
夫婦どちらも二人目希望で親のサポートがないため悩んでいます。主人は仕事が休みなら家事育児できるが、遠方出張で不在。一人目の入院時に主人不在で不安だった。二人目を授かると入院時に一人目の世話が心配。主人の仕事の調整について話し合ったが難しい状況。
あなたならどうしますか?
夫婦どちらも二人目希望ですが親のサポートがないため悩んでいます。
・主人は仕事休みであれば家事育児全部できます
ただ運悪く休めない仕事が入ってると
私の入院や出産があっても決して休めず仕事優先
そしてその仕事は遠方の出張先のため自宅にはいない
・私は一人目のときに重症悪阻で入院あり、
そのとき上記の運悪いケースで主人不在で一人きり
出産の入院期間もそのケースで一人きりでした
・両親は他界しており義理親はなし
・一人目は保育園で平日昼間の預かり先はあり
・一人目は親なしで何泊かなど嫌がる、4歳です
このような我が家ですが、もし二人目を授かって、入院のときに運悪いケースだと、一人目をどうしたらいいのかと思ってます。いまのところ方法が思いつかなくて子供一人です。
主人の仕事の調整については何度も話し合ってますが、どうしても今やりたい仕事で譲れないと。私も人生一度きりなのでやりたいこと続けさせたいです。
ただ親がいなくて旦那不在なだけで産めないのが勿体無いなぁと思って悩んでます。
- nao(6歳)
コメント

退会ユーザー
地域の保健師さんに相談して、妊娠中にお母さんが万が一入院してしまったら何かサポート受けれるか聞いてみてはどうでしょう?
うちの住んでる所では保育園は余裕があるので産前産後やお母さんが入院したときは上の子をすぐ受け入れてくれますし、ボランティアで子供の面倒見てくれるおばさん達のサークルみたいなのもありました!

退会ユーザー
今は面会すらダメなので出産の入院時にご主人の仕事が調整つかないと上の子を誰が面倒みるの?ってなりますよね...
ご主人が仕事をセーブしない限り二人目は無理だと思います。
-
nao
ありがとうございます、いまのところその結果に至って一人っ子です。そうですよね…仕事も出産もってどっちも叶わないのが悔しいなぁと
- 1月29日

しましま
地域でどんなサポートを受けられるか、まずは調べてみると良いと思います。
我が家も夫婦どちらの親も頼れず、一人目で悪阻も重くで、2人目は夫が転職を決意し、退職してフルサポートしてくれ、体調が落ち着いた頃就職してとかなり思い切った方法を取りました。保健師さんに市役所にとどのようなサポートが望めるか調べ、民間の病児シッターさんも調べと下調べもしていましたよ。
家族入院できて、院内託児のある病院を探しました。でも、今だと難しいでしょうか。
後は…どうにもならなかったら乳児院のショートステイもあると市役所で教えてもらいました。
-
nao
ありがとうございます、旦那さんの転職はありがたいですね、我が家もその話になりましたが仕事はどうしても今のをやりたいと言われました。家族入院はうちの周りはほぼなくて、乳児院のショートステイってやつを調べてみます!
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
地域によるかもですが入院期間中だけならショートステイでお子さんは預かってもらえると思います☺️
役所に聞くようになりますが私も頼れる身内が居ない中2人目妊娠し離婚したので今本当に誰も頼れる人が居ませんが入院してもショートステイで預かって貰えるのでなんとかなってます🍒
ショートステイは施設にお泊まりですがベテランの先生ばかりで安心でした☺️
-
nao
そうなんですね〜!ショートステイについてあまり知識がなかったのでこれからよく調べてみます。子供が泊まりたがらなくても無理やり預ければそれはそれで楽しいのでしょうか。夫婦二人で育ててるせいでなかなか親以外を受け入れられない娘で何泊も預けることになると精神的に大丈夫なのか、と、なかなか二人目の決意できず。です…
- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
下の子の入院の関係で4歳で上の子をショートステイに預けたんですが行く直前まで泣いて嫌がってましたが迎えに行くと先生と何々したー!と楽しそうにしてました☺️
あと産院によっては上のお子さんも一緒に入院できたり託児所が有って日中は託児所、それ以外はお母さんと入院出来るところもありましたよ🎵
私は2人目を諦めたら後悔すると思ったのでショートステイや一緒に入院出来る病院があることを確認し2人目を作りました☺️- 1月29日
-
nao
すごい良いですね、経験者の話を聞けてよかったです、何泊預けましたか?うちは私の悪阻入院となると短くて一週間です。
私も準備がしっかり整ってからじゃないと二人目を作りたくなくて。でも自分の親が亡くなるのが早くて姉には本当に助けてもらって兄弟の大切さを身に染みて感じます。私も後悔ないように頑張ります!- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
12泊預けました☺️
急遽入院になりどうしようかと思ってましたが運良く?あきがありすぐ入所できました💡
妊娠出産ってなるとその人たち優先で預かってくれるって言われました☺️
地域によって違うかも知れませんが、、、
後悔しないように頑張ってください🙂- 1月29日
-
nao
そんなに!?お一人で大変でしたね、すごいです。私だったら挫けそうですけど、話を聞いてみるみるやる気が出てきました、サポートも温かいですね
自分がよく知らなかっただけでこんなにお母さんにサポートあるのですね、本当に知れてよかったです、何度も質問させていただきありがとうございました!- 1月29日

はじめてのママリ🔰
子どもも入院できる病院を探すしかないかなと。
あることはあるので、その近くに引越して一時期別居するとかですかね。
-
nao
ありがとうございます!我が家の近くにはなかったので、一時的に引っ越しっていうのは手段としてありですね、子供も知らないところに預けられるよりはスムーズでしょうしね、探してみます!
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
現実的か分からないですが、家政婦さん(託児okな人)を数ヶ月雇うというのも手かなと思います。
出産前後はオプションで泊まり込みできるかとか、聞いてみる価値はあるかなと思います。
私も母を亡くしているので、環境整える大変さが分かり、コメントしました。色々調べて頑張ってください‼️
-
nao
私も母を中学で亡くしているので同じような方がいてホッとします。やっぱり孫の顔も見せたかったし色々子育て相談したかったです。
子サポや家事代行は頼んだことがあって、いい人だったのでそういった話をしてみたことはあるのですが高齢のため断られました。ネットに出ている人を探すのがいいかもしれませんね、頑張ってみます- 1月29日
nao
保育園やおばさんたちのサークルは泊まりもみてくれるってことですよね?すごく良いですね、子供が泊まりたくない場合、二人目を優先して泊らせますか?どうしようかと。。