※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

医療費控除について教えてください。帝王切開で出産し、保険金と出産一時金から還付があったが、全額を超えたため医療費控除は受けられない。妊婦健診で戻ってきたお金も含め、還付金代も計算に含まれるかは不明。

医療費控除について教えてください。
帝王切開で出産したので47万の保険金と出産一時金から81500円還付ありました。
2022年1月1日〜12月31日までの医療費は全て126150円でした。しかし、保険金と還付金で553080円ありましたのでこれはもう余裕で医療費控除は使えませんよね?
126150円のうち、妊婦健診で戻ってきたお金は31850円あったので実際は94900円になります。
出産一時金の還付金代も含めて計算になりますか?まぁそれでも医療費控除は受けれないですよね🥹

コメント

優龍

この文章で
読み取りづらかったのですが

結局、
出産代の負担は
なしだったのでしょうか?

そして
出産以外の医療費は
実際、どれくらいだったのでしょうか?
かかった費用から
戻ってきた金額を引いた金額は?

  • ママ

    ママ

    わかりにくいですよね💦すいません!!!
    出産代の負担なしです。
    出産以外の費用が157900円です。
    保険金が47万おりて、出産一時金からは81500円振り込まれました。(出産費は33万ちょいでした)

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    94900円になりますというのは
    なんだったのでしょう?

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    計算ミスです💦

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    出産費用以外の
    医療費が15万ちょいあるなら
    できるんですけど、
    あるんですか?

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    妊婦健診込みで15万なんですけどできるんですか?!下の人が10万戻ってきてるならできないと、おっしゃって納得したのですが💦

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    妊婦健診代で
    戻ってきたお金があるなら
    それは引いた金額ですか?
    引いても15万あるんでしょうか?

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    引いて15万です!
    15万ありますが保険金で47万下りたのと、一時金が81500円帰ってきたので出産費用はむしろプラスでした!

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    もしかして保険金は出産費用にしかかからないってことですか?総額から引くもんだと思ってましたが💦

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    出産費用は
    プラスなので
    出産費は含めないで

    検診費用や医療費が
    15万あるなら
    できますけど。

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    総額から
    引かなくていいんですよ〜!

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    だから
    出産費を0円として
    計算したとして

    検診費用や
    医療費や
    家族のも
    全部諸々足したとして、15万あるなら
    できちゃいます

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    危うく医療費控除できない!終わり!となるところでした!
    じゃぁ保険金はもうなかったものとして、考えたらいいですよね?
    そしたら15万あるので旦那の方で医療費控除して、私の方でセルフメディケーションしようかなと思いますー!
    セルフメディケーションは12000円引いても14000円ありました!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

よくわからなかったんですが要は10万以上は戻ってきたんですよね?なら医療費控除できません✨

  • ママ

    ママ

    そうですそうです!シンプルでわかりやすいですー💦💦🫡
    私所得低くて所得の五パーでも医療費控除できませんよね?💦
    というかもうできませんよねw

    • 1月25日
優龍

そうです

なかったものとして
考えていきます。

15万あるなら
5000円くらいは
戻ってきますよ

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!
    旦那の方が年収高いのですが、ローン控除もあって所得税0なのですが、旦那の方で医療費控除はすべきですかね?!住民税が安くなるとは思いますが、どこまで安くなるかわからず、、ふるさと納税は旦那の方でしてます!
    私は去年は年収260万とかでした💦

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    奥様が
    住宅ローン控除とかないなら
    奥様でやった方が
    還付金はありますよね。

    旦那さんの方だと
    住民税が僅か5000円安くなるだけです。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    そうですそうです、還付金ありますよね!やっぱり!
    私は源泉徴収5万ほどでした!
    旦那は1年間の住民税が5000円安くなるだけですか?!
    私で医療費控除、旦那でセルフメディケーションやった方がいいですかね?

