※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子が自閉症か心配。行動に不安要素あり。保健師に相談し、まだ早い可能性も。不安で涙が止まらず、早く知りたい。家族は大丈夫と笑い蹴散らすが、受け入れるのは時間がかかる。

1歳になる息子が自閉症なのではないかと疑ってしまいます。

まだ、これくらいの年齢はわからない。と、いうことは承知です。ただ、同じ感じで今は大きくなって違った方や、同じ感じで結果、自閉症などでこうしたほうがいい。などあったら教えてください。

初めての男の子。そしておよそ4年ぶりの赤ちゃんに毎日アタフタしてます。

不安な要素は
⚫︎人真似を一切しない
上の子達は10ヶ月ごろから人真似をしたり(パチパチ、ハーイ、バイバイなど)していたので、ダメだと思いつつ比べてしまいます😞もちろん!同じなわけないないのはわかってますが。

ここ2ヶ月毎日、家族総出でパチパチやハーイ、バイバイなど猛特訓してますが、それはそれはやる気配ゼロです。
本人の機嫌が悪かったり、他ごとしてたらやってません。
お手本を見せたり、本人の手を持ってやってみたり…それでも、まっったくやりません!

⚫︎一つの動画がお気に入りすぎる
上の子がたまたまつけたNetflixの動画がやけに好きで、初めの頃はその間に家事をしたりしちゃってました。
それがいけなかったのか、どれだけ泣こうが喚こうが、それを付けると泣き止みます。
ご飯も食べない時に付けると食べます。この動画のみで、他の動画は数分で飽きます。

⚫︎ご飯たべなくなった
食への関心が変わる時期だとは思いますが、昨日まで(だいぶ前ですが)食べていたものを食べなくなりました。
好きなものしか今は食べてくれません。

⚫︎あれ、これ。がわからない様子
2つのおもちゃを前に、わたしがこれちょーだい。と、指差してもわからない様子です。
遊んでたボールがコロコロ転がって、あれ取って〜と、指差しても興味は他にいってしまいます。(指差した方は見ます)

⚫︎ママの後追いが激しくなった(機嫌が悪い時間が増えた)
すんんんんごく後追いするようになりました。姿が見えないと泣き喚き探します。
見つけると抱っこをせがみます。降ろすと泣く。の、繰り返しでほとんどの時間が抱っこになりました。
前までは1人遊びもしてくれてたり、姉達とおもちゃの場所にいたりしていたのに、、、
機嫌が悪い時間が増えたようです。

⚫︎児童館に行ってもずっとハイハイで移動
落ち着きなしです!おもちゃで遊ぶ事もありますが、数分いや、数秒で他の場所へ行きます。

⚫︎絵本に興味なし(集中しない)
読んでても途中でグズり出して最後まで読めません。
絵本に限らず、すぐに飽きて他ごとをします。

⚫︎目が合わないな〜と感じる事はありませんが、やはり抱っこや近距離だと合いずらい…

できること
⚫︎高速ハイハイ(かわいいです!)
⚫︎つかまり立ち。からの、数秒手なしタッチ
⚫︎名前を呼んで振り向く
⚫︎おいで。にちゃんと来てくれる
⚫︎ナイナイして〜。と言うとおもちゃを箱に入れてくれる
⚫︎穴におもちゃをいれる遊びはやる気あり!成功する事も✨
⚫︎微笑み返し(かわいいです!)
⚫︎ストローのマグは自分で取って勝手に飲みます
⚫︎果てしない後追い

以上です。
もちろん一歳なので、まだまだこれからだということはわかります。
不安になってから、ほぼ毎日のように児童館に行ってますが、その際保健師さんに相談したら1歳3ヶ月くらいでできるようになると言われました。
あと3ヶ月…それまでできるのかも不安です。

激しい後追い、食べないご飯、降ろすと大号泣、ほぼ抱っこの毎日に、できない…まだできない…と、不安になって正直涙が止まりません。
わかってます、疑ってはダメな事。比べたらダメな事。調べるのも良くない事。

抱っこで寝て、ソファーで座り眠たいはずなのにどうしても調べてしまう。。

主人や実家の母は、全然大丈夫!と、いい意味でも笑い蹴散らしてくれます。
だけど、だから、こんな事を考えてる自分もイヤです。

ここのママリで同じような投稿を拝見して、その後がすごく気になります…(笑)

自閉症でもいいじゃないか。なのは、もちろんです。我が子に変わりないし。
だけど、もしそうだとしても、わかっていても受け入れるのには時間はかかると思います。
やっぱり、そうだとしたら辛く思ってしまう。ごめんなさい。

だからこそ、もしそうだったら早く知ってできることを知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

個人差があるとはいえ私の周りではやっぱり男の子と女の子とで成長スピードが全然違う気がします😂
友達の子は女の子ですが何するにも早くて比べてしまう事も多々ありました😭

