※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

産後3日目の初産婦が母乳が出ず、赤ちゃんの体重が増えない悩み。授乳方法や母乳量を増やす方法、乳首の問題についてアドバイスを求めています。退院前に上手な授乳をしたいとのこと。

産後3日目の初産婦です。

母乳が全然でません😢ポタポタポタとは出るのですが赤ちゃんには上手く吸ってもらえず…
母乳前と後で赤ちゃんの体重を測るのですが、いつも変わらずです😢

産後でメンタルやばいのもあり心折れそうだし、赤ちゃんに申し訳ないです😭

自分でマッサージしたり3時間に1回の授乳で刺激はしているのですがまだ出そうにないです。
他の入院中の方の母乳量も見ることができるのですが私だけ毎回赤ちゃんの体重が増えてなくて焦ります。
どうしたら母乳量増えますか?

乳首が短いのもあるのですが、どうしたら赤ちゃんにうまくすってもえらますか?
明後日退院なのでそれまでに少しでも上手に授乳したいです。アドバイスお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご出産おめでとうございます✨
母乳育児が軌道に乗るまで、母乳量や授乳方法、赤ちゃんの体重が増えない…など悩むことがたくさんあると思います。

投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

乳頭保護機つけること

ポコちゃん☆

ご出産おめでとうございます㊗️

なんだか私と同じでついコメントしてしまいました。
1人目の時悩んで悩んでハゲるほど( ・∇・)
まだ入院中なら、助産師さんを頼りまくってみてください。
上の子の時は、何回もナースコールするのも悪いなと思い遠慮してましたが、2人目の時は授乳のたびによんでました( ´ ▽ ` )
頼れるの助産師さんしかいないと思って。
さぁナースコールをポチっとしましょう(o^^o)

りさ

大丈夫です!私も1人目の時一滴も母乳出ませんでしたし、子の方も吸う気もないといった感じで全く体重も増えず即ミルクにしましたよ!その子も今や5歳でしっかり元気で保育園のクラスでも1番大きいです☺️
母乳じゃなくても、ちゃんと成長するので母乳に拘らなくても大丈夫ですよ☺️

ぷー

私もそんな感じでした。
飲ませないよりは飲ませた方が良いと言われ保護器も付けたりしたけど2ヶ月で母乳拒否されたので諦めました。

母乳が出るハーブティー飲んだら少しは量が増えましたよ

はじめてのママリ🔰

私もそうでした!乳首の長さをプラスしてくれる乳頭保護機を付けると解決しました🤗

ほたて

私も母乳前後で赤ちゃんの体重を測る病院でした。しかもみんなで同じノートに増減を記載するので、自分だけ差がないと悲しいやら情けないやら…_(:3」z)_

母乳は、頑張っても出ない場合もあります。元気ならミルクでもなんでも、赤ちゃんが育てばいいので大丈夫。どうかご自分を責めないで。

乳首がきれると辛いので、なるべく奥まで赤ちゃんにカプッと乳首を含ませてあげてくださいね。あとはママが寝ることと、たくさんご飯を食べること!ママの健康は、赤ちゃんの健康に繋がるはずです^^一緒に育児頑張りましょうっ。

もも

出産おめでとうございます💓

それが普通?ですよ!!!
私初産の時なんて全くおっぱいでなかったですよ!
ポタポタでるだけすごいですよ!
ちゃんと毎回乳首の奥の方を刺激してあげてたら出るようになりますよ!
赤ちゃんもまだ産まれて3日目でおっぱい吸うの練習中なんで優しくみてあげて下さい☺️
汗だくになっておっぱい咥えさせて体重変わってなかったら悲しくなったり腹立ったりしますよね🥲
3ヶ月もたったらかってに場所把握して吸いだしますよ💓
それまでは母も子も練習練習🤗
ちゃんとあげてるうちに母乳量も増えてきますよ☺️
ポイントは頻回授乳です!
家帰ったらほぼおっぱいだしっぱなしでしたよ🤣
産後ほんとメンタルズタボロで睡眠不足でってやばくなると思うので頼れる物は頼ったり固定概念に締め付けられないように!育児に正解はないですからね💓

あーか

ご出産おめでとうございます👏
お産お疲れ様でした👏

生後5ヶ月の息子がいる新ママです。私もすぐは出ず ポタポタ状態でした、、、
同じ部屋の方からニップルシールドってゆうのを教えてもらって 看護師さんに相談してつけてみたら 赤ちゃんがしっかり吸ってくれてドバドバ出ました!
ニップルシールド オススメです!
看護師さんに相談したら 乳首に合うサイズとか教えてくれると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

私も退院まで全然体重増えてなかったですよ!
最終日に初めて10g増えました!
周りはほんと搾乳しないと
張りすぎるとか出るのに飲んでくれない
とか体重は40増えてますねー!
という会話を聞くだけで
なんで私だけ?ってなりますよね…🥹

でも退院して1ヶ月検診まで
出ててもちゃんと飲んでくれてるか
分からなかったけどちゃんと
体重増えてたので大丈夫ですよ✋
最初はミルク足してましたけど
いまはミルクなしでもちゃんと
育ってくれてます!

赤ちゃんも生後3日目だけど
お母さんになってまだ3日目なので
焦らずゆっくりマイペースな子だと
思って大丈夫ですよ😊

メンタルやばいときは
思ってることを助産師さんに
不安なこと
ぶつけても受け止めてくれますよ👌

はじめてのママリ

わたしも現在2日目です!
2人目で、ディーマーと伝えていることもありそもそもあんまりあげてません😂出るは出るだろうけど、すぐ寝ちゃうしなにより、自分の気分が落ちるので無理にあげずに即ミルクにしてます!
あげたいと言う気持ちもとてもわかりますが、あなただけではないです☺️
あげることが当たり前でもお母さんの義務でもないです☺️もしそうだったらこんなにミルク種類ないですよ!(需要の兼ね合いで)
大丈夫です、無理せず自分とお子さんの育児を見出してあげてください( ´͈ ᵕ `͈ )

てりたま

わたしも3日目はほぼ出なくて、娘も2、3口軽く吸うと寝るので母乳量も増えずでした🥲(体重測定もほぼ変化なしでした!)
結局退院までに上手く授乳できなくて助産師さんに母乳外来も勧められましたが、ひたすら吸わせるようにしたらだんだん増えていきましたよ!
最初のうちは手動の搾乳機も使ってました!
自分だけじゃないから大丈夫ですよ☺️いざとなればミルクだってあるしあまり思いつめないでくださいね🥲

