
子育てに対する複雑な気持ちで悩んでいます。産後うつかもしれず、自分の変化に戸惑っています。治るのか、積極的になれるのか心配です。
不妊治療して子が産まれました。可愛いし幸せで、切実にこの子に生きてほしいと思いますが、何故か育児をあまりしたいと思えません。やっていますがしんどい気持ちになります。家事はしたいと思うのに。。
夫と2人だった時や妊娠中はなんとも無かったのに、産まれてからこの調子で。。
元々アウトドア派だったし、夫と2人で出掛けたいとは思うけど、子供といつかどこかに出かけたいなと思えないし、今も病院連れて行くのもコロナ禍でリスク高いしどこも行きたくないし家にいたいです。
今日、夫が見とくから1人で気晴らしに近所散歩してきたらと言われましたが、歩いていて号泣。私はなんなんだろうと。自分が産前の自分と違う何かになってしまった様な喪失感。他の人は夫仕事いっててもちゃんとやってるのに、私は育休とってくれた夫がいて幸せな事なのに何がこんなに辛いのか?罪悪感。
帝王切開の傷がまだ痛くて体も不調が多いからか、マタニティブルーだからかと思っていましたが、産後1ヶ月以上経つのに変わらず。
夫はもう産後うつじゃないかと思っている様です。
これは治って行くのでしょうか?子育て積極的にしたいと思える様になるのでしょうか😭
- ママリ
コメント

ママリ
私も詳しくないですが、産後うつなのかな〜と思っちゃいました…💦
どうか心も体もゆっくり休めてください💦

おさき
まず、子育てお疲れ様です。
いや普通にしんどいと思います。1ヶ月ですもの。
何もしたくない、だともっと大変ですが家事はできそうとのこと。
育児を旦那さんに多めにお願いして休むとか、家事をちょこちょこやるとか、今できそうなことをやっていくのが良いかなと思いました。
いやー、夫仕事行っててちゃんとやってる人もいると思いますが…私は親に来てもらってましたよ。
寒いし帝王切開だと傷痛いですよね💦帝王切開じゃなかったですが腰痛すぎでした。
もし眠れないとか不調になりそうでしたら心療内科行ってみるのも良いと思いますよ。(私も産後うつではないですが行ってます)
育児しんどいと思うことはわるいことじゃなくて、大変だからケアしてねの身体からのサインだと思います。
-
ママリ
精神科に連れて行かれましたが、寝不足すぎるのとマタニティブルーで鬱では無いとの事でした。自分のやれる事をしながら、なるべくは寝てみようと思います。ありがとうございます🙇♀️😊
- 1月29日
-
おさき
まだ1ヶ月だからかも?
もし続くようであればまた受診してみてくださいね💦
多分寝る時間増やせればましになるとは思います。
あと費用はかかりますが、産後ケア施設利用も良いかもしれないです❗️- 1月30日
-
ママリ
協力得て寝る時間増やしてみます。ありがとうございます🙇♀️
- 1月30日
-
おさき
ちなみにうちの子寝ない子で、私も鬱っぽくなりましたが、産後2ヶ月になると少し長く寝てくれたりしますし、骨盤矯正したり軽く運動も可能になるので、今よりも外に出ることも可能になると思います。
その時期になってNさんに負担がなさそうなら行ってみると大人と話せますし、気晴らしになるかもしれないですよ。私は産前から行っていた整体の先生と喋りまくってました。
子ども見てくれるところもありますよ😊- 1月30日

まるまる
夜、十分眠れていますか?
最初はマタニティブルーズだったと思いますが1ヶ月以上経ってるとのことで産後うつに移行している可能性もあります。
産後うつが長引くと入院が必要になるほどひどくなってしまうことがあります。支援センターにパパさんが連れてきている方がいて、その人の奥さんは産後うつで入院していましてもう3ヶ月くらいです。
もちろん何もせず軽快すればそれでいいのですが、早めに医療にかかっていた方が安心という気もします。
旦那さんが育休をとってるとか関係ないです。不妊治療して苦労したのになんて関係ないです。マタニティブルーズ、産後うつの症状がそのような気持ちにさせているだけなので自分自身を責めないでくださいね!
-
ママリ
病院に連れて行かれて、鬱ではなく極限寝不足のマタニティブルーとの事でした。自分責めすぎないようにできたらと思います。ありがとうございます🙇♀️😊
- 1月29日

