実感が無いのだと思います
旦那は子供欲しくなかったみたいですが、私がどうしてもと言ったので渋々という感じです(*_*)
stitch大好きみかんさんのご主人の様に産まれてから可愛がってくれると良いのですが✨- 1月9日
-
stitch大好きみかん
そうですよね、男の人は産まれてみないと実感わかないですよね😢
旦那さんは欲しくなかったんですねぇ😭
私の旦那さんの場合は男兄弟で、友達の子どもも男の子だったから、女の子の想像が出来なかったから、男の子がいいって言ってたみたいです(^_^;
けど今は娘もパパっ子で、旦那さんが帰って来たら抱っこしてぇって両手をあげますからねぇ(*´ω`*)
それ見てると微笑ましいですよ😁❤
時々嫉妬しそうに、なりますが(^_^;
産まれたら我が子ですしきっと可愛がってくれますよ(*´∇`*)❤- 1月9日
-
ちびちゃん
stitch大好きみかんさんのプロフィールの写真ほんと可愛いお子さんですもん!
ご主人がメロメロになるのも分かります😳
私も可愛がってくれると信じて
まだまだ長い妊婦生活
沢山話し合ってがんばります🌸- 1月9日
-
stitch大好きみかん
ありがとうございます😆💕✨
最近はやんちゃすぎて、悪さばかりするから、怒ったりしてますけどね(^_^;
そうですね、可愛がってもらえるように、産まれるまでたくさん話し合いしてくださいねぇ😁- 1月9日
-
ちびちゃん
ありがとうございます(*´˘`*)
- 1月9日
ちびちゃん
やっぱり出産してから一ヶ月は実家にいらっしゃいますよね(*_*)
初めての妊娠で不安なのに旦那は分かってくれなくてツラいです、
ありがとうございます!