くまママ🔰

不安ですよね💦
どのくらいの量が出てるのかもわからないし…
私もすぐには安定しなかったし、乳首が切れたりして痛みとも戦ってました💧
もう3時間毎にきっちり授乳と決めずにとりあえず泣いたらあげるを繰り返してたらだんだん赤ちゃん側も私も慣れてきて今なんとか完母で育てています。

にゃこれん

入院中であれば、助産師さんにレクチャーを依頼すれば良いですよ!今がチャンスです。

けっこう深めに乳首をくわえないといけないのですが、まだ赤ちゃんもママも慣れていないから手探り状態です。
私はポタポタ出るようになったのはだいぶ先でした。それまで混合で育てました。
(結局、慣れたので混合で継続しましたが)
最初から上手な人はいないです。
退院後も不安があれば母乳外来に行ったら良いと思いますよ!

pon

わたしも今回三人目も出産でしたが、赤ちゃんの体重、全然増えなくて焦りました。ママのせいだけじゃなくて、飲み方が上手な赤ちゃんと下手な赤ちゃんがいるし、赤ちゃんの大きさによっても口の大きさも変わってくるし、自分を責めないでください‼︎日にちが経つうちに、乳首に合わせて赤ちゃんも飲むこつを掴んでくるんだと思います!

コアラ

乳腺が開いて無いからだと思います。
産院でオッパイマッサージをしてはもらえないのですか?
自分でするにはちょっと痛みが在るので、助産師さんにして頂くと良いのですが!
駄目な時は温かいタオルを乳房の山に巻き乳首を搾ると少しずつですが出て来ます。最初の溜まった母乳は捨てる積もりで出してしまい、作り出される母乳を飲ませてあげると味が良く飲んでくれる様です。溜まった母乳は質が悪く味も不味だと聴きました。最初は痛みがありますが赤ちゃんが吸ってくれると乳腺が通ります。頑張ってください✋

れんママ🔰

1人目の時はそうでした!
なかなか出ないし、体重は減るし💦
授乳の時間がストレスでした。
でも、赤ちゃんも産まれてまだ3日。ママもママになってまだ3日です!
そして、母乳は飲まれた分だけまた作られていくので、これからです!
あまり気にしすぎず、最初はミルクにも頼りながらでいいと思いますよ!

coco

ご出産おめでとうございます✨ママも赤ちゃんもまだ3日です、出なくて普通だし、赤ちゃんも上手に吸えなくて普通だと思います☺️
助産師さんがすぐそばにいる入院中に気になることはいっぱい聞いてくださいね!
私は赤ちゃんが泣いてるのに母乳が出ないって夜中に助産師さんを呼んで泣きました😂
疲れてる時は預かってもらってもいいんです、入院中たくさん助産師さんを頼って休める時に休むのも必要ですよ☺️

なちこ

ご出産おめでとうございます!

私も去年の夏に出産して同じように入院中悩み、1人で泣きました😂

初産なんだから最初は出なくて当たり前だよと助産師さんに言われました!

下手くそでも、おっぱいが出なくてもいいから少しでも赤ちゃんに吸ってもらうことが大事だそうです。

あとは助産師さんにたくさん聞いちゃいましょう!退院したら聞きたくても聞けなくなります🥺私は乳頭保護器つけてなんとか吸わせてるうちに保護器の中に母乳が溜まり出してそこから少しずつ母乳飲ませられるようになりました!でも最初はよくて哺乳量5とかぐらいでした😅

通常の横抱きだけじゃなく、縦抱きや脇抱きなどお母さんとお子さんに合ったスタイルが見つかるかもしれないので助産師さんに助けてもらいながら色々試して見てください😊

水分もたくさん取って身体も大事にしてくださいね🫶

えれ

私は2人とも産後4日目の晩〜出るようになりました💪

初産の時に「おっぱいをあげるママ側もおっぱいを飲む赤ちゃん側も初めての授乳から数日だから上手じゃなくても当たり前、上手くいかなくても焦らずにね、気持ちに余裕をもつことも大事だよ。」と助産師さんに言われて励みになりました🤭

ちなみにうちの子はおっぱいを上下から手で潰してどら焼きを咥えるみたいに赤ちゃんの口に入れたらハマりやすかったです✌️😁

はじめてのママちゃん🔰

ご出産おめでとうございます👼
私は母乳は出ましたが
同じく乳首短くて吸われて切れたところが痛くて授乳が苦痛でした💦
病院で助産師さんの提案で乳頭保護器使ってからは上手く飲めて乳首切れることもなくなりました!
即効ネットで購入して退院時には届くようにして自宅でも使ってましたが
産後1ヶ月くらいになると
赤ちゃんも私もレベルアップして何も付けずにいけました😊
なので焦らなくて大丈夫ですよ‼︎
助産師さんに乳頭保護器聞いてみてはどうですか?
入院中は病院のスタッフさんに甘えて甘えてなんでも聞いてみて実践してやってみたほうがいいですよ✨
メンタルやばいときは預かってもらって1回寝るのも大事ですよ‼︎

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます😊
私も最初は出が悪くて悩んでたし、同部屋のママさんも搾乳器で刺激を与えてから飲ませたりしてましたよ😊
赤ちゃんが上手に咥えてもらうのにも時間かかったし💦
最初から沢山出る人ばかりじゃありません。体重の増えもその子その子で違うからまわりと比べなくても大丈夫✨
他の方も言ってましたが、看護師さんに頼って下さい‼️遠慮せずに‼️聞きたいことはどんどん聞いてください‼️

ゆーにゃん

私も全然吸って貰えずで搾乳器で
絞ったり刺激をしをしてだしてそれを哺乳瓶に入れて飲ませてあげていました。

トムモコ

私も始めは母乳が出づらかったです!出なくても自分を責めないで下さい!助産師さんに頼って、相談して、それでもダメならミルクという選択肢もあります!私は早めにミルクに切り替えてしまいましたよ!

