※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru
子育て・グッズ

赤ちゃんがおしゃぶりで寝る習慣があり、保育所に預ける前に卒業させたいがうまくいかず困っている。おしゃぶりなしで寝かしつける方法を教えてほしい。

生後5ヶ月です

夜はお布団+おしゃぶりで秒殺で1人で寝ます。
寝たら勝手におしゃぶり外してます

7ヶ月で保育所に預ける予定ですが、おしゃぶりを卒業してほしいと今日言われました😰

私としては1歳ぐらいで一緒におしゃぶりバイバイして卒業と思ってましたが、あと1ヶ月ほどで卒業しないとと焦っています
上の子が寝ぐずり激しくわたしの服の中に手を入れないと寝れません💦なので下の子立って抱っこも難しいです。。

今日、おしゃぶりなしで寝させようと試みましたが30分泣き叫んでようやく寝たと思ったらまた泣いて起きてそのまま寝ません。その泣き声で上の子も泣き叫びカオスだったので諦めておしゃぶりして瞬殺で寝ました。。

トントンも効果なし、手を握るも効果なかったです😂
5ヶ月でおしゃぶり卒業された方寝かしつけ方ご伝授下さい🙇‍♀️

※日中はおしゃぶりなし、寝る時もする時とおしゃぶりなく寝る時もあります。夜は絶対おしゃぶりです

コメント

はじめてのママリ🔰

指しゃぶりに変えたらどうでしょうか?3歳まではしてて特に問題ないみたいですし。

  • maru

    maru

    指しゃぶりに移行も考えましたが、ご機嫌な時は拳食べてますが寝る時はダメでした😰

    ご提案ありがとうございます!

    • 1月27日
りん

日中おしゃぶりなしで寝てくれる時あるのであれば、日中のみ卒業じゃ駄目なんですかね?😳
保育園って園によっておしゃぶり禁止とか知らなかったです💦

うちも春からなので確認しとこうと思いました!😇🙏

  • maru

    maru

    もう最悪そのスタンスで行こうかなと思ってるのですが、仕事上夜勤もありその時も預けるのでどうしようかなと迷い中です😭

    保育園というより職場の託児所的なとこなのでダメなだけかもしれません🥲

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

日中はおしゃぶりしてないんですよね?
言って聞かせられる月齢ではないですし、家庭だけのことなら無理して辞めさせることないと思います🥺

このご時世指しゃぶりしてほしくないですし、大きくなった時に辞めれず(指しゃぶりだとすぐできるので)お友達に指摘されたりするみたいですしね😓

入所して最初は泣いたりで大変だと思いますが、
赤ちゃんといえど、毎日過ごしていくと社会性が身につくので保育所=おしゃぶり無しと認識すると思います!

寝かしつけのアドバイスじゃなくてすみません💦

  • maru

    maru

    たしかに社会性も身につくし、保育園ではめいいっぱい色んな刺激もあるので自然とやめれる可能性もありますね!!

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ安心できるアドバイスでした!

    • 1月27日
オラフ

うちの子はちょうど一歳で入園しました!

上の子はおしゃぶり大好きで寝る時も起きてる時もずっとしてました🫢
保育園に入る前に辞めさせようって思ってチャレンジしたけどギャン泣きで寝ないし、寝てもすぐ起きての繰り返しでした😭

下の子が居なかったのでmaruさんとは違うのですが💦

あまりにも泣き過ぎて可哀想になっておしゃぶりあげようかと何度も思いましたが、グッと堪えました😭
3日位まで泣き続けて、それからどんどん泣く時間が減っていきました😢

おしゃぶり大好きだったから辞めれるのか不安でしたが辞めれました🥺

2人居るとかなり難しいですよね😖
アドバイスにならずすいません🙏

  • maru

    maru

    ないと思えばたしかに子供も諦めるかもです😁!
    色んな人のおしゃぶり卒業の記事も読みましたが、3日〜1週間グッと耐えれば子供も諦めてる例が多かったです!

    教えていただきありがとうございます😭✨

    • 1月27日
初めてママリ

うちの上の子も昼、夜ともにおしゃぶりで寝てましたが
8ヶ月で保育園に入りましたが
保育園では先生が抱っこ紐などで寝かせてくれ、自然と布団で寝れるようになりました😊

家でも保育園から病気もらい
吸えなくなって辞めれました😂

なので、無理に辞めさせる必要はないと思いますよ😊

先生には吸ってないと言ってもバレないですし笑