![あおなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳とミルクの与え方について相談です。母乳が出なくなるか心配で、搾乳器を使っても大丈夫か不安です。
最初は母乳がよく出てたので母乳でしたが
今ではほぼ完ミ状態になりました。
母乳、ミルクにそこまでこだわりはなかったのですが、
ミルクは旦那もあげれるし、時間の調整がしやすいし、纏まって寝てくれるしでどっちかって言うとミルクの方がやり易いと思いました。
でも、母乳が出ないわけでも無いので2日おきくらいで、片方10分くらいあげてみてしてます。最初の時よりもあげる時間が少なくなったのもあるため、乳が張ることはほぼ無く、量も減って、最初何回か搾ったら出てくる感じです。
母乳も出先とかてすぐあげれたり出来るからとか、
少しは母乳も飲んで欲しいって思い、母乳が出なくなるのも嫌なのですが、今の母乳の与え方だと出なくなりますかね?
搾乳器があるのですが、それで搾っておくだけでも
母乳が出なくなることはありませんか?搾乳器使って、増えることはないですかね?
- あおなつ(2歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出なくなると思います。
うちは新生児の頃入院があり
最初は搾乳機で搾って病院に届けていました。離れて入院だったため自分の胸が張って痛い時に搾って冷凍していました。
ただ、だんだんと張らなくなり、もう搾っても出ないです。
今の時点で出ないならもう増えることはない気がします。
増やしたいなら根気よく吸わせるのが必要だと思います。
![み🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み🔰
完母で息子を育てました。
私は元々完母希望ではなかったのですが、産院の意向で完母を叩き込まれました。
はっきり申し上げると、今のままでは母乳は出なくなると思います。
母乳を与え続けたいなら、3時間おきが必須です。生後3ヶ月までは特に意識して与える方が良いです。
搾乳機では量は増えないと思います。母乳に必要なオキシトシンの分泌が直母より減るはずですから……
ミルクの回数を減らし、直母の回数を増やすしかないと思います。
母乳を与え続けたい、でもミルクにも頼りたい…ってなると、なかなか難しいんですよね。混合が一番難しいと聞きます。
あまり拘り過ぎず、自分のやりやすいように育てるのが一番ですよ☺️
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
NICUに1ヶ月半いたのでその間搾乳のみでしたが量増えて退院した時は完母でいけました😊授乳時間毎に搾乳してたら増える可能性もありますが少ししかしなかったらやはり出なくなると思います💧
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
出なくなります💦
私はそれこそ1人目の時同じような感じでしたが、結果的に出なくなりました。
母乳も出るようにしときたいなら1日最低でも片乳5回は吸わせた方がいいと思います!まだ産後1ヶ月なので今頑張ればまだ間に合うと思います💪ミルクあげる前に少しおっパイ吸ってもらうとか😌
今ほとんど量も減ってるとのことなので搾乳器より赤ちゃんに吸ってもらう方がいいです!
私産後2週間でいきなり張らなくなって母乳も出なくなったのですが、1日最低片乳10回は吸わせて水分もめちゃくちゃとったりしてたら完母でいけるまで母乳増えたので、母乳量少しでも増やしたいならやっぱり頻回授乳かなっておもいます🤔💭
![しんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんママ
下の子の時、母乳とミルクを毎回交互にあげていましたが、それでも4ヶ月になる頃には出なくなりました。
なので、2~3日に1回あげてるだけでは、わりとすぐに出なくなると思います🥺💦
搾乳器と赤ちゃんに直接吸ってもらうのでは、やはり吸う力が違うので、日中3~4時間毎に搾乳したとして、良くて現状維持かなぁ…って感じになる気がします💦
![遼ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遼ママ
今の感じだと出なくなると思います。
あげる量に合わせて母乳も段々作られなくなると思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
搾乳機では赤ちゃんが飲む程は取れず、母乳は減った分を補うように生成されるので、生後1ヶ月で完ミだと厳しいでしょうね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今からでも、2〜3時間おきの搾乳(張って痛くなる前、軽く張ってきたかなくらいに搾乳)を昼夜問わず続ければ戻ってくると思いますよ。
NICUに入院している間ずっと搾乳していました、減るどころかちゃんと増えました。
分泌過多で母乳バンクに送っているくらいです。
(混合で、程よく増えて維持は1番難しいかなと思います😭)
妊娠中に乳頭マッサージをして子宮が張るのと同じように手で刺激しても少なからずホルモンは出ます。
赤ちゃんに吸ってもらうに越したことはないですが…
ただ、赤ちゃん主導で飲んでもらうと嫌でも眠たくても2時間後に欲しがったらあげると思いますが、特に夜間は赤ちゃん泣いていないのに搾乳のためだけに起きるのが辛くなってやめちゃって出なくなると助産院へ母乳外来に行った時に言われました。
ちなみに、出先では母乳よりミルクの方が場所にとらわれず、今はアタッチメントをつけるだけであげられるようなものもあるので、ミルクの方が楽チンかなと思います。
夜間は作る手間があるので母乳の方が楽チンですよね😫
コメント