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    そうですね。
    年で5000円程度です。

    セルフメディケーションはやったことないんですけど
    14000円とかで
    申告できるんですね?
    でも
    減税になるのって
    数百円とかじゃないですかね?
    大した節税にはならないと思います。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    年で5000円なら月々460円ほどですよね(笑)
    それなら一気にもらった方が嬉しいかもしれない。。(笑)
    総額28000円だったので12000円引いて14000円です!
    せっかくできるならやってみようって感じで併用は無理なので旦那の方でしょうって感じです✩

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    奥様が5%なら
    還付金2500円程度の
    住民税
    5000円が安くなりますよ。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    それが私子供3人税扶養に入れてて多分住民税非課税なんですよ🥺五パーというのは所得の五パーですか??
    なんの五パーですか??

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    所得税率です。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    所得税率は所得控除後の金額が170万だったんで税率五パーだと思います!
    還付金の計算方法ってどのようにして計算してますか?

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    年収200万くらいだと
    所得税率5%かな
    と思いまして。

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    還付金の
    計算方法は
    簡単ですよ。

    医療費15万➖10万
    🟰5万

    5万→5%が2500円です

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    なるほど!還付金は2500円なんですね💦
    旦那は所得税率二十パーなんで、還付金は1万ほどですが、所得税0なんで住民税が安くなるって感じですよね?旦那の方が医療費控除はいいですかね、、?

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    旦那さんが
    20%なら
    1万ほどでしたね。
    (あったら)

    住民税は
    10%なんで
    やはり5000円ですね

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    どっちでやるかは
    どっちもどっちでは
    ありますね😅

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    計算がほんと早いですね!
    私、税金に詳しくなりたくてFP三級取って今二級の勉強中なのにに全然ダメダメですお恥ずかしいです💦
    私で2500円しか戻らないなら旦那でやった方がいい気がしますね、、

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    住宅ローン控除があるかぎり
    この先
    医療費控除は
    旦那さんからは
    還付金はないので
    そこら辺は
    頭に入れといても良さそうです

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    そうなんですよ💦😆
    でも私も住民税非課税になると思いますし💦
    旦那で医療費控除して私でセルフメディケーションでもいいのかなぁなんて思ったり💦
    住民税安くなるに越したことはないので🥺

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    まぁそうですよね。
    1000円ならやらないけど
    旦那さんの5000円と自分の2500円
    どちらを取るかですねぇ。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    やはり旦那医療費控除で私セルフメディケーションで行こうと思います!
    でも住民税の計算っていまいちわからんのですよね🥹
    住民税と所得税って別々で考えた方がいいですよね🥹

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    私もはっきりとはわからないんですけど
    ざっくり
    住民税は
    控除後の所得
    の10%かな?
    くらいに考えてます。

    我が家はふるさと納税しないし
    住宅ローン控除がないので。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    旦那名義でふるさと納税もしてるんですよ💦
    なので悩みます💦😂

    ちなみに私でセルフメディケーション還付金計算したら700円ほど戻ってくる計算でした🤣(28000円−12000円)×5パー=700円
    旦那だと20パーで、2800円なのでやはり旦那で医療費控除、私でセルフメディケーションした方がいいかなと思いました!

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    ふるさと納税しても
    住民税はまだ減税される余地ありますから
    した方がいいでしょうね。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    そうします!でも私も3人税扶養に入れましたが所得が微妙に引っかかり完全には非課税にならないかもしれません。

    • 1月25日
  • 優龍

    優龍


    なるほど
    そういうのもありますよね。

    • 1月25日
  • ママ

    ママ

    計算したら去年は例年より年収が高く非課税にならない疑惑が出て参りました、、
    最悪です🥲
    なら私の方で医療費控除しようかなと思いましたが市役所に行って本当に非課税になるかどうか確かめてきます😭

    • 1月26日
  • ママ

    ママ

    おはよう御座います!
    今日市役所に行ったら住民税は均等割だけかかるとのことで安心しました!3人扶養にいれてよかった!あと私と主人の源泉見せて医療費控除どちらで受けるのがいいか見てもらったら主人でしたので主人で受けます!セルフメディケーションは私で受けます!
    ほんとここで聞けてよかったです!ありがとうございます!!
    ママリにはほんと助けられてばかりです🙇‍♀️
    頭のいい方ばかりで助かります!!!

    • 1月26日