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます🌸

生後5ヶ月の娘がいます。
娘も生後すぐは全然上手く吸えず、入院中の授乳前後の体重は毎回変わらずでメンタルやられました。
身体もまだ痛む中、授乳姿勢も上手くできず、娘も当たり前ですが上手く吸えず、そしてすぐに次の授乳…
本当辛いですよね😭
私も授乳が一番きつかったです!助産師さんにいろんな授乳姿勢トライするよう言われるけど最初は左から右に変えるだけでも一苦労でした💦
そんな娘でしたが、2週間検診の時にはほぼ完母でokサイン出るほど上手に吸ってくれるようになりました💡
今思えばですが、生後間もない赤ちゃんが上手く吸えないのは当たり前だったんだと思います。
初めてだらけでお辛いとは思いますが(私もそうでした)、あまり考えすぎずにとにかく毎日吸わせ続けるとコツを掴んでくれて自然と上手く吸ってくれると思います!
入院中に母乳が出なくても全然大丈夫と助産師さんにも言われましたよ😃
1ヶ月なる頃には、あんなに思い悩むことなかったなーってくらい上手に吸ってくれるようになりますしそれに伴って母乳も(個人差はあると思いますが)安定してくると思います!
子育ては悩みの連続だと思いますが気負いすぎずお互い頑張りましょうね🙆‍♀️

ぴぃ

出産おめでとうございます👶
私も1人出産時に母乳は出るんですが、乳首の先が短く上手に吸ってもらえず赤ちゃんの体重も母乳だけだと増えず悩みました。
授乳後体重を測って1グラムも増えていない経験あります🥹
母乳量増やすにはとにかく吸ってもらってました。上手に吸ってくれなくても、あまり出てなくても咥えさせることが大事だと助産師さんからアドバイスいただきました。

私は1人目保護器付けてもなかなか吸ってくれなくても産後1ヶ月で完ミになりました。辛かったですがらミルクで大きくなって健康であれば大丈夫です😍

ママさんも母乳だけで育てないとと思わず、ミルクに頼ってみてくださいね!
出産後お疲れだと思うので休む時はゆっくりしてください💓

あいまま

出産おめでとうございます♪
不安なお気持ちわかります!私も2人目を、12月に産みました!

ポタポタ出てるんですね♪
母乳量も、人それぞれのようで、ポタポタでも出てたら出てるほうかと思います!

定期的に吸ってもらったり、搾乳したりで徐々に母乳量が増えてくるかと思います。こまめに刺激することが大切のようです。夜中に刺激があると、ホルモンが沢山でるようですよ♪

飲んでもらって、体重測って増えてないと凹みますよね。
上手く飲めてないと、焦りますよね。
でも、大丈夫ですよ♪♪

赤ちゃんもお母さんも初心者マークついてますからね♪小さなうちは、吸う力も弱いから吸えないのかもしれません。乳頭については、保護器使ってみてはいかがでしょうか♪
体重が増えてきたら飲めるようになってくるようですよ♪最初保護器使ってても、無しでのめるようになりますよー♪

また、私は1人目の時は体調も悪く、9割ミルクで育てました♪今は1歳こえて元気いっぱいです❤️

ミルク育児も、お湯沸かして、粉入れて作って、哺乳瓶洗っての立派な育児です❤️

絶対母乳!!って自分を追い込むとしんどいので ミルクのことも頭にいれつつ、今は休める時にゆっくり寝てくださいね♪♪♪

リラックスしたり、ゆっくりすることが一番です♪♪

ゆっちゃん

出産おつかれさまでした✿︎
2人目現在5ヶ月ちょっとで完母です!!私的には水分が大切だとだと思います◡̈⋆産後2リットル以上は毎日水分をとっていたので入院してる中では1番母乳出ていました!たんぽぽ茶もおすすめですが、ない時は水とかでいいと思います!できれば白湯、か常温で!冷たいよりは温かい方がいいと思います♩
1人目のときはあまり出ず授乳のコツが掴めず完ミになってしまいましたが、今回は頑張りたくてネットで授乳の方法を見てイメトレして、で実践してってやってました。あと、助産師さんにちゃんと咥えられているかしつこいくらい毎回聞いていました。笑 寝不足もあり大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう♡

はじめてのママリ🔰

私もでした!めっちゃ気持ちわかります!産後3日目の母乳は微々たるもので、こんな調子で完全母乳なんか絶対無理じゃん、、と心折れかけまくりでした🥲
吸わなくてもとにかく刺激だけでも与えてればどんどん出るようになりますよ!私は上手く吸い付いてくれずに本当に挫けそうでしたが、根気く何回もトライして子供と頑張りました!それでもダメだったらミルクにしたり、、の繰り返しで。私は退院後、速攻助産院に駆け込み母乳マッサージとアドバイスをしてもらい、生後2週間で混合卒業できて完全母乳になれました!今も調子によっては助産院に助けを求めながらも続けられてます!
大丈夫ですよ!!応援してます!

ぴーちゃん🔰

ご出産おめでとうございます🤩

看護師さんが母乳は血液だから、鉄分と沢山の水分補給して下さい。って言われました。あとは看護師さんに乳頭マッサージ手伝って貰ってました。夜な夜な搾乳してNICUに届けに行ってました。

あーさん。

ご出産おめでとうございます😊🌸
私も全く同じでしたー!
授乳室で他のママさんを見て、いいな〜と羨ましいく思ってました😢
比べて落ち込む気持ちも分かります😭

私も扁平乳頭だったので、上手く赤ちゃんが吸えませんでした。助産師さんからの提案で、乳頭保護器を付けてからは少しずつ上手に吸えるようになりました!

少しでも不安なく退院できるように、
助産師さんに相談してみてはどうでしょうか?😊🌸

み

大丈夫です!私も2人産みましたが産んだ後は本当に出ず悩みましたがとにかく出なくても吸わせる事。これにつきます👶🏻私は片乳10分とか吸わせてますいまだに(笑)乳首を労りつつゆっくりで!

えりっち

ご出産おめでとうございます。

授乳方法について私もめちゃめちゃ試行錯誤しました💦
生後3日で母乳が出るだけですごいです!
母乳が出ていて、乳首の問題で赤ちゃんが吸えないのなら、乳頭保護乳首をつけて見てはどうでしょう?
私も、左の乳首だけが赤ちゃんがなかなか吸えず、保護乳首をつけるとたくさん飲んでもらえるようになり、乳首も赤ちゃんの吸引で引っ張られるので、生後2週間目で保護乳首無しで授乳ができるようになりました。
また、保護乳首を付けると、母乳が出ていて、赤ちゃんがちゃんと飲んでいるのが目で見て見えるので、お母さんも安心できると思います。
抱き方(横抱き、縦抱き、フットボール抱き)もしっくりくる抱き方を探してみては?
私も最初はフットボール抱きを病院で勧められましたが、実際は横抱きが一番しっくりきました!赤ちゃんの吸い付いが全然ちがいます!

体重増加は生後4日目位から増加していくよ〜って私が産んだ病院では言われたので、これから増加していくのではないでしょうか?
本当に増加しないのならミルクも考えて見たり、、助産師さんに相談してみれば良いと思います💦

りくもも

10月末に第一子を出産しました!

