![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年調済の源泉徴収票とお辞めになったところの源泉徴収票が用意できたらあわせて申告です😌
乙欄適用箇所では一時的に所得税が引かれてしまいます😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2カ所以上から収入があった場合は、どちらかで年末調整するのではなくて、まとめて確定申告ですよ!!
今回は追加のような形になりますが、
確定申告をされてない会社の方をします😊
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
2枚の源泉徴収票を持って
税務署行けば還付申告できますよ
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
退職後したところの分だけすると脱税になります。
退職したところの源泉徴収票と続けられている方の源泉徴収票を持って確定申告されてください。
給与を2箇所から貰っている人は必ず源泉徴収されるので、ダブルワークの方は確定申告をすることになります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
両方の源泉徴収票をもとに確定申告が必要です。
ダブルワークの方は、メインの職場でのみ年末調整を受けられます。サブの職場ではかなり多めに所得税を引かれ(乙欄)、年末調整も受けられないので確定申告で還付を受けるシステムになっています。
コメント