ウチは男の子2人ですが上の子がとにかくゆっくりで心配でしたが、その子のペースでちゃんと出来るようになってます!
下の子ははまちさんの11ヶ月のお子さんと同じ月齢で、出来ることも同じくらいです。それでも早いなぁと思ってたくらいなので、すごく心配されてるのに申し訳ないですが、第三者目線で見ると本当に全く問題ないレベルだと思ってしまいました😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    男の子は遅いって本当なんですね。
    上2人が女の子で、一歳で意思疎通できていたので、よくないと思いつつも比べてしまって…。
    同じ感じで問題ないレベルと聞いて、泣きました😭ありがとうございます。

    • 1月28日
maimai

個人的な経験から見ると
自閉症だとはまったく感じません(;・∀・)
上が女の子ですので早かったのもあると思いますが
まず、自閉症のイメージあくまでも私のですが
人に先ず関心が向けられないです
後追いとか以前に笑顔が返ってくることも少ないかと

単に真似には興味が無いだけかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    (;・∀・)←この顔文字が嬉しい😭(笑)

    目が合うと、ニコッとしてくれます。今日から、その笑顔がさらに眩しく感じそうです😭✨

    真似に興味ないだけでありますように…。
    ありがとうございます。

    • 1月28日
  • maimai

    maimai

    うちも、男女2人ずつ居ますが
    個人差ってかなり大きいです💦
    長男は何でもすぐできましたが年長になった未だにお遊戯はめちゃくちゃ下手すぎて見てられないですし
    長女は3歳半までまともに単語も言えませんでしたがお遊戯は天才的でした
    次女は、2歳半ですが喋りませんが卵割ったり、包丁で野菜切ったり、トイレ教えてないのに出来ます
    次男は1歳4ヶ月にもうすぐなりますが
    お遊戯上手、大きさ見て重ねるタワー出来る、パズル86ピースを完成させるなど大人を驚かせますがまだ大して歩きません(;・∀・)
    なので何な興味があるか
    どの部分の発達が早いのかってその子その子で違いますからゆるーくうけとめてあげて下さい
    ママがプレッシャー感じてると子供って敏感にキャッチして
    後追いや夜泣きやそういう問題行動が現れやすくなりますので
    極端言えば可愛い可愛い可愛い!可愛ければなんでもいい!くらいの感覚でやるのが1番です
    案外そういう頑張らないママの方が子供ってのびのび早く成長するイメージです(((o(*゚▽゚*)o)))

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり、同じ親で同じように育ててもそれぞれ全然違うもんですね!!

    性格は違えど、成長過程は同じかとなぜか思い込んでました。
    重ねるタワーに86ピースのパズル😳すごすぎます👏
    息子も、そこまでいくにはかなりの試練ですが自慢できる事が何個も何個もスラスラ言えるような成長をしていけますように。

    可愛い可愛い、可愛いです!初めての男の子だからか?やっぱり大変でも可愛い。
    その気持ちを忘れずにのんびり子育てしていきたいです!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子も色々できなかったけど1歳半位までにはできる様になってバイバイブームもきましたね。
あれ、これとかわかるのももう少し先ではないでしょうか?
うちはそうだったのでそう感じてしまいます。
ちなみに言葉は3歳近くまでたいしてしゃべりませんでした。
めっちゃ動きまくるタイプで赤ちゃんの時期もですが1歳〜2歳の歩き出した後が特に大変でひたすら子供の後追いかける生活でした。
5歳になりましたが少し落ち着きないと言われる程度で全てにおいて気になる所は無いと園では言われてます。
相変わらず偏食ですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    一歳半くらいが目安ですかね。
    この時期の数日、1ヶ月は大きいのはわかってますが、保健師さんに言われた1歳3ヶ月くらいでできれば大丈夫。に縛られてます(笑)
    一歳半と聞くと、やっぱり半年あるだけに少し安心します。

    1歳〜2歳の歩き出した後。ほんと優しい😭2歳までに歩けばいいですよね😭

    今、完全に情緒が不安定で優しい言葉に号泣です。(笑)
    私も偏食でも、少し落ち着きないと言われる程度で元気な息子になってくれますように。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

一度不安になっちゃうと抜け出せませんよね、上の子が健常ならなおさら💦
うちは下の子が自閉症ですがはまちさんのお子さんの今の状態とは違うのでなんとも言えませんが、簡単な指示が通ってますよね、なのであとは歩くことさえできれば、少なくとも2歳までは安心して待ってもいいのかなという印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    およそ2ヶ月。この気持ちから抜け出せません…😭

    簡単な指示は通ってるように思います。(その時々によりますが)

    確かに、娘達は歩くのが早かったですが歩き出してからいろんな事が出来るようになったとも思います!

