※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

出産についての悩みを抱えています。自分のことや子供の将来に不安を感じています。どうしたらいいか迷っています。

私は子供を産んでいいのでしょうか。
生きていて、今後も生きていって良いのでしょうか。


妊娠初期に不安障害、うつを発症。
自宅で不安発作をおこすので、もう5ヶ月間、精神科に入院しています。

出産は、完全に私の都合で計画無痛か予定帝王切開。
産後のサポートが必要なので、保健師さんやソーシャルワーカーさんと定期的な面談。
家族に迷惑と心配をかけた。
安定剤を飲んでいるので、子供に何か障害がでないか、心配。

こんなはずじゃなかった。明るい未来が見えません。

入院した事実は消せない。産後の育児も、きっとできない。
私のような人間は、生きていてはいけない。
出産前にお腹の子と一緒に死ぬのが正解、と考えています。

でも、死ぬ以外の方法もあるのでは、と少し思っている自分もいます。
どうしたらいいですか。
私は弱いですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産して赤ちゃんをしっかりと目でみて手で抱いたら少しは気持ち変わるとおもいますよ😌子供をお腹に宿すって、子供を産むってみんな不安だし精神的に弱くなるし、やっていけるかなっておもうものです、けどそうやって母親になっていくし子供と成長するものだとおもいます✊🏻赤ちゃん0歳ならママもママ0歳なので焦らずゆっくりゆっくり頼れるものは頼って自分が壊れそうならそうなるまえに周りに甘えてです!がんばりすぎずがんばりましょ🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    産めば薬も制限なく飲めるし、実際に赤ちゃん見たら不安感は薄まると期待していましたが、34週になっても不安感は強まるばかりで...
    希望が持てなくなっています。
    夫と赤ちゃんの誕生を喜びたい、赤ちゃんと夫と3人で出かけたい。
    それがとても難しく感じてしまいます。

    • 1月28日
ママリ

34wでしたらもう産むしかないです。

お腹の子は自分とは別の人間です。
一緒に死ぬのは間違いです。

私も昔うつでした。
自殺未遂繰り返してました。
あの当時の私に子育てなんて100パー無理だったと思います。

不安発作起こすのであればお子さんは施設などに預けたりなどした方がMEGUさんとお子さんのためかなって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    産んでもいいのか、というよりは私が育ててもいいのか...という気持ちで書きました。
    そうですね。お腹の子を殺すことはいけないですね。

    いつか自殺を図りそうでこわいです。
    子供には幸せになってほしい。
    でも、今の私にはそれが難しいかもしれないです。
    乳児院や養子に出すことも真剣に考えています。

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ


    精神状態が安定している人でもホルモンバランスや寝不足で気が狂いそうになる人もいます。
    当たり前ですが、全く思い通りにはいきません。

    産めば今より薬もしっかり飲めますが、経験上強い薬って眠くなったりボーッとするのが多いなって印象です。

    旦那さん含めご家族のサポートがどのくらいあるのかもすごく大事だと思います。



    ただ自分の子はとても可愛いです。なによりも可愛くて大事な存在です。
    産まれて赤ちゃんの顔見たら気持ちも変わりそうな気もしますけどね。

    変わったのが私です。

    • 1月28日
ちゃめ

まず、完璧に強い人間なんて1人もいないので大丈夫ですよ☺️
人と何かを比べる必要はないし、今あなたが生きてお腹で赤ちゃんも生かしていることはかけがえのない事実でとても尊いことです。
まずは今ちゃんと息をして命を繋いでいることを、自分も赤ちゃんも褒めてあげましょうね。
どんな病気や障害でも、お薬に頼る事や入院する事、誰かの手を借りることや何かに守られる状態は特別な事ではなく人としての権利です。
周りに心配や迷惑をかける事、社会からサポートを受ける事はあなたが周りから大切に守られるべき存在だから周りは手を貸してくれるし気遣ってくれてるんだよ、というだけです。
なので、どこにも負い目を感じることも無いですよ。

妊娠中、赤ちゃんに危険が及ぶような薬や治療はできません。なので安心してお薬飲んでくださいね。

生きるのも子供を産むのも、あなたの力があってこそです☺️
それだけの力がある人なんです。
頑張れなんて言えません。でも、今は自分を諦めないで欲しいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    無事に出産できたとして、この先、子供の顔を見るたびに入院期間を思い出したり、薬をのんでしまったこと、迷惑をかけたことを後悔して辛くなりそうだと、思ってしまいました。

