※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の息子がやんちゃで手に負えず、保育園や家庭での様子について心配。父親が叱り方について意見が割れ、息子の行動に悩んでいます。

3歳2ヶ月の息子、最近本当にやんちゃで手に負えない時が多いです。
どう対応したらいいかわからず、泣けてきます。

もともと落ち着きなくやんちゃ、視覚優位で目に入った物はとりあえず手に持ちたい、公園やスーパーなど一人で好きなところに走っていく、お調子者で手が出やすいなど本当に育てにくく感じていて、
発達相談に行ったり療育にも少し通っていました。
今年の4月から保育園に通っていますが、最初から担任の先生に息子の心配事や療育に通っていたことは話し、様子を見てもらっていました。
やはり最初の頃は手が出やすかったりお友達との関わり方も上手くできなかったようですが、半年ほど通った頃に担任の先生にはお友達とも上手に関われるようになったし、お調子乗りなところはあるけど集団生活は特に問題なく送れていますと言われました。
療育の先生にも何回かみてもらいましたが、保育園での様子、療育での様子、家庭での様子からして心配していたADHDの診断が付くほどではないと言われました。
実際家庭でも、少しずつ落ち着いてきてこちらの言うことを聞いて一人で勝手にどこか行ってしまうことも激減し、成長を感じました。
ただ自己主張が強く、お調子者なところは変わりません。

最近特にひどく、私と二人きりの時はおとなしいことが多いですが遊んでもらえるパパやじいじばあば、おじおばがいる時にものすごく興奮して調子に乗って暴れます。
遊んでほしくてかまってほしくておもちゃで叩こうとしたり、いうことをまったく聞かなくなったり、笑いながらふざけ続けたりです。
下の子が産まれてから特にひどくなったと感じるので、赤ちゃん返りがあるのだと思います。
構ってもらえる相手に甘えている感じですが、とにかくいうこと聞かないしやんちゃで大変です。
ただ私も主人もダメなことをした際にはもちろんその都度毎回叱っています。
危険なこと、叩く行為など始め周りの人に迷惑がかかること、食べ物を粗末にすることに関しては特に厳しく毎回毎回、何度も叱って伝えています。
でもなかなかよくならず、こちらも正直イライラしながら育児をしています。

今日ついに、夕方うちに家事育児を手伝いにきてくれたじいじばあばにいつも以上に興奮し、暴れ回っていました。
私の父はそういうところに厳しく、普段から結構厳しく叱るのですが、今日は息子の様子が本当にひどく、息子が父の顔をおもちゃでたたこうとした際に激怒し、息子に強くビンタしました。
そして私に対して、躾しないからこうなる!きびしく躾けろ!叩いて泣かせて言うこと聞かせろ!と怒鳴ってきたので、私も腹が立ち、手を出すな!きちんと言い聞かせてはいるが本人の性格に加えて今は赤ちゃん返りしてこういう行動になってる!と言い返しました。
父はそれでも躾ができていない!と怒鳴るので、毎日毎日息子と向き合って注意して叱って、大変な思いをしながら子育てしているのにそんなこと言われて悔しくて、息子を叩くくらいなら二度と会いに来ないで!と怒鳴りました。
父は二度と来るか!と言って帰っていきました。

その場には母もいて、謝られて慰められましたが、そこから涙が止まりませんでした。
母からも下の子が産まれてから、少し様子がひどくなってるとは言われてます。
人に会うと興奮して調子に乗ってはしゃぎまくります。
外でも大変な時がまた増えました。
それでもなんとか毎日過ごしているのに、父に息子を叩かれたこと、躾ができてないと言われたこと、息子がいつになったら落ち着いてくれるのか、本当はADHDなのか、いろいろ考えて泣いてつらいです。

どうしたらいいのかわかりません。

コメント

♡

わー大変でしたね🥲お父様も勢いで手が出てしまって悪いなって思いながらも強く言ってしまったのかなって思いました😢
おもちゃで叩こうとする前に誰か1人大人がお兄ちゃんの相手してあげるのは難しいですか?お兄ちゃん寂しいんですかね。。まだ3歳。躾とかなかなか難しいですよね。ダメなことってわかってても楽しくなったらやっちゃったり。とにかくももさんは今産後間もないし、ももさん以外の大人はほんと優しい気持ちで見守っててくれないとですよね😮‍💨

はじめてのママリ🔰

特にアドバイスとかでもなく、思った事コメントします。

うちの娘もadhd疑ってます。
1歳頃から落ち着きなくやんちゃ、好きなところに走っていく、お調子者、全く一緒で本当に育てにくさを感じてました。
うちらこれから民間療育通います。
幼稚園は今年4月からですが説明会、面接、制服採寸すべて悪目立ちしてました。
面接後、保留から条件付き(親の協力必須)で合格なりました。
公園で人が多いとテンション上がり、私に向かって「こいつ、うるせー」とか暴言吐きます。
今日も公園で手がつけられなくなり、強制的に帰宅。
車の中でずっと怒ってしまいました。。
意味ないのに。。。

そういえば私の友達の定型発達の子供もずっと人見知りが酷いと思ってたら3歳頃くらいから人見知りが無くなってて、私が遊びに行くと私の名前を呼びながら楽しそうにテンション上がってました。
そして調子に乗り出して私に中身の入ってるペットボトルをずっと投げつけてました。
こちらの投稿をみてこの事を思い出しました。
もしかしたら3歳ってこういう時期なのかもしれないですね。

もちろんそうではないお子さん
もいると思いますが。

良く分からないコメントをしてしまいすみません。

本当、大変ですよね。
毎日お疲れ様です。

deleted user

まだ3歳になったばかりですよね?普通おもちゃで叩かれたからってビンタしますか?そんなに激怒する事じゃないと思います。言って聞かせても全く子供の心に響いてないとかもあるかと思いますがたかだか3歳の子供にビンタは絶対にないですね。
ADHDかは医者ではないのでわかりませんが、一度病院にいってもいいかもですね。
それにしても3歳児にビンタはない!