
コメント

はじめてのママリ🔰
普段から言うこと理解はされてますか?

♡♡
うちは5人いるので両手でも足りないので、紐付き手袋を全員に付けさせてゾロゾロと歩いて行きます笑
手袋を嫌がる時には、子供全員の手のひらにシールを貼って、シールとシールをぺったんこして下さいー!と手を繋がせます🫣
ダメだよ!行かないよ!と言っても聞かないので、でも危ないので我が家は毎日手袋かシール作戦です😂
-
のんびりママ🌸
紐付き手袋なんてあるんですね!
知らなかったです。
下の子がまだ歩けないので我が家では難しそうです💦- 1月26日
-
♡♡
下の子抱っこしながら、4歳と手を繋げば良いではないでしょうか🤔?
荷物が多くて難しいならば、事前に自転車に荷物を置いてから子供2人と出て玄関閉めてる間は下の子抱っこしてる側の手で鍵を閉めて上の子とは手を繋いだまま、とかならばどこか行くことはないですよね?
あとは迷子紐付きリュックで行かせない様にするのもありだと思いますよ😊- 1月26日
-
のんびりママ🌸
そうですね。
下の子抱っこしながら手繋ぐことはできますが、レインカバーがついているため上の子も抱っこしないと自転車に乗せられないので、下の子抱っこしたままだとできないので下の子を自転車に乗せる間上の子と手をつなげない時間ができてしまいますが、紐付きリュック使うことにします。
ありがとうございます。- 1月26日
-
♡♡
そうなんですね。
あとはレジャーシートを常備しておいて、自転車乗せる前にレジャーシートの上に下の子を座らせて上の子を自転車に乗せて、下の子を乗せるって手段もあるかと思います😊
うちも子供2人だけの時は自転車使いますがレジャーシートに座らせるのはよくやります🙌
上の子を乗せてしまえばチョロチョロ動く事もないかなと思います🌷- 1月26日
-
のんびりママ🌸
レジャーシートいいですね!
使うことにします❤️- 1月26日
-
♡♡
ぜひ☺️今の時期はお尻が冷たいので冬用のレジャーシート(キャンプとかで使うやつ)がおすすめです😊
あとは中古で買った安いベビーカーを自転車近くに常備しておいて、いったん下の子をベビーカーに乗せる→上の子自転車に乗せる→下の子を自転車に乗せるとかもしてました🙆♀️
いい方法が見つかると良いですね☺️- 1月26日
-
のんびりママ🌸
冬用のレジャーシートなんてあるんですね!
ベビーカーでもいいですね✨
色々な方法教えてくださってありがとうございます😊- 1月26日

退会ユーザー
うちも鍵閉めてる間に下の子がチョロチョロどこかへ行ってしまいます。大きな声で呼んでも見向きもしません😣
私の中でここまで行ったら鍵とか荷物を一旦放り出して追いかけるという見えないボーダーラインを定めてます😅
そこまでなら子供が道路に出てしまう前にダッシュでつかまえられます。
園やスーパーの駐車場では手を掴んでてもイヤイヤ暴れるので強制的にだっこひもです。
のんびりママさんの場合上の子とのことなので、とにかく言ってきかせて、車内にごほうびシール用紙を乗せておくのはどうでしょう。
勝手にチョロチョロしないで車に乗れたらシールをあげて、シールがいっぱいになったら好きなお菓子ひとつ、好きなガチャガチャ1回、など
物で釣る作戦でも良いと思います🙆
-
のんびりママ🌸
それが、私は自転車なんです。
車は主人が通勤に使っていて。
下の子を自転車に乗せている状態だったため、転倒したら危ないし、追いかけられなくて…。
物で釣る作戦いいですね。- 1月26日

退会ユーザー
まず4歳じゃ言葉の理解があるから普段から言い聞かせてたらそんなことしないと思います😅
あとは下の子で手間取るときは上の子は最後に家を出させたり。
次男クルを自転車に乗せた後に上の子に外出ていいよ▶︎鍵閉めるとかですかね?
-
のんびりママ🌸
普段から言い聞かせてもしてしまいます。
長男の同級生もそういう子いますよ。
転倒が怖いので下の子を自転車に乗せたまま自転車を離れるのは抵抗があります。- 1月26日

mizu
うちの子も4歳ですが、いまだに勝手に走っていってしまうことがあります😭
普段からかなりキツく言い聞かせてますが、それでも言うことを聞かない時があって…なのでものすごく共感します。
ピンポイントでそのシチュエーション(自転車に乗せるタイミング)を想像してみましたが、長男くんが自分で自転車に乗れるよう練習するのは無理でしょうか?
レインカバーがあると絶対無理な感じでしょうか?💦
うちはレインカバーしてないので、長男が1人で乗り降りしています。
毎回レインカバー外すのもかなり手間かとは思いますが、命には変えられないかなと…。
-
のんびりママ🌸
共感してくださってありがとうございます😢
ほんと、生きた心地しないですよね。
キツく言っても聞いてくれないですよね。
レインカバーあると絶対無理なんです…
確かに、命には変えられないですよね。
考えてみます。
ありがとうございます😊
全然関係ないですが、上のお子さんと下のお子さん誕生日近くて素敵ですね❤️
素敵な偶然ですね✨- 1月26日
のんびりママ🌸
理解していて、担任の先生や保健師さんからも発達は問題ないと言われています。