※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nekomusume
子育て・グッズ

首すわりが進んできたので、小児科でおんぶについて相談したいです。おんぶはいつからが良いでしょうか?

おんぶについて

ここ最近、首すわりが進んでしっかりしてきました。数日後に小児科にかかる用事があるので、首すわりも見てもらおうかと思ってます。抱っこは、既に横抱きは泣いて怒って嫌がるので支えをしながら縦抱っこか多くなってます。

おんぶはいつからしましたか?
首がすわってから…
腰がしっかりしてから…などなど。

ご意見伺えたらと思います。

コメント

お餅☺︎

首がすわった3ヶ月半くらいからしました(o^^o)

  • nekomusume

    nekomusume

    ありがとうございます!

    そうなんですね。首すわりが済めば大丈夫でしょうかね。

    家も、半月経てば首はしっかりするかと思います。

    • 1月9日
♡♡めー♡♡

おんぶは…かなりやったことがあるなら、首座りだけでいいのでは?
腰が座ってのほうがやり易いとは思います。

  • nekomusume

    nekomusume

    ありがとうございます。

    初めての育児なので、色々わからない事がたくさんです。

    慎重にやりたいと思います。

    • 1月9日
  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    うちは、エルゴやらアップリカでのおんぶは出来ませんが、
    仕事柄バッテンのほうなら←昔ながらの。
    ブンと回して出来ますかが、ほんと最近です、やりだしたのは笑笑

    • 1月9日
  • nekomusume

    nekomusume

    ありがとうございます!

    スゴイ!専門職なんですね。YouTubeで昔ながらおんぶ紐のやり方を見たら、確かにブンって背負ってました。

    先日3ヶ月を、迎えたばかりなのですが、昼間起きている時間か増えて家事が手につかなくて…。日ごと過ぎるのを指折り数える毎日です。

    • 1月9日
  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    保育士なので、0.1.2構わず、おんぶです。
    おんぶは楽だけど、肩こりとお友達( ∗・᷄ὢ・᷅∗ )
    ブンは私は楽、旦那やこの業界じゃない人は最初びっくりしてました。まぁ床に子ども寝かせてトカも出来ますが、身体が痛い笑笑

    • 1月9日
  • nekomusume

    nekomusume

    エルゴには『6ヶ月から』
    昔ながらのおんぶ紐には『4ヶ月頃から』って書いてあって、同じおんぶなのにこの2ヶ月の違いはなに??って思って。
    ネット見ても書いてある事がバラバラで。

    実際やってる方のお話はホント参考になります!

    • 1月9日
  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    エルゴの中のおんぶ用ベルトがあるとは思いますが、←アップリカはありますが。
    アップリカはなんか頼りにならないとゆーか、ただ単に私が違和感があって。昔ながらのは、本当に密着出来るので私は楽💦
    そして寝てくれる笑笑

    • 1月9日
ジャンジャン🐻

おんぶするものでそれぞれ規定があって変わりますよ。

エルゴは6カ月から。
昔ながらのおんぶ紐は首が座った4カ月ごろからって書いてあるので、それを見て選ぶといいですよ😊

低月齢のうちはしっかりしたものは埋もれたり、腰ベルトあると足が開きすぎて嫌がることがあり、なんだかんだ昔ながらのものが一番こどもは楽そうでした😊

  • nekomusume

    nekomusume

    ありがとうございます!

    物によって『〜から使用可』って記載が違っててわからなくなってました。

    昔ながらのやつを買おうか検討したいと思います。

    • 1月9日