3日目でポタポタ出ているの凄いと思います!私は産後3日目なんて絞っても何も出てなさすぎて授乳量を計測すらしてませんでした。退院日に計ってやっと20mlとかだったと思います。
体重も減り黄疸も出てきたので、3日目以降〜生後1ヶ月頃までは毎回母乳+ミルクをあげていました。

まず母乳量は頻回授乳をしていれば徐々に増えていくと思います😊入院中は頻回授乳に加え、合間を見つけて産院にあった搾乳機で刺激もしていました。
そのおかげもあってか、生後3ヶ月経った今はほぼ完母(哺乳瓶拒否にならないように1日1回だけ寝る前にミルク追加)で育てられています。

上手く吸わせるのは、もうすでに助産師さんに教わっているかもしれませんが、とにかく赤ちゃんの口を乳首でツンツンして、大きく口を開けた時に口に含ませることです。(私は赤ちゃんの首を支えて乳首に押しつけてました!笑)
小さな口で含ませた時は、「せっかく飲んでくれてるのにもったいないな〜」とも思いますが、外して再挑戦した方が良いです!

産後メンタル、私もボロボロで、入院中も退院してからも、毎日何かと泣いていました。1ヶ月くらい過ぎれば楽になるよ〜と言われても、今辛いんじゃボケェ!と思っていたタイプなので、もう少ししたら楽になりますよ!とは言いません。が、ボロボロメンタルも、上手く授乳が出来なくて悩むのも、今振り返ればとても愛おしい時間だったなと思うので、大事に過ごしてくださいね😊

yu.

ご出産おめでとうございます〜👶🏻💓

私も入院時いつも授乳後、増えた体重0g、0gでしたよ🤣

今となっちゃ笑い話に思えますが、当時は本当に涙目にもなりましたし、産後でメンタルもボロボロ不安定でした🥲

だから、大丈夫ですよ🥺✨
母乳量も自然と増えそのうちぷしゃーーっと飛び出すくらい増えると思います😊!
赤ちゃんもだんだん飲むの上手になっていきますしね(^ ^)!

ままぽよ

ご出産おめでとうございます㊗️

私も乳首が短く上手く吸ってもらえなかったので、ピジョンの母乳実感と言う哺乳瓶につける乳首を当てて、赤ちゃんにあげていました🤱

そのまま哺乳瓶にも使えるし赤ちゃんも混乱しないしよかったと思ってます😊

よかったら試してみてください!

ぴんく

私は1/19に出産した初産婦です☺️
ご出産おめでとうございます😊

私の場合は娘のやる気の問題ですねと助産師さんとかに言われたのですが、最初ギャン泣きでなかなか吸ってくれず、おっぱいが張る一方でした😭
今もやる気がない時もありますし、お腹すいて怒りはじめるときもありますが、赤ちゃんが慣れてきてそのうち吸ってくれるようになると思いますし、赤ちゃんが吸ってくれたら少しずつ分泌量上がるかと思うので、大丈夫かと思います😊
私は直母も出来そうとは言われたのですが、まだまだグズグズするので、メデラのニップルシールドを使って根気強く吸わせるようにしてます😌
私もまだまだ新米ママなので参考にならないかもしれませんが、少しでも気持ちが落ち着きますように💕

  • ぴんく

    ぴんく

    ちなみになのですが、今生後13日でだいぶ分泌量上がっておっぱいの張りも少なくなりました😊
    早く落ち着くといいですね☺️
    大変なことも多いかと思いますが、あまり気負いしないでくださいね😭💕

    • 2月1日
はじめてのママリ

入院中なんて、全然出ませんでしたよ😊

他の人の母乳量私もチラッとみて、
落ち込んだことあります💦
今となっては、なんであんなに
メンタル落ちてたんだろうって思います!!
絶対完母!!ってわけでなければ
ミルク足しながら、頑張りすぎない程度に授乳ぐ来でいいと思います!!

あと、助産師さんに相談したり、産後ケアなども申し込んで、助産師さんに来てもらったりすると、、
おっぱいのためにもお母さんのためにもいいかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

下の子の時、
最初は出なかったです😭
産後4.5日でがっちがちに
張りまくり泣きました😭

上の子は完全母乳でしたが
下の子は最初から完全
ミルクです🫶
めっちゃ元気で
めっちゃむちむちです!

hha

こんばんは!
私なんて産まれてから一回も乳首から飲めずでした!

産後3日目はほぼ出ず、、、

夜な夜な痛い痛いと言いながら絞ってました😂

体重は毎回変わらず、混合の産院だったので、搾乳した母乳とミルクを毎回飲んでいました。

搾乳して、母乳をあげれてるだけ、立派だと思います!
搾乳だって、痛いですしね。

はじめてのママリ🔰

私も母乳が出ず、授乳後に体重を測ったら2g増えてますね…と言われて大笑いしてしまいました。「2て…」と言いながら。むしろ、お腹も満たされないだろう子がかわいそうになり、早急にミルクもらいました。ミルク飲んでる姿を見て、むしろ安心できました。今の時代のミルクは素晴らしいです。大丈夫ですょ。
また、退院後は少しずつ量も増えました。ミルクにも頼りつつ、マッサージに授乳にがんばるといいかなーと思います。

S

わたしも初めの何日間かはまったく出てなかったけど乳頭保護器を産院から貸してもらって使っていたら大分出るようになりました☺️赤ちゃんにいっぱい吸ってもらうことで刺激になり出るようになると思いますよ☺️

みむ

全然出なかったし、新生児終わって1ヶ月くらいになってやっと息子は吸えるようになりました〜!
ミルクアップブレンドのハーブティーもいいらしいですが、赤ちゃんによって下痢になってしまうので要注意です。
4ヶ月を機に離乳食前に完ミにしましたが、
私自身、母が病気で私は完ミで育っています!
156cmの母と162cmの父の間に生まれた私は完ミで170cmです🤣
完ミでも、母乳でも、どちらでもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

同じくです!
1人目のとき、母乳全然出なくて、授乳室から部屋に戻るエレベーターで泣いた記憶があります。
でもその後退院して、助産院でマッサージをしてもらいました。母乳も出るようになりましたし、外に出られてリフレッシュにもなりましたよ😊

あおかえ

おめでとうございます🎉

初めなんてほとんど出ないですよ〜😊
退院までに少しずつ増えて行くと思いますよ。
私は、長男の時は退院日にドバドバ出始めました😅
次男の時は、そんなもんだーと思っていたので、2日目3日あまり出なくても気にしてなかったです🤣
経産婦だったので4日目にはオッパイぱんぱんにはって激痛でしたけど💦
リラックスして、今はご自分の体を休めてあげて下さい😄
例え母乳が出にくくても、今のミルクはとってもイイから気負わずに子育て楽しんで下さいね😊

ri

10月に2人目産みました

2700で産まれて退院する頃2500に減ってました笑
二日三日は出ませんでした。
それでも病院からは完母で大丈夫と。
因みに一人目は完母です。
そして今は完母で順調にスクスクと。
経産婦でもこんなものなので
焦らず気落ちせずそのうちでるかそれまでミルクでいいや
と思ってください☺️