    まだまだ歩きそうにない息子ですが、2歳までは気持ちを穏やかにして過ごしていこうと思います!

    ありがとうございます。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診で簡単な指示が通るかって大事らしいです。うちは何も通らなかったので💦
    何かできることとしてはくすぐってあげてください(笑)発達障害の子って体感が弱かったり発声そのものが少なかったりするんで、たくさん触って触れ合ったり、笑って声を出すのって発語を促すにもすごくいいので抱っこに疲れたときとか寝る前とかマッサージ感覚でくすぐりタイムみたいなのをやると笑顔も見られてママも癒やしタイムになると思います☺️

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…📝
    今はまだ出来ない事が見えすぎて、一歳半でもできるのか不安にもなりますが、半年!半年あるぞ!と、余裕な気持ちを持って触れ合っていきます!

    声を出すのは、ほぼ泣く時だけなのでたくさん笑い声出して遊んでいこうと思います。
    本当にありがとうございます😭

    • 1月28日
初めてのママリ

自閉症の子は、周りとの関係を築きにくいので後追いしない子が多いです。
読んでいる限り、とても大切に一生懸命育てておられて、母子の関係がうまくできているという印象をもちましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    すごく嬉しい言葉…主人も実家のお母さんもすごく優しくて子育てにいつも協力してくれます。だけど、この不安な気持ちを持つようになってからは何故か孤独というか!!?
    1人焦って、1人悩んで、1人でいろいろやって。って感じだったんですけど、すごい嬉しい言葉に今救われました。
    ありがとうございます!

    • 1月28日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちのマイペース1歳3ヶ月の息子は、やっとバイバイやナイナイしてーができるようになりました😅
    まだ歩きませんし、指差しもいまいちです😅
    1歳過ぎても、多分不安だらけだと思うんです…
    でも、今のまま大事に一生懸命育てましょうね〜🎶

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳3ヶ月でバイバイしたんですね!!👏🥹我が子もあと3ヶ月でできるようになるのか。。。😅
    ナイナイして〜は、ほぼまぐれです!ナイナイして〜と、おもちゃを投げた先に私が箱を置く!って感じですが、それはそれで楽しそうです。(笑)

    指差しなんて以ての外で、今の息子には難易度が高すぎます…とほほ
    けど、良いと聞いたのでボタンを押すと音が鳴る絵本をさせたり、家族みんなオーバーに指をさしていろいろ会話しています😂

    この調子だと、本当に1歳をすぎても不安に思う事が多そうです…
    が!ここで相談して、話を聞いてもらって本当に本当に気持ちが少し軽くなりました。

    今日の晩ご飯は、少し張り切っちゃいそうです🤏(笑)

    明日からもお互い頑張りましょう。
    また不安な波が来たら、相談させて下さい。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

まだコメント大丈夫でしょうか?笑

ほんと女の子と男の子も全く違いますよね😅産まれた瞬間から硬さや力の強さ、動き全て違いますよね🤣


この年齢で何ができないからどーとかってこともまずさほどないんですが、
もちろん真似できなくてもまだまだ問題ないですし、指差した方向向けるならかなり賢いかと思いますよ👍ほんと真似は興味ないんでしょーね🤣
後追いもひどくなる月齢ですしね。
すでに2歳すぎた末っ子は生後半年から保育園も行ってますが1歳半まで後追いなくて先生におっそ、今頃?😂って笑われました。
いまだに誰の名前呼んでも、ハーイ🙋します😅いちよー自分の名前は知ってます。
めっちゃ遅いですが可愛いのでオッケーですね😍

特に心配されることもないとは思いますが、強いて言うなら興味ないものに関してはちょっと置いといて、興味ありそーなものを楽しくしてみる(歌すきならママが全力で踊ってみるなど🤣)
後、言葉を長く話しするのではなく短く簡単な言葉で何度も伝えてみたり、手話などベビーサインなんかで会話すると興味持って真似し出したりすることもありますよー。『おしまい』『まつ』『ダメ』なんかを手と単語だけでするとわかりやすいかと思います😊うちの末っ子言葉も遅くて、まだ全然少ないんですが、それをしだしてからは、『おんまい』と自らおしまいを教えてくれるようになりました😊
長々とすみませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺不安な気持ちはここで確かに減りましたが、やっぱりフと不安になってしまうので、コメントいただくと嬉しくなります。ありがとうございます😭🙏

    まだまだ問題ない、ましてや賢いだなんて言われたい言葉を越えてて涙腺崩壊です…😭
    誰の名前を呼んでもハーイは娘もありました😂めちゃくちゃかわいいですよね。女優の名前を言ってもじいじの名前を言ってもハーイをする我が子が愛おしかった…(笑)

