![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第2子の育休期間について悩んでいます。第1子は2歳で、第2子は3月に出産予定。第1子の育休は再来年度の4月から幼稚園に入れる予定。第2子の育休は2年間取るか、1年4ヶ月で復帰するか迷っています。
【第二子の育休期間について悩んでます。】
第1子は2月で2歳になります。
今第2子を妊娠中で3月に帝王切開で出産します。
第1子からの連続育休です。
第1子のお兄ちゃんは再来年度の4月から幼稚園に入園させたいなと思ってます。来年は主人も育休をとるので入園させず自宅でみようと思ってます。
第2子は女の子の予定で、お兄ちゃん同様2年間育休をとって令和7年4月で仕事復帰するか、1年4ヶ月とって令和6年8月で仕事復帰するか迷ってます。
①令和7年4月復帰の場合
【不安点】
仕事柄春がとても忙しく、仕事と育児の両立が不安。さらに研修もあり、ただでさえ忙しいのにやっていけるか不安。
【良い点】
お兄ちゃんと同じ幼稚園の2歳児クラスに入りやすい。育休期間も長くしっかり育児ができる。
②令和6年8月復帰の場合
【不安点】
お兄ちゃんと一緒の幼稚園の1歳児クラスは途中入園が難しく、違う保育園になる可能性が高い。迎えが大変。
下の子が1歳4ヶ月入園ということで、少し早い気がして不安。
【良い点】
8月復帰という事でゆっくりと仕事復帰できる。研修もしなくてもよい。
ずっと悩んでいてなかなか決まらないので投稿してみました。みなさんのご意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🍎
私なら②選びます!
大変なのは頑張ればやっていけるけど、仕事の不安や両立は自分がいくら頑張っても追いつかないような気がして。
年度はじめの忙しい時期、研修もある、慣らし保育もあれば絶対風邪とかもらってまともに仕事行けないのが想像ついて、、、
私真ん中の子が違う園に預けました!年度途中で仕事もゆっくり復帰、どちらかというと育児と家庭に重きを置いて徐々に私も慣らしていきました!
送迎はあっち行きこっち行き大変でしたがなんとかなりました!
次年度4月で上の子とおなじとこに転園させました!
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます。
ちなみに、②にすると、私も下の子を次年度4月で上の子と同じとこの2歳児クラスに転園させる予定です。
そこで環境が変わるということで大変ではなかったですか?
りんご🍎
通常1週間の慣らしですが、保育園慣れしてたので3日くらいで終わりました!
先生が変わって最初は泣いてたみたいですがやはり他の子と比較すると早かったようです!
あとある程度風邪とかひいてたので熱で休みも少なかったです!
はじめてのママリ🔰
やっぱり前の保育園で慣れてた分早かったんですね!
ありがとうございます😊