ルツ

はじめは私もそうでした。
赤ちゃんも口が小さくうまく吸えず、私の乳首も固く…
入院中は産院で、退院後は住まいの助産師さんに訪問していただいて、姿勢などをアドバイスしていただき、生後20日で初吸い❗️1ヶ月後に少しずつ安定していきました。私の乳首はボロボロでしたが…結果2歳まで吸ってました。

今第二子を出産して、上の子が吸ってくれたので、今回は母乳育児がスムーズでした。上の子とのかかわりの証だと、下の子に話しながら吸わせています^_^

焦らなくて大丈夫ですよ❗️産後はゆっくり休んでください❗️

みそママ

私も一人目の時子どもが咥えられなかったです。助産師さんにおっぱいマッサージしてもらったあと乳首が柔らかくなってようやく直母で授乳ができる様になりました!
プロのおっぱいマッサージはすごくおすすめです❗️

あくび🍒

出産おめでとうございます✨
私も乳首小さく片方陥没していたので、生産量と吸ってもらう量とバランスが取れず苦しんだ者の1人です😭
おっぱいは痛くないですか?

授乳の時他の方の乳首みて皆さん立派な乳首(すみません😭)でびっくりしたと同時に自分は授乳に向いてないなぁと感じました。なかなか上手くあげられなくて落ち込んでいる時に母乳外来の先生に、授乳が最初からうまくいく人は本当に一握り。赤ちゃんも産まれてきて初めておっぱい飲むんだよ?お母さんもそうでしょ?赤ちゃんが産まれて初めておっぱいをあげるんだから、お互い初心者なんだよ!上手くいかなくても仕方ないんだからね!退院して、検診来る頃には大体落ち着いてるから大丈夫だよ!飲めなくても出なくてもやらない事にはお互い初心者のままだからね!無理せず場数ふんでいけばいいよ!
と言われました!

私はどこかで、産んだら授乳出来る。赤ちゃんはおっぱい飲めてあたりまえ。と最初から産まれたら出来る物だと思い込んでいたんだなぁと気づきました。
お互い初心者同士がんばろうね!って気持ちになりつつ、足りない分はミルク足してました😊

泣いたらとりあえず咥えさせたり、抱きかた変えたりと色々教わってやりました😊

授乳も一瞬ですからね、赤ちゃんとの時間楽しんでください😊
あまり、考えすぎないでくださいね!

あ、乳首短いと赤ちゃんが飲む時に乳首がのびるので終わったあと保湿したほうがいいですよ!😭乳首に亀裂入って、地獄みます!
ピュアレーンは赤ちゃんが舐めても害がないらしいので、いちいち洗わなくて良いのでおすすめです!

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!扁平乳頭で私は入院中授乳できませんでした!乳頭保護器つけても入院中はダメでした。
退院してから搾乳機使ったあと少し乳首が大きくなるのでそこで保護器つけて練習したら生後3ヶ月ごろから軌道に乗りました!
だから焦らなくて大丈夫ですよ!

ぴょんす

ご出産おめでとうございます!
私も最初はなかなか思うようにいかず、、体重もなかなか増えずに病室で泣きました😭
根気よく飲ませることと、ミルクと母乳混合にしながらギリギリ退院でした😅
最初ってなかなか赤ちゃんも吸うのが下手だし、ママもあげかたわからないので当然のことなんだと思います!何度も助産師さんに相談していいと思います!
根気よくくわえさせてあげてたら少しずつ上手くなりますよ☺️
私も痛いけど皮がむけてキレるとこまで頑張り続けたらいつの間にか完母になってました👌
乳頭保護クリームは必需品でした😂

R

私は3日目はポタポタもありませんでした。(笑)
4日目に助産師さんがぎゅーっとやって、やっと10cc哺乳瓶に取れただけです😂(めっちゃ痛いし時間もかかりました笑)
周りのお母さん達は出てるのに私は出ない、、、赤ちゃんに申し訳なくて部屋で1人で泣いたこともあります(笑)

結局退院まで母乳はほぼ出ませんでした。(母乳前後体重変化なし)
2週間経つ頃にやっと母乳前後で30gです(笑)
それでも1ヶ月になる少し前からは母乳だけでいけるようになりました!
今は辛いと思いますが大丈夫です、赤ちゃんもこれから上手に吸えるようになります☺️
頑張ってください!

たじぴい

出産おめでとうございます👶
初めての育児というだけで不安になったり心配になったりしますよね。
どうか、無理しないでどんどん周りに頼ってくださいね。

ご存知の方が少ないと思いますが、わたしの住む福岡では赤坂飴、別名「お乳飴」という母乳の出を良くしてくれ、なおかつ甘い母乳がでる自然素材の飴があります。
わたしは出産前からずっと食べてましたが、やはり母乳の出がよかったです。
知人にもいつも教えてます。
お湯やあったかいお茶と一緒に食べると尚良しです。
赤ちゃんがいなくても、甘くて美味しいので幼少期からずっと食べてました😂

全国宅配もありますので、ご興味あれば是非☺️❤️

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!

私も入院中は同じ状況でしたが、産後1ヶ月の現在ほぼ完母(夫の育児参加のため寝る前のみミルク)になりました!
入院中は、助産師さんに出してもらってやっと母乳がポタポタ程度、乳首が短く乳頭保護器を使用。退院日に授乳前後で測っても4ml程度しか出ていませんでした。その後も諦めずに吸わせてはミルクをあげ…を続けたら退院から2日後、急におっぱいがガチガチで痛くなり、母乳が少しずつ出るようになりました😂!また、母乳をあげているうちに、乳首も伸びて保護器もいらなくなりました。

私も入院中は周りのママさんたちと比べてしまい、娘にも申し訳なくて泣いていましたが、諦めず続けることでなんとか母乳だけでやっていけるようになりました!今は辛いとは思いますが、時々サボりながら母乳をあげ続けてみてください。産後3日なら出なくても大丈夫です!!ママも子供も初心者なんですから!
あとは、授乳姿勢を助産師さんに指導してもらったり、You Tubeで方法を見て実践したら、娘も上手に吸えるようになったので、ぜひ頼ってみてください😚

長くなりましたが、お互いちょっと力を抜きながら頑張りましょう〜!

