※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
G
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が夜寝るまで時間がかかり悩んでいます。日課や昼寝の時間、寝室の環境を教えてほしいです。夜すんなり寝かせる方法を知りたいです。

夜の寝る習慣についてアドバイス又はウチはこうしてる。って言うのなど教えてくださいm(_ _)m
長文失礼します。

1歳9ヶ月の息子が夜の寝入るまでの時間が長くて日々悩んでます。

1日のルーティンは
朝は7:00~10:00頃の間に起きます。
(前日の夜の寝る時間に寄って変動)
下の子(8ヶ月)がいるのと、弁当を作ったりするので
私もひと休憩時間が欲しく、起きて来るまで寝かせてます。

お昼寝は朝起きる時間にもよりますが大半は12時過ぎから13:00の間に寝室に行き、寝た時間から2時間お昼寝させてます。 15:00すぎて寝ると起きるのは17:00になってしまうので、夜寝なくなる。と思い、最近は15:00以降は昼寝させないこともあります。

昼寝を13:00にして15:00起床したと仮定して

17:00お風呂 19:00~19:30夜ご飯

21:00寝室に行く

と言った感じなんですが、寝室に行ってからが長く
長い時では寝かしつけに2時間かかることもあります😮‍💨

どうしたら、すんなり寝てくれるようになりますか?
寝室の環境は、豆電球のみ。テレビなどはつけません。
賃貸ワンフロアなので、リビングなど全ての部屋の電気も
切ってあります。

4月から保育園、私も仕事復帰などあるので
夜はすんなり寝てくれるよう習慣付けたいのですが。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

ちょこ

朝の起こす時間を早めた事ありますか?
午前中もユックリ寝て、お昼寝もすると、夜は体力も余ってて寝れないかもしれません🥲
明日から、7時には起こして、昼寝も1時間早めて14時半までにするのは、どうですかね🤔

  • G

    G

    コメントありがとうございます!
    朝起こす時間早めた事ないです😳
    体力が余ってるから寝ないのか、、、
    考えたことが無かったです💦
    今日も1時間ほど前に寝ました😮‍💨
    寝不足になるだろうけど、朝7時に起こして昼寝も早めてみます!
    ありがとうございます🥺

    • 1月27日
  • ちょこ

    ちょこ

    明日の朝も眠いと思いますが、朝起こすのを早めると、夜に眠たくなるのも早くなると思いますよ😊
    お昼寝無くすと夕方眠たそうですかね?それだと可哀想なので、朝早く起こして、10時〜11時半頃までお昼寝してからお昼ご飯!っていうのも、ありかな?と思います😁
    お昼ご飯後から少し長いですが、早く眠たくなると思います😃👌

    • 1月27日
  • G

    G

    そうなんですよ、今日もお昼寝をしなくて、夕方17時頃お風呂に入り下の子の事をしているといつの間にか寝ちゃってて、、、
    さすがにこの時間に寝すぎるのはやばい。と思ったので18:30には起こしたんですが💦
    なるほど😳参考にしてみますね!
    今思えば年末年始からちょっとずつ、睡眠リズム狂わせてしまってました🥺

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

何時に寝たとしても7時に起こすとか決めたがいいと思います。
また、遅くても8時までに起こしたがいいです。
お昼寝も13時〜15時までには
起こした方が
いいと思います。
体力が有り余っているので
寝ないんだと思います。