    私がもっとしっかりしていれば。心に余裕があれば。こんなことになっていなかったのに。
    もう、取り返しがつかないです。
    全然違う未来にきてしまったように思えて仕方ないです。

    自分が呪われた存在のように思えて、息をしているのも罪悪感です。

    • 1月28日
🌼

私も中期頃からうつ病発症しました。(病名は最近知りました)
何回も一緒に死ねれば楽になるのにな。とか消えてしまいたいとか思ってたし、夫には私の状態が不安定で仕事も休ませてしまったし、私もとてもじゃないけど、仕事には行けなくなったし、そんな自分が情けなさすぎて、、
安定剤も飲んでましたが、産まれた子は今のところ何もなく育っています。
妊娠中も赤ちゃんに影響なく飲める薬も増えてきてるみたいなので、安心してお薬飲んで療養されてくださいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あたたかいお言葉、ありがとうございます。
    産後は症状は改善されましたでしょうか?

    産まれたら、可愛いと思える自信はあるんです。
    ただ、「私のストレスや服薬のせいで子供に何かあったら怖い、受け入れられないかも」という思いが強く、この不安感を持ちながら育児をしたり生活できるのか...と不安です。
    覚悟が足りないのかなと情けなくなります。
    初めは薬を飲むのも罪悪感でいっぱいでそれでパニックをおこしていましたが、ようやく薬を受け入れています。
    産後も服薬されていますか?
    また、分娩は普通分娩でしたか?
    質問ばかりで申し訳ございません。

    • 1月29日
  • 🌼

    🌼

    産後も入院中は毎日泣いてたし、とにかく逃げたかったです。。
    でも少しずつはマシになってるような気もします。
    まだ内服、通院は継続中で、妊娠中より量も増えてますが、、
    私もストレスやうつ症状がお腹の子に良くないと聞いたこともあり、不安で不安で取り返しのつかないことをしてしまった。って思っていました、、
    分娩は普通分娩でした。立ち会いもできず、敵(自分が信頼できる人以外を敵と思ってしまうのも症状でした)ばかりで泣きながら産みました。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とにかく逃げたい...私もそうです。
    まず、産めるのかと自分を信じることができません。
    そもそも産むまで精神がもつのか。今にもおかしくなりそうなのに。
    自然分娩、尊敬します。
    私はもう、1日でも早く帝王切開で出したいなんて最低なことを考えています。術後の痛みは耐えるから...とにかく分娩して、今の状況から進展が欲しいと思ってしまいます。

    テレビを楽しんだり、家事などは、妊娠中、できていましたか?

    私も取り返しのつかないことをしてしまったと毎日、苦しいです。
    この先、子供を見るたびに思い出して発作にならないか、不安です。子供に申し訳ないです。

    • 1月29日
  • 🌼

    🌼

    私も34週頃からもうやめたい、疲れたって訴えてましたが、担当医には、まぁまだ早いからね〜って感じであしらわれてました。。
    テレビを見たり、ご飯を食べたりは妊娠中ほとんどできてなかったです。。
    一日ボーッとして終わってました。
    家事も効率が悪く、家も散らかってました。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    34週、周りからは、あと少しだと言われるし、私もそう思いたいですが、永久に感じます。
    テレビ、ご飯、楽しかったことが、楽しく感じず、辛いです。
    とにかく、子供を産んでもダメなら、子供は預けてその時に死のうと考えています。
    預けるのも死ぬのも最低なのは分かっていますが、そう考えないと辛くなり、今を生きることができないです。
    こんな暗い話を聞いていただきありがとうございます。

    • 1月30日
  • 🌼

    🌼

    私も今、保育園なりに子ども預けたら?って言われてます。
    結局なにをしても自分を責めてしまいてますよね、、
    テレビも見るのではなく、音声を流すのみで、布団かぶって一日が終わる感じですね。
    私もまずは出産がゴールだと思って、とにかく一日が過ぎていく日々を過ごしてました。
    産後は不安感も抜け切らず、しんどい時も多いですが、やらないと子どもが、、と思ってなんとかやってます。もちろん完璧にはできてないと思いますが。
    しんどい時期だと思いますが、お話ししていただきありがとうございました。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おそらく私も、産後は、親や使える制度をフルに活用することになりそうです。
    どんな形になろうとも、とりあえずお腹の子が幸せになれるであろう方法を考えたいと思います。
    たとえそれが、子供を手放すことだとしても。

    私もまずは出産をゴールと思い、踏ん張りたいです。
    ありがとうございます。

    🌼さんも、まだ産後3ヶ月ということで、ご無理なさならいでください。

    • 1月30日