ミーナ

私も母乳で!と張り切って母乳とミルクの混合でしたがあまり出る体質ではなくて追い詰められました。
友人に相談したら「え、ミルク楽だよ?」の一言で割り切って完ミになりました。
母乳出る体質でも色んな理由で嫌で完ミにする人もいるので…。
それでもいまだに引きずってますね、おっぱい吸ってる姿が可愛かったのでそれが哺乳瓶になるのが寂しくて😅

だだおかげで断乳も楽だったのでこれで良かったのかなと思います。

こうまま

私も、そうでした。こどもに申し訳なさ過ぎて自分を責め泣いてしまいました。
病院にいるのなら助産師さんと相談してみるとよいですよ!いろんなやり方ありますよ!

ミッフィー

3日目で初産婦さんなら出なくて当たり前くらいに思ってていいと思いますよー❗大丈夫、これから退院したら嫌って程飲ませなきゃいけなくなるし、そうすると徐々に出てきます!
それまではミルク足しつつ、でもミルク多めにあげすぎて母乳あげなくなると
分泌しなくなるので、新生児のうちは泣いたらおっぱいあげるを徹底、ご飯と水分はしっかりとる、をしてたら出るようになるのではないでしょうか?深く考えすぎず、混合育児楽しんでください♥️
私も一人目本格的に母乳だけでいけるかなーってなったの4ヶ月くらいだったので、ミルク足しつつでしたー❗

SAKURA

自分の娘も吸ってくれず、搾乳で1ヶ月飲んでくれましたけど、1ヶ月検診の時には混合から完ミに切り替わってしまいました
入院中は、ほとんど教えてもらえず、縁切った自分の母親の妹の息子の育児を一部見てたので、それを思い出しながら、初めてのオムツ替え、服の着替えを教えて貰わずにしました
助産師さんに唯一言われた言葉もひどく、母乳を飲んでくれなくて悩んでるのに、母乳だけであげての一言です
どうやったら飲んでくれるかアドバイスが欲しいのになかなかくれず、入院の最後の方になって、搾乳って言葉が出てきました
しかも、面会拒否だったので、自分は1人ぼっちでしたし、病院の助産師さんは何にもアドバイスくれず、頭ごなしに言ってくるだけでしたから、旦那が言うには、自分は入院中は産後鬱になってたみたいやで?って言われました
退院してからは、市の助産師さんが優しく対応してもらえたし、助産師さんと旦那がもう完ミでもいいよって言ってくれたのて、完ミにしたら、気持ちが落ち着きました

おいも🍠

ご出産おめでとうございます!!

わたしも、娘を産んだとき同じ悩みに悩んでおりました(笑)
母乳は、退院の日まで1滴も出ず、ただただ痛い思いをしながら授乳してました(笑)
その時に助産師さんに言われたのは、"自分が落ち着いて居られる環境のほうが出るかもしれないよ"と言われました。
最初はほんとかよ?と思いましたが、家にかえると段々と母乳の出も良くなり、病院で出なかったのが嘘かのように、出るようになりました(笑)
子供も最初は全く上手く吸えなくて、授乳がストレスで、泣きながらやってました😇(笑)
でも、回数重ねることで、なんとなーくコツが掴めてできるようになりました!!!!!(笑)
最初からは、うまくできないと思うので、ゆっくり自分のペースでやっていけばいいと思います!!!!✊🏻✊🏻
あと、母乳量増やすためには、私はとにかく水分取って、タンパク質がいいって聞いたので1日1個ゆで卵を食べたりしてました(笑)それが効いたのかわかりませんが🫠🌀
でも、今はミルクと言う便利なものがあるから、
しんどい時とか悩んだときはミルクに頼るのがいいと思います!!!!

大変だと思いますが、頑張ってください🔥🔥

RIMA

ご出産おめでとうございます!
こればっかりは、体質だと思います…私も、最初なにこれって思うくらい母乳が吹き出してたのに、全然出ませんでした!
胸は張るし痛いのに出てこなくて辛いですよね…
母乳はとりあえずマッサージして、粉ミルクに切り替えてみてはどうですかね!
母乳と同じくらいの栄養もありますよ!
コスパを考えてるなら、ごめんなさい…

はじめてのママリ

ポタポタ出るだけで十分すごいです!
3日目なんて滲みすらしてなかったですよ😂
退院前日ぐらいになってやっと滲み始めたレベルでした。当然授乳前後の体重増減はずーっと0でした😂
退院した後体重計を自治体から借りてこまめに授乳量測ってましたが、1か月の間は多くて40とかでしたね〜
でも頑張って吸わせ続けてたら徐々に増えていって、3か月ぐらいからは完全母乳です😊
私は子の口が小さくて吸いにくそうだったので、入院中と退院して1週間ぐらいまでは乳頭保護器使ってました。乳首が伸びて吸いやすい形に変わってくれるので結構良かったですよ!傷の痛みも多少マシになるし
ただ、子によって合う合わないがあるので、入院中に助産師さんに相談して試させてもらうことをおすすめします!
まあまあお値段するので、退院してから購入して合わなかった…ってなるとショックなので😂

何はともあれ、あまり気に病みすぎず、こまめに授乳させることが一番です!
もちろん、絶対完母!ってわけでなければミルクに切り替えるのも全然アリだと思います✨

Licca( ˗̀‧̯˗́ )

私もそんなもんでした!
うまく口に入れてあげられず苦労しましたー🤔

毎日あげていれば自然と増えてくるそうです🙆‍♀️

私は途中ストレスでたまらなく胃が痛くて薬のむのに母乳を三日位休んだら一気に出が悪くなりましたので、3ヶ月くらいで私は母乳やめました!

あまり気になさらず!

はじめてのママリ🔰

完全母乳の子は
お金も掛からないし、
夜中添い寝で授乳出来たし
出かける時の荷物も少なく
成長が早い気がしたし
色々周りよりできるのが
早かった気がします。

でも全く寝れなかったし
哺乳瓶拒否で人に
預けることも出来ず
体重も伸び悩み
産後鬱だったと思います。


完全ミルクの下の子は
お金もかかりますし
ちょい風邪引きやすいですが
成長は標準です
ムッチムチで心の余裕もあり
育児を楽しめてます!

人それぞれかと思いますが
私に3人目が出来た時は
ミルクにしたいと思っています!

さくさく

出産おめでとうございます!
私も約一ヶ月前に出産したばかりです(^^)

産んで直ぐには母乳はなかなか出ませんよ!心配することはありません!
母乳が軌道に乗るまではミルクに頼っていいんですよ😊!
私は2人目なんですが、出るけど乳首があまり出ておらず赤ちゃんが咥えられずおっぱいしっかり飲ませられずにミルクをもらって飲ませてましたよ!
その後も家に帰ってからも飲めずに乳頭保護にもなるし赤ちゃんはおっぱいも飲めるしと言うものをネットで購入して頼っていますよ^ ^!

