※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chii
お金・保険

産休に入るタイミングや術日の変更による影響について教えてください。

産休について教えて頂きたいです🤱🏻!
予定日は4月25日でおおよそ2週間前の38週頃に
帝王切開で出産予定のため4月11日が38週になる日なので
この日当たりかな?と思ってはいますが
まだはっきりと決まりはしません🥺
産休に入るのは帝王切開の日を出産予定日とし
産休に入っていいとの事なので4月11日を術日とすると
丁度3月1日から産休に入れる予定になるのですが
まだ術日がはっきり決まった訳では無いので
もし、術日が延びてしまった場合産休に入るのが
少し早まってしまったことになるのですが
何か問題がありますか?
例えば術日が4月13日に変更になった場合
本当の産休開始は3月3日から入れることになると思うのですが、早く入ってしまった2日分は有給などを使うことになるのでしょうか?
その場合、社会保険料は払わないといけないですよね🤔
文章力が無くて申し訳ないですがわかる方がいれば教えて頂きたいです🥲

コメント

ぴのすけ

3/1から入っても3/3から入っても、2月分の社会保険料は支払うことになりますし、3月分の社会保険料は免除です。2日は欠勤とするか有給とするかは会社との話し合いではないでしょうか。

でも産休にはいるまでにわかりませんかね?🤔

  • chii

    chii

    ありがとうございます🥹
    産休に入るまでには分かるかもしれませんが
    どちらにしろ2月末いっぱいで産休に
    入らさせてもらおうと思うので
    延びた場合有給で処理してもらえるか相談してみます

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

4.10前の出産で2月28日がおやすみなら2月分の社保は免除です💡なので有給消化なら2.27と28を有給で3.1〜産休にすると良いかなと思います👌

  • chii

    chii

    2月27.28日を有給にすれば
    2月の社保も免除になるんですか🙄?
    有給ってことは出勤してると見なされるわけではなくてですか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給でも公休でも働いてなければOKです🙆‍♀️

    4.10までの出産でないと意味ないですが🥲

    • 1月25日
  • chii

    chii

    あ!そうなんですね😂
    10日までに出産した場合ラッキーになれますね(* 'ᵕ' )☆
    ただ11日が長男の入学式なので
    11日以降で予定は組んでくれる予定なので赤ちゃんに異常なければ
    11日以降の予定なので無理そうです😂

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、、、それだとなかなか早まらないですね(>_<)
    入学式も出産もおめでたいことなのでどちらか選ぶことも出来ないですしね😓😣

    • 1月25日
  • chii

    chii

    入学してすぐ1週間ママが居なくなるのは可哀想だけど、入学式にさえ出れないのは嫌すぎるので何がなんでも11日以降に出産したいです😂
    まぁ、何が起こるか分からないですけどね🥲
    アドバイスありがとうございました💓

    • 1月25日