ビール
ほんと、気持ちわかります。
もう過去の自分とのギャップに戸惑いますよね。私も1人目の時、そんな感じになり、今思い返すと、軽い産後うつだったんだろうな…と思います。
あまりに苦しくなったらご主人やまわりにすぐ相談されてくださいね🥺
あと、私の経験にはなりますが、赤ちゃんが夜まとまって寝てくれるようになり、あやすとケラケラ笑ってくれるようになってから治りました。
-
ママリ
異世界に放り出されて他の自分になってしまったような気分でした、まとまって寝て、笑う様になる日が待ち遠しいです。ありがとうございます🙇♀️😊
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
自分じゃ何もできない完全要介護の人間が突然家に一人増えたら誰でもそうなりますよ💦
しかも産後1ヶ月なんてまだまだ一番しんどい時です🥲
それに、子供を望んで産んだ人が全員育児向いてるわけじゃないし、産んだからって突然母性が湧き出てきて無敵の母親になるわけじゃないです😅
まずはNさんはご自分を責めないで下さいね。
慣れない、向かない環境に置かれれば誰でもそのような精神状態になります。
私は子供が1歳の時に、あ、私って家に閉じ籠って子供のお世話するの向いてないんだ!家事とか仕事をせっせとしてる方が好きなんだ!と気付いて、思い切って働きにでました。
それからちょっとずつ産後うつ状態から元気になりました。
今はまだそのような選択は取れないと思いますが、ちょっと旦那さんに預けて一人の時間をもらいましょう🥲
-
ママリ
本当に向いてないんだなと思いました。今はできないけどいつか働きに出たり、気分転換しながらやっていけたら思いました。ありがとうございます🙇♀️😊
- 1月29日

はじめてのママリ
私も不妊治療をしてやっと息子を授かることができました。
私もNさんと同じように思うこと、正直今でもあります🥲
思い返せば生後1ヶ月の時は自分が思い描いていた生活とかけ離れすぎていて、授乳もうまくできない、家事が思うようにできない、何で泣いているか分からない、睡眠不足…などいろんなことが重なってメンタル崩壊してました。
大声あげてわんわん泣いたこともありました。
この子に会う為に辛い治療も頑張ってきたし、ちゃんとお世話しなければこの子が可哀想……でもできない、きつい。つらい。
ずっと頭の中でぐるぐる考えていました。
私もアウトドア派なのですが、もう少しお子さんが大きくなったら外にも出やすくなって少し心にゆとりが生まれると思います。
ちょっと買い物にいったり、友だちと何気ない話をしたり…私は家にいるより外に出た方が気が紛れてよかったです!
あとは産前好きだった運動を子どもが寝ている間に少ししてみたり。
すみません、答えになっていないのですが、Nさんの気持ちが楽になるような何かが見つかることを願っています✨
-
ママリ
本当に掛け離れた生活についていけない思いで色んな思いが巡り巡りますね💦
少し大きくなって出歩きやすくなったら心に余裕でたら良いなと思いました。ありがとうございます🙇♀️😊- 1月29日

ママりん
めちゃくちゃわかります!
家事はしたいのに子育てどうでもよかったです。
私も帝王切開で1ヶ月だとまだまだ不調でしたし食欲もなく、冷凍食品と納豆もずくめかぶのストックばかりでした。
あと早く2人でデートしたいな。
早く大きくならないかなって生まれたばかりの子に思ってました😓
それを振り返って私は母親の資格ないなって自己嫌悪になったり…
ほんとずーっとドラマの録画見てました。ほぼ網羅しても時間余って韓国ドラマと中国ドラマにまで手を出しました😂それくらいミルクあげて抱っこしてただけの育児でした。
ホルモンバランスもまだまだ乱れてると思うのでまだまだ改善してくると思いますよ✨
3ヶ月くらいから子供の写真撮りたくて増えていきました。1ヶ月前後の写真ほぼないです😓
気休めな言葉かもしれないですけど、寝られる時にしっかり寝て下さいね✨
-
ママリ
寝れる時に寝て、気晴らしもしながら過ごして、3ヶ月くらいしたら前向きになっていたら良いなと思います。
ありがとうございます🙇♀️😊- 1月29日
ママリ
心と体を休めつつやっていこうと思います。ありがとうございます🙇♀️😊