子育てって難しいですよね!
産後は精神的にもやられてしまうのであまり気にせず周りの人に頼ってください!
入院中は助産師さんに甘えていいんです!
ゆっくり寝たい時は預けていいし、あまり無理せず時にはお母さんもゆっくり寝かせてもらって気持ちを落ち着かせるのも大事ですよ😌!

私が使ってていいと思った乳頭保護の乳首の写真も載せておきますね!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんもさ、まだ3日しかおっぱい吸うたことないからね。

ぬんぬーん♀

まずは。ご出産おめでとうございます。

私も産後まもなくは母乳出ませんでした。
看護師さんがギューっと絞ってくれてようやく出た感じです。

母乳の出方は、ホント人それぞれだと思うので、他人と比較はしない方がいいかと思います。
ストレスも良くないと思いますし…

まずは、ごはんいっぱい食べて、栄養を摂ることです。

栄養摂らなきゃ、出るものも出ないですよ😊

はじめてのママリ🔰

上手く吸わせてあげられないし、吸ってもらえないしで、退院前日泣きながら助産師さんに相談したら、搾乳してみたらと言われ搾乳室で搾乳したら1ccしか出ず、、、
それから3ヶ月ミルクを足しながら頑張りました。
思ったより母乳が増えず、いまだに、毎回おっぱい→ミルクで授乳してます。体重の増えも良いし、このやり方で良いやと思えるようになりました。

ふー

母も初めて。赤ちゃんもおっぱい吸うの初めて。
焦る気持ちは自分もあったのでとてもわかるのですが、焦らずに赤ちゃんとの時間を過ごしてください😊

ビックリするくらい出るようになる事もあるし止まってしまうかもしれません。

でもミルクでもいいんです😊

大事なのは子を思うお母さんの気持ちだけ。
それだけで立派に育ちます!

大丈夫。大丈夫。

ポケモン大好きママ

私も産後全く出ずに困って相談をしたら、母乳は血液なので血流を良くするのが1番出るよ!と言われ授乳の時間の5分前に肩を回したりとかストレッチなどをして身体がポカポカしてる状態で吸ってもらったら溺れるほど出てました(˘ω˘)その後母乳詰まり起こして熱出したのはいい思い出ですねっ!!
簡単に試せると思うので困ったらやってみて下さい!

2児👦👧mama♡*。゚

1人目がそうでした。
乳頭保護機付ければだいぶ変わりますよ(*^^*)

ちかぷ

赤ちゃんも生後3日、お母さんもお母さんになってまだ3日。
はじめからうまくやれるママなんていないですよ。
大丈夫!昔はなんとかなるっていう言葉大嫌いでしたが、今じゃ自分が一番好きな言葉かも。
頑張らなくていいんだって気持ちになります。
毎日干した洗濯物たたみません!
干したものから使ってもらいます!
毎日味噌汁作りません。2〜3日分楽勝でまとめて作ります。作るのに少し、余裕あるなら豚肉と冷蔵庫余った野菜切れぶっこみ豚汁!
白ごはんと豚汁!はい!一食できた!
お母さんは一番ラクしていいんですよ。
出産は事故で車に轢かれる位体にダメージあるみたいです。
体を犠牲にして頑張って出産されたこと誇らしく思っていいと思いますよ。
それだけでもすごいんですから。

ゆいママ

出産おめでとうございます。
私は入院中は全くでなかったです❗おっぱいがはるかんじもほとんどなくて、いちを毎回吸わせてたけど、でなくて、毎回ミルク足してました❗
たぶん出産のときに多く出血したことで貧血になったのも影響してると思うのですが…
退院してからも、夜中の授乳をミルクだけにしたら、朝ははるようになって、朝だけミルクなしでもオッケーというときがありました。
でも、朝だけで結局ほぼ粉ミルクに頼ってました。それでも元気に育ってくれてます。絶対母乳じゃなきゃダメって訳ではないし、母乳がでなくて気にしてストレスためるくらいなら、ミルクでいいやって思ってました❗

🍓S♡R🍓

私も入院中は、ほとんど出なかったです。
授乳前と後に体重測りましたが、30分くらいあげてても5gとか増えればいい方でした。。

退院日に西松屋で乳頭保護器を買って帰りました。
新生児訪問で言われたのですが、哺乳瓶の乳首を胸の先端に付けて吸わせてました!

et

ポタポタ出てるんですねー!すごい!
私も一人目は退院してもミルク足すくらいでしたよ!
入院中なんて、授乳した後体重測っても増えたのたったの6グラム!!(これが最高でした)

吸われすぎて痛くて、一人でお風呂入ったときにめっちゃ泣きました。
ほんっっっっとおおおおおおに辛かった!

でも入院中にポタポタ出ているなら徐々に増えると思います!
赤ちゃんもまだ吸うのに慣れてないのもあると思います(うちは2人目はそうでした。)

完母じゃなくてもいいや〜って思ってたけど、いざとなったら、おっぱいあげなきゃ!って焦ってました。

今は早くから保育園預ける人が多いので、哺乳瓶に慣れさせるためにわざとミルクにする人も少なくないです。

いろんな子育てがあるし、絶対に楽になるときが来るので、どうか自分を追い詰めず、他の人も書かれているように、いろんな人に頼りまくって一緒に子育てしましょう!

ひとりじゃない♡

らっきょ

出産おめでとうございます🤗
私は、上の子の時は同じような心境でした💦
胸は張って痛くて重くて
泣きながら手で搾乳していました💦
でも、子供には吸って貰えなくて、体重も変わらず
泣きながら夜中授乳しに行きましたがそれでも1gも
増えなかったです💦
退院して子どもと練習してようやく飲んでくれるようになりました😊
その時に助産師さんに言われたことは
お互い初めてのことだし気にしなくていいよ。練習したら飲めるようになるからね。赤ちゃんも産まれて初めてのことしてるから焦らなくていい。気にすることないよ。
と言われ、肩の荷が降りました😊
下の子の時は全く胸が張らず
もちろん体重も入院中は
授乳をしても増えることも無かったし
母子手帳に乳汁少量と書かれましたけど
ミルクを併用して
すくすく成長しました🤗
気になる気持ちわかりますが
焦らないで大丈夫です🤗
お互い初心者ですから😌
ご自分を責めないでくださいね😊
産後で大変だと思いますが
ゆっくり休んで下さいね🤗
身体も心も😌