    ベビーサインいいですね!意思疎通も強まりそう!
    おんまい🥹我が子にも教えたいです。どんなジェスチャーにしようかな🤔
    いろいろ試してみます!ありがとうございます。

    今日は、なんだ大丈夫か。の気持ちが長く続いたおかげで、今までテレビもつけるのを躊躇うほど悶々としてましたが、テレビをつけてその間に久しぶりに丁寧な家事ができました😂😌
    目くじら立てて、あれも良くないかも。これもダメかも。と、いっぱいいっぱいでした。

    今日相談してよかったです。

    もしまた、不安になったら相談しちゃうと思いますがよろしくお願いします。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これだけお子さんのことに真剣になれる方がやってることで、子供にそこまで影響ある事なんてないと思いますよ😊
    所詮何をしよーが、お母さんの対応が全てなので、きっといい対応されてると思います。
    うちの家なんてテレビつけっぱなしだし、まぁまぁ適当に過ごしてますがやっぱり私が笑ってるかどーかで全てが決まると思ってます。
    子供の気持ちの落ち着きや態度、反抗期の長さなんかも😏
    母は笑って過ごしたいですよね😁

    • 1月28日
まり

少し前の投稿に失礼します。
うちは今1歳3ヶ月(修正1歳1ヶ月)になる息子がいます。
はまちさんと同じ不安なところがあり、人の真似しない(ここ数日少しパチパチに近いのをたまーにやってる感じのときはありますが、それ以外はできません)、抱っこや近距離だと目が合いづらい、あれこれわからない、指差ししないなどです。
男の子は成長ゆっくりめと言われますが、私も不安になってしまいます😣
その後、何か変化出てきましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなってごめんなさい!!!
    その後まりさんの息子さんはどうですか?

    うちの息子は投稿時(1月28日、間もなく一歳になる頃)から今日まで(間もなく1歳3ヶ月)パチパチとバイバイは高確率でできるようになりました😭✨

    だけど、パチパチも真似するというよりは箱に何か入れて自分でパチパチだったり、本当に何の前触れもなく急にパチパチだったり。。
    バイバイも、バイバイするタイミングではしません。笑
    バイバイは?と、言うとできるようになってきましが、やはり真似という感じではなく
    バイバイは?の言葉に反応してするという感じです。笑
    しかも、バイバイの相手はほぼ見ません😅反対向いてバイバイしたり。。。

    あれこれは、わかっているのかいないのかは未だ謎ですが指差す方向は見てくれるので、そこはもう深く考えていません!

    指差しは今はすごいできるようになりましたが、それも最初の頃は意味なくいろんなものに指差ししてた感じでした。

    わたしは人真似よりも、指差しに不安が強くめちゃくちゃいろんなことやりました!!!
    今思えば、ボタン押して音楽や音がなる絵本が今でも好きなので、それが指差しの練習になったのかな?🤔って勝手に思ってます!
    あと、何をするにもわたしが指差して息子がゆびの先を見るまでしつこく指差しをしてました。笑

    歯を磨こう!!!歯を👆で、歯を指差して、磨こう👉で、歯ブラシ指差したり😂

    もーーーー、ほんっと不安になりますよね😭
    実はわたしあれから、またこの投稿から2ヶ月後に不安になり再度不安な気持ちを投稿させてもらってます笑

    そして、今もやっぱり不安になってます!!笑

    バイバイもパチパチもするし、偏食なしてよく食べてくれる。
    オムツ捨ててきて〜の言葉でゴミ箱まで1人で捨ててくれる。
    名前を呼べば振り返る。
    ちゅーと言えば、ちゅーしてくれる。
    あーん。と言えば口に入れてくれる。
    おいでと言えば来てくれるし、怒れば泣く。

    だけど、はーい🙋‍♀️はしないなぁ。。。
    ママどこ?って聞いてもこちらを見ないなぁ。
    今だに言葉がママしか出ないなぁ。(ママですら危うい!笑)
    じっとしてないなぁ。

    同じ月齢の子は💩をしたら教えてくれる?!
    ママパパジージバーバ、ブーブーワンワン言うの?!
    手を繋いで歩く?!
    イヤの意思表示をするの?!

    って毎日、今でも他と比べてしまったりして不安が半分を下回ることはありません。。

    だけど、やっぱりここでたくさんの方がいうように、3ヶ月前は出来なかったことが
    やっぱり今、少しだとしてもできるようになってて
    きっと、また3ヶ月後には今より出来ることが増えてるのは確かです!!!

    不安で気持ちがグラグラになりますが、、、
    とりあえず1歳半まで!かわいい。かわいい。で過ごそうと思ってます!!


    めちゃくちゃ長くなっちゃいましたが笑
    すんんんごく気持ち分かるので🥹
    だからこそ、少しの成長も噛み締めてかわいい。かわいい。ですごしましょう🥹

    • 4月25日