※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃほ
子育て・グッズ

幼稚園での連絡頻度について教えてください。園によって違いそうですが、平均的な頻度はありますか?

年少さんで幼稚園に行かれている方。

幼稚園での様子について、先生からの電話が来る頻度ってどれくらいありますか??🤔

園によって結構違そうだけど…
平均みたいのってあるのかしら。。

コメント

ままり

幼稚園年少です🎒
園の送迎時にいろいろお話したりしてもらったりするので、電話は来たことがありません☺️

  • にゃほ

    にゃほ

    ありがとうございます✨
    バスの日はかかってくる感じなので、感覚としては似てる感じの園ですかね☺️

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    バスなんですね❣️うちの園はバスないんです🚲
    娘さんがいやだったことをちゃんと教えてくださって丁寧な印象です☺️
    おうちで「幼稚園いや」とか言ってたら、そのことかなと分かりますし、先生が娘さんの嫌だった気持ちをちゃんと知って対応してくださってるんだな、と安心できますね✨🥹

    • 1月28日
  • にゃほ

    にゃほ

    そうですね☺️
    細かく気付いてくださって、有難いです✨
    見ていないところを知れるのは、嬉しいですもんね✨

    • 1月29日
まころ

熱でお迎えコール以外、園から電話きたことないです😅

  • にゃほ

    にゃほ

    そうなんですね!
    じゃあ週2回は少し多めなのかな…
    先生の基準とかもあるんでしょうね☺️
    ありがとうございます✨

    • 1月28日
mm

お友達と喧嘩してしまって手を出したor出された時、ボタン外れたのでつけておいてください〜!みたいなのとか風邪で休んで大丈夫ですか?の連絡事項以外は来たことないです!

普段はバス登園なので、園の様子も知ることないです😂

  • にゃほ

    にゃほ


    そうなんですね!
    じゃあ週2回は少し多めなのかな😅

    内容としては「今日◯◯ちゃんと遊んでいたけど、ちょっと途中背中を押されて嫌だったみたいです。」とか、「ブランコを使いたいのに貸してもらえず、悲しかったみたいです。」とかで。

    まぁそれぞれの先生の基準とかもあるんですかね☺️!

    ありがとうございます✨

    • 1月28日
ぽぽ

年少の担任をしていた時はほぼ電話することなかったです。

体調が悪くなった時、怪我した時、ケンカした時、帰ってから忘れ物に気づいた時、体調不良での休みの日の夕方体調伺いとかですかね?

あとは個別でおうちの人に用事がある時です!(役員、家庭訪問等の用事、消耗品の購入の連絡とかです)

連絡帳はなく、出席シール帳しかなかったので、送迎時会えない人で別の先生に伝言してもらえない内容の時は電話するって感じでした。

  • にゃほ

    にゃほ

    ご回答ありがとうございます😊
    先生をされていたんですね✨

    先生の中での基準みたいのがあるんですね!
    あまり電話はしない事が多いんですね。

    うちは内容としては、「今日◯◯ちゃんと遊んでいたけど、ちょっと途中背中押されて嫌だったみたいです。」とか、「ブランコを使いたいのに貸してもらえず、悲しかったみたいです。」とかで。
    担任の先生としては、必要だと判断されて…という感じなんですかね😊!

    • 1月28日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    他のうちがでんわきてなかったならば、もしかしたらにゃほさんのお子さんが繊細だと先生が感じていてお家でフォローして欲しかったり、気持ちを溜め込んでしまったりするタイプだったりした先生が心配だったりフォローだったりで連絡したのかなって思います😀

    • 1月28日
  • にゃほ

    にゃほ

    たしかに、繊細な方だと思います😅
    ちゃんと園でも対応してくれて、家でも対応できるように連絡してくださってるのかもしれないですね✨
    有難いです!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

お熱のお迎え電話以外
保育園から電話きたことないです

  • にゃほ

    にゃほ

    そうなんですね!
    保育園は連絡帳がマメそうだから、あまり必要ないのかな?☺️
    ありがとうございます。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは子ども園に通ってます☺️
    保育園も幼稚園も可能です。

    連絡帳は年少からありません🙇🏼

    • 1月28日
  • にゃほ

    にゃほ

    そうなんですね✨
    両方使えるなんて、すごいですね!
    週2回電話は多分多い方なんでしょうね😅💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

様子を伝えるためだけに電話をかけることはほぼなかったですね。
行事前に活動の楊子でどうしても伝えたいことがある時や、家庭によってこまめな連絡が必要な場合にのみ連絡してました!
歩きの日もあるのに週2で電話は多いと思います!✨
歩きの人なんて余計に電話しなかったですもん💦

  • にゃほ

    にゃほ

    ご回答ありがとうございます😊

    あまり電話はしない事が多いんですね!

    うちは内容としては、「今日◯◯ちゃんと遊んでいたけど、ちょっと途中背中押されて嫌だったみたいです。」とか、「ブランコを使いたいのに貸してもらえず、悲しかったみたいです。」とかで。
    先生としては、必要だと判断されて…という感じなんですかね😊!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その内容で電話は本当に丁寧だと思います!!😳✨
    怪我とかじゃなくてもそういうこと伝えてもらえると、
    保護者の方としては安心しますよね!
    1クラス年少でも30弱とかいたので、怪我とかじゃないちょっとした喧嘩やトラブルは保育後には私は忘れちゃってたと思います😭
    見習わなきゃなと思いました!!!

    • 1月28日
  • にゃほ

    にゃほ

    本当に先生方には頭が下がります!
    一人でも手一杯なのに、本当に凄いです。。✨
    神の手みたいです🤣笑
    感謝を折々で伝えたいと思います☺️

    • 1月29日