
息子の食事についての悩み。スプーンの使い方が苦手で自分で食べられず、汚れるのを嫌がって食べさせてしまうことが原因。自分で食べる練習を始めるべき。
お子さんは何歳から完全に自分でスプーンとフォークを使って食べられるようになりましたか?
息子はスプーンがうまく使えなくて、すくっても口に入れるまでに落ちてしまいます。フォークは上手に刺して使えてます。私が普段汚れるのが嫌という理由と自分で食べたがらないから、食べさせてしまうから余計に自分で食べるということができなくなっています。笑すごく反省しています…
汚されても自分で食べさせることを教えないといつまでも自分で食べられなくなりますよね…😓
- 🌸(1歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ
カレーなどご飯と一緒になってる物は食べやすいみたいで最後までスプーンで食べれるようになりました!
スプーンやフォークに持ち替えて食べたりするのはまだ難しいです🤣
手づかみでもいいので最後まで自分で食べれるようにしてます!

退会ユーザー
うちは一歳になった頃に使えるよあになりました!
最初はずっとサポートしてあげて、慣れてきてって感じでした!

mama
うちは1歳から練習して1歳1ヶ月で使えるようになりました!
最初の1ヶ月はつきっきりで一緒にスプーン握って口まで持っていきました^ ^
新聞敷いて、袖口にカバーつけて、汚されてもこぼしてもお着替えすればいいやーって気持ちでいるとラクです!

はじめてのママリ🔰
手首が固い…とかでしょうか??
ノブを回すような手首をひねるような動きを、遊びで取り入れてあげると、スプーンも上達するかもです❣️
例えば、ランダムな向きの穴に入れるコイン落としとか💡
あとは、ビー玉や大きめビーズを器から器へ、深めのスプーンでうつしあり…
スプーンだけでなくトングで物を掴む遊びとか…
食事だと汚れてストレスになるので、遊びの中で練習させてあげるのも手かと思います♪
あと、お高いですがドードルのスプーンフォークオススメです✨
もし良ければ見てみてください!
最近は類似品も安めで出ていると思います!
-
はじめてのママリ🔰
質問とは違う回答ですみません💦
- 1月27日

退会ユーザー
使えるようになったのは1歳半とかで液体系は必ずスプーンでしたが
麺系ってめちゃめちゃ食べにくいので2歳半でも手ですくってました 笑
でも補助箸使い出した2歳後半から
手を使わなくなりました^ ^
なのでスプーンとフォークだけではうちは無理でした😂
コメント