
FPさんに勧められた変額保険について、選んだ決め手や選ばなかった理由について参考にお聞きしたいです。
FPさんに変額保険(死亡保険+運用での貯蓄)を
勧められたのですが、
変額保険を選んだ決め手や
選ばなかった理由なのど
参考にお聞きしたいと思ってます。。。
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最低保障は守られる上で運が良ければ増えるっていいなーって感じで選びました😉

ママリ
変額保険をやるなら
株をやるからやらないなぁって思ってます🤔
FP資格も取りましたが
保険は保険
投資は投資ってした方が
効率もコスパもよいというのが
あたしの結論でした(*^^*)
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
効率を考えると
なるほどなあと考えさせられます🥹
ただsbiの口座開設をしたのですが
そこから口座への入金方法?など設定?に手こずってます😭
そういうわけで、効率よりも 手間を省きたくなっちゃいました😂😭⚡️- 1月27日
-
ママリ
SBIわかりにくいですよねw
わかり易さを求めるなら
楽天のがおすすめです😆
あたしは楽天わかりやすいので
楽天でやっています(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)- 1月27日
-
ママリ
わかりにくいです😭笑笑
楽天かsbiで悩んでいましたが、
楽天にすればよかったです😂😭!!
ありがとうございました✨- 1月27日

PomPomママ
私は、子供の大学進学費用のために入ってます。
iDeCoも積立NISAも満額していて、その他に個別銘柄の投資もしています。
変額保険は投資と考えると手数料が高いですが、投資に保険が付いているのはメリットかなと思います。
もしものことがあったときに決まった金額が支払われるし、もしものことがなくてもある程度の金額は貯まっているので。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
計画的ですし、素晴らしいですね😭😭😭
我が家は、パパ自身が、
保険は要らない!!
つみたてnisaだけは信用!!
みたいな考えの人なので、
なかなか話がつかず、
わたしもsbiのつみたてnisaのやり方に手こずってます😭🏃♂️
物の考えようですねえ😞
考えさせられます!!
死亡保険金の額を調整しながら、
つみたてnisaも併用していこうかな、、、- 1月27日

いちご🍓
私は今週変額保険を契約しました。今まで、学資保険とは別に貯蓄を銀行にそれぞれ積立してました。が、FPさんとお話をして変額保険にしての資産運用を選びました。死亡保障もついてますが、あくまでもそれはおまけ程度で思ってます(おまけ程度でもちゃんと保障がついてるのがありがたい🙏🙏)
-
いちご🍓
それぞれというのは子供たちの通帳にです。
- 1月29日
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
すごく参考になります🥺🙏💗
我が家は学資保険はやっていなくて
児童手当やお年玉等を子ども貯金にその都度銀行へ入金、
銀行に定期積み立て
って感じなんです💡
あーなママさんのコメント頂いて、
銀行の積み立てを解約(または継続)して変額保険へ変更、
子どもの入金していたのをつみたてnisaに
しようかなと考えさせられました✨
死亡補償はありがたいですよね😭- 1月29日
-
いちご🍓
子供達用にそれぞれ変額保険の加入、私名義で最近積立NISAの口座開設をしました。開設までが大変でしたけど、積立NISAは長い目でみて家計が苦しまない程度に積立をしていこうと思ってます😊変額保険は金額が決まってるのでお年玉や児童手当は銀行に入れようか、もしくは積立NISAにまわすか🤔積立NISAは私名義だから子供達のお金だからなぁと考え中です。ジュニアNISAか変額保険かで迷いましたが、FPさんとお話して変額保険に決めました♡
長文失礼致しました💦- 1月29日
-
いちご🍓
あっ、あくまでも私の担当してくれたFPさんの意見を私は聞いて決めたので。それぞれFPさんの考えや意見はありますし、というのを伝え忘れました?
- 1月29日
-
ママリ
わたしもやっとsbiの口座開設にやっと辿り着いたところです😅
開設まで長い道のりでした、、、汗
FPと相談してみます💡💡💡
すごく参考になりました😢💗💗💗
ぜひまた話聞いてください😂😭
わたしと近い考え方な気がしまして
コメント頂いて嬉しかったです!- 1月29日

むた
かなり時間が経ってますが💦
その後、どうされましたのでしょうか?
ちなみに私の場合変額保険の決め手は今思うと、夫の会社の退職金が250万円ほどだったこと(計算してもらってビックリ。ライフプランの中で一番大きな問題点でした。)と投資に詳しくなかったことです😭
でも、今でも本当に入ってよかったのか、ある意味疑い続けて、お金の勉強を続けてます。
2種類入っていますが、65歳と80歳まで運用を続ける予定です。退職金の無い分、老後資金を変額保険の長期運用で貯める予定です。
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
今は変額保険に前向きに考えていて
契約書をもらいまして、
もう少ししてから契約予定です💡
わたしは住宅ローンを団信にしなかったので、
がんなどの病気になったときも住宅ローンを払う必要がありまして、
死亡保険金の補償がほしいということ、
子どもの教育費の貯蓄の際の運用手数料など、
個人でつみたてnisaやるよりもかからないというところが魅力的で
決定しました!
わたしの職場も、定年までいても
退職金が100万くらいでして😂😭
80歳くらいまで運用続けると
良い額になりそうですよね✨
変額保険を売る方は、
変額保険を売るための資格が必要みたいですね🤔!- 3月2日
-
むた
病気になったときにも住宅ローンを払う必要があるから補償がほしいとのことですが、
三大疾病給付金つきの変額保険に加入するんですか?もしそうなら我が家と一緒です!
ちなみに、ユニットリンク月3万、ライフインベストプラス月2万の計5万円で、年払いで60万円払ってます…笑
ただ、ユニットリンクは80歳まで払い続けるのがリスク(年金暮らしなので払えなくなる可能性がある)で、お金がなければ1本だけ払い済みにしたりできるように、1.5万円を2本入っているかんじです。
ちなみに…家買ってないので気持ちが変わることがあるかもですけど、私は現在がん団信とか三大疾病の団信は割に合わないのかなーと思ってます。金利で280万とか違ってくるらしいので。はじめてのママリさんはそのあたりどう考えましたか?- 3月2日
-
ママリ
そうです💡三大疾病付きです!
また住宅に関しては我が家の場合は、旦那と2分の1ずつ、つまりペアローンなので、
わたしが死んでしまったらわたしの分を旦那が支払うことになるので、
そこを補いたかったのです💡
なるほどです✨
80歳という期間を考えると、
1本ではなく2本買うという方法良いですね❣️
参考になります!!
わたしは、東京日動海上に契約予定なのですが、月々1.5万程度です☺️💦
団信に関しては、家を買った5年前、月々のローン支払いを少なくしたい
という気持ちが優先事項でした😂
医療保険はリターン型を選んでいまして、
団信の分の金額は戻ってくるかなあ?と思ってます💡
(団信で何百万円かかるかはわかってません😂)- 3月2日
ママリ
コメントありがとうございます🙏✨
そうですよね🥺
わたしは今日2社ほど勧められたところでしたが、
10年くらいは解約しないことを
オススメされました!
我が家は学資保険やNISAをしていないので
変動保険魅力的だなと思ってました。。。