
横浜市在住の女性が、小規模園がある場所に子供を入れることに不安を感じています。道路や排気ガスが気になり、庭も小さく、受かるか不安。待つべきか迷っています。
神奈川県横浜市在住です。
家の近くの道路沿い(2車線の国道)に小規模園があります。第3希望でそこを書いたのですが、今になって道路が近いこと、排気ガスが気になる、小規模のため3歳になったらまた保活などネックだなと思い始めています…。みなさんだったら道路近いの気になりませんか?庭も3m四方程度のサークルで囲んだものしかありません。しかも目の前は道路なのでそこも気になります(ーー;)明日あたりに結果がくるのでそれを待つべきですが、、今になって1歳4月まで待てばよかったのかなとか色々考えてしまいます…。受かりたい方も大勢いらっしゃるのにこんな投稿すみません…( ; ; )
- おかか(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に入れるなら0歳児が一番入れやすい、1歳児以降から入れるのが本当に大変だよ〜と区役所の人に教えてもらいました!
産まれる前からそれを教えて貰っていたのにやはり1歳までは一緒にいたくて今年の4月入園希望で私も保育園申請してます🤝
入れるなら0歳児からの方が希望は通りやすいと思いますよ!
ちなみに私が第1希望で出した保育園も道路沿いです!でも歩道の幅が広いのでそこまで気にしなかったですが狭かったら気になるかもです…💧怖いですもんね、追突事故とか…
とりあえず結果が今日か明日には分かると思うので結果見てから決めるのもいいと思います✨
キャンセル等 まだ出来ると思うので

ます
長男横浜市15号線の目の前の保育園です。
就学まで通える計60名定員の園で庭は10畳くらいの三角スペースしかないところです。
私は産前産後でどうしても保育園行ってもらいたかったので迷いなく預けました。
迷ってるなら辞退しても良いのでは??
-
おかか
そうですね…。とりあえず明日の結果を大人しく待ちた後思います。
- 1月26日

エルモ
交通量が多い道路が目の前だと私も躊躇しますね。
小規模園なので、庭は小さなテラスであることが多いです。息子も一年だけ通いました。
年少からの保活ですが、希望園の提携先園は確認していますか?優先的に認可保育園に入れますよ。提携先を申し込まない場合は自力で保活することになります。
一歳児入園にするならば辞退するしかないです。
-
おかか
事故もそうですし、毎日のことなので排気ガスが今になって気になってしまいました😣
連携園は一応確認しています💦
明日の結果を待ちたいと思います。- 1月26日

はじめてのママリ🔰
とりあえず合否を待って、受かればそのまま通わせながら、他の保育園も探しますかね🤔
1歳4月の横浜市の保活はなかなか厳しいですよ😭
-
おかか
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどですね💦
1歳4月はやはり厳しいのですね💧そうなると0歳4月で入園していた方が安心は安心ですよね…。- 1月26日
おかか
コメントありがとうございます🙇♀️
私も1歳は厳しい、小規模も書いた方がいいと聞き…😢小規模だとしたら、排気ガスや車が今になって気になり出してしまいました💦でも結果を見てみないとわからないですもんね。ハローワークの通知を今見てみると、誕生日月前に辞退すると給付金が終わるみたいで、なんだかその通知がきたのも保育園応募した後だったので、色々とショックです😭大人しく明日まで待ちたいと思います。