上の子は甘えっ子で自分で食事をしない悩みがあります。同じ経験のある方、打開策を教えてください。
こんにちは☀
2歳4ヶ月の男の子と3ヶ月の女の子のママです。4世帯で暮らしています。
上の子は根っからのママっ子で甘えっ子です。
未だに気が乗らない限り自分でご飯も食べません💨
周りの子もほとんど自分で食べています。
何でもママにやってもらいたいって感じです。
下にも産まれて甘えっ子したいのも分かりますが、さすがに甘えすぎな気がしています。
同じような悩みのあるかた、経験した方居ますか?
なにか打開策があれば、教えてください!
- Ery.(9歳, 11歳)
コメント
のの
比較しない方がいいですよ!
大丈夫、家の娘4歳にして、自分で食べるきない甘えん坊さんなので(笑)
トイレも、さみしい~っと言って、ついていってます。
保育園では、頑張っているので、家では、いつか、手が離れるだろうと思って世話をしています(^-^)
下の子が居るから大変だけどね
Ery.
ありがとうございます!
いずれ、仕事復帰の際には保育園にいれたいのですが、それまで出来るか心配です。でもおっしゃる通り家では甘えさせてあげたらいいんですかね(><)
どうしても下の子出来てから厳しくなってる自分もいます😅
気長に待ってみます*
ありがとうございました✨
のの
大丈夫ですよ!保育園の方はベテランなので、何も出来なかった娘を保育園では、自分で食べるようにしてくれたり、オムツも取ってくださるので(^-^)
それに、回りの子がやってるから、ガンバらないとっと思うこともあるみたいですよ!
私も色々悩んだこともあって、発達支援センターに相談に行ったことも多々ありました。そこの先生は、やってあげればいいじゃんって言ってました!
いつまでも、世話できるわけではないんだからと(^-^)
なので、イラッとすることもあります。でも、そう思えば、やってあげるのもありかな!?
悩みは、尽きないですが、お互いに頑張りましょう(^-^)
長い文になってしまってごめんなさい
Ery.
確かに今までは1人だったのでのんびり競走性にかけてますね、義母もいいます!
やってあげればいいと思えば、なんで出来ないかとイライラしたり心配になりませんもんね!
気長に付き合います!
いえいえ!真摯に向き合って頂きありがとうございました!
私もののさんに救われました✨