※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖父の弔電について私の祖父が亡くなりました。遠方に住んでいるのと、…

祖父の弔電について

私の祖父が亡くなりました。
遠方に住んでいるのと、雪深い地域で電車も停まったりするので
行けません。
私の母に、葬儀場など教えて欲しいと伝えていて、連絡が来た時に、弔電もなにもいらない、と前々から言われており
実際に今も言われました。

このような場合、それを鵜呑みにして何もしなくて
いいものでしょうか?
身内なのにそういうのをしたら勿体無い、という考えです。
ですが、祖父も祖母も親戚が多く、家族葬といえ
数は多いと思います。
そのような中で何もしないのは常識外れと思われるのでは
ないか、と思っています。

香典も同様、お返しが面倒などでいらないと言われそうです。

私1人だったらいいのですが、主人と子供がいる身なので悩んでいます。

また、祖父という関係の場合、主人の両親に伝えるべきですか?
結婚式は祖父祖母共、高齢で参列出来なかったので会ったことはありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

一般論ですが・・・
祖父母が亡くなったら、義実家にも言います。
結婚して家を出ているなら、弔電だけでなく、香典も包んで送ります。
お祖父様とどう言った関係かわかりませんが・・・
雪深い地域で遠方でも駆けつけました。
きっと田舎と想像して言いますが、何しても何か言われるはずなので、やれることはやっておいた方がいいと思いますを

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駆け付けたは、私の話です。
    2月で、帰りの電車が止まりましたが・・・

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、一般論ではそうだと理解しており悩んでいました。

    今ほど母から連絡がきて、私の名前でお花を用意するから何もしないで、とまた釘を刺されたのでそのようにしようと思います。

    • 1月28日
はじめてのママリ

コロナが一番危険視されていた時に祖父と祖母がそのほかの病気で亡くなりましたが、両親が香典は連名で出すのでいいとのことでした。私は特になにもしなかったです。
夫の両親に連絡もしなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    我が家もわたしの母がわたしの分を用意すると頑なに言うので従うことにしました。
    また改めてお花など送ろうと思います。

    • 1月28日