るかたん

哺乳瓶の乳首の透明なやつをつけるだけで、うちは飲んでくれるようになりましたよ!
哺乳瓶でも使えるし、安いし、すぐに使えるので重宝してましたw

なみ

わたしも、3日目、おっぱいがガチガチになって、ぜんぜん吸ってくれなくて泣きました😭😭(笑)
たて、よこ、ななめ、、助産師さんがとことん、赤ちゃんと私のおっぱいに向き合ってくれ、、退院の日くらいに、やっと授乳できるようになりました、、、
私も、乳首が短くて保護器を勧められましたが、頼りたくなくて、直母でずっと、格闘してました。
退院の時に、やっとこ授乳ができるようになりましたが、2ヶ月くらい授乳痛かったです。乳首が短くて、赤ちゃんが吸うと痛くて😭
でも、本当に、慣れです、、!!
本当になれるのかと思いましたが、2ヶ月経てば痛くなくなります!!
今は辛いと思いますが、授乳は長丁場です🥹
退院しても、産後ケア的なものがあれば、積極的に利用するのもアリだと思います!

gnm .

ゆっくり、軌道にのってくるまで、あせらずで大丈夫ですよ(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)

私も1人目のとき、周りはみんな経産婦の人たちの中で、私1人だけ母乳がなかなか出てくれなくて、
赤ちゃんを看護師さんに丸投げして
トイレでひとり泣きました。


乳首も陥没で切れて血がにじむし、激痛走るし、もういっそのこと完ミでいいや!と諦めかけたのですが、乳首が切れたら、馬油を塗りラップし、乳頭保護器を使ってみたり、手絞りで搾乳し、ちょっとずつ少量でも
根気強く母乳が止まらないようにしてました。
しばらくして赤ちゃんも吸う力がついてきて、最後には完母でいけました。

現在3人目11ヶ月の子は
母乳の出が悪く、ミルクでほぼ育ててますが、
ミルクでも元気に育ってますし、無理せず、自分のペースで赤ちゃんと向き合ってあげてみてはいかがでしょうか( *ˊᵕˋ)ノ

リカ

ご出産おめでとうございます😊なんだか自分ことのように懐かしいです〜!
私も入院中と退院後何ヶ月かは母乳全然出なかったですよ!ミルクと混合でしたが、母乳の出がいまいちでミルクを増やしたり・・。あの当時を振り返ると、赤ちゃんに申し訳ない気持ちもすごく分かります🥲最初からうまくいく人の方が少ないと思います✨

私が実践したことは、
・乳頭が短かったため乳頭保護機を産院で買って使ってました!
・授乳前に必ずおっぱいマッサージをする
・たんぽぽ茶を飲む

退院後も↑を続けて、
・とにかく水分たくさん取ると、おっぱいが張ってくるのでそのタイミングでマッサージしたり授乳したり・・とにかく飲んでました
・お風呂に浸かる
あったまって血流が良くなって出が良くなるとか◎
乳腺炎になったときもやってました!

あとは甘いものを控えてました!乳腺が詰まりやすくなるみたいです。

母乳がポタポタポタって出るなら大丈夫!そのうち!と言われてましたよ!深夜授乳が大事だそうです⭐️

産後メンタルやばいですよね💦しんどいとき助産師さんに頼れてますか??本当に無理しないで下さいね!
ままさんも赤ちゃんも初めてのことなのでうまくいかないのが当たり前だと思います🍀
最初からうまくいく人の方が少ないはずです😆

焦らなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️🤝
1年前の自分と重なり、ついつい長文失礼しました💦

はじめてのママリ🔰

産後4日目からじわっと出ても子供は吸えずに逆に体重が減るような子でした😁
足りない分はミルクになるので母乳0.1対ミルク9.9でした。
退院後母乳マッサージを看護師さんにしてもらうと沢山出るようになるのでしてみるのも手かなと思います😊
子供は母乳いらないミルクくれくれだったからか周りの子よりもデカくなりましたよ😊

悩まなくても今では母乳だけがって思わなくても良いですよ😊ミルクにしたらお金はかかるし手間も増えるけど混合で悪いなんて思わなくても良いですよ🎵

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます!

変な意味で捉えないでいただきたいですが(自慢とかじゃないってことです)、私は逆に、出産前から母乳が出ていて💦直ぐに楽な姿勢でお産できるようにと、裸に分娩着着てねって言われていたのでそうしていたら、もう、オッパイ部分がびっしょりになってしまって😂助産師さんに、もうおっぱいでてる!!??ブラジャーしてパットつけて!!って言われ、めっちゃ恥ずかしかったです。
そして肝心の娘は全く飲んでくれず笑
おっぱいマッサージしてくれる助産師さんの顔に噴水するほど出ているのに、全く娘の体重は増えず…
結果的には、出過ぎが原因で勢いが良すぎて嫌がるのかもと言われ、そんなの止められるわけないので、最初の1ヶ月は仕方なく搾乳して哺乳瓶で飲ませてました。とにかくめんどくさかったです。搾乳器プラス哺乳瓶洗うのも大変だし。出過ぎもいいことないなと思いました😭
どんな状況でも新生児のうちはちょっとした事で悩むし、私もおっぱい咥えて貰えなくて辛かったです。

はじめてのママリ🔰

私も初めての子の時そんな感じでした😭
わたしも乳首が短めだったので、ニップル?ってやつですかね?あれをつけてなんとかあげてました😮‍💨 ちなみに、産院で購入しました♪
初めのうちはほんと頻回授乳でだんだんと出てるのが分かりだすし、赤ちゃんも上手く飲んでくれます! とりあえず、大変だと思うけど頻回授乳オススメです! 

あゆあゆ

3日目はまだまだ母乳でませんよー!やっと張ってくるくらいじゃないでしょうか?経産婦ならまだしも、助産ならまだまだこれからです🥹焦らずに。心配なら看護師さんや助産師さんに相談してみましょう🥺❤︎

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!
そして毎日お疲れ様です🙇‍♀️✨

私も乳首が短くて、最初はなかなか吸ってもらえませんでした💦
授乳の記録にも毎回、
母乳:舐めた
と書かれてました笑
今では笑えるけど、当時は情けなくて悲しかったです🥹

入院中に乳頭保護器を産院で購入し、本当に少しずつ飲ませていました。
産院が母乳推奨だったので、搾乳機も使い絞り出すときもありました😅

私も初めての出産でしたので、退院後は赤ちゃんが泣いてる理由が不明で泣いたら授乳を繰り返し、結果めちゃくちゃ頻回授乳をしてたらいつの間にか出るようになってました!
もちろん、ミルクも足してましたよ😊

軌道に乗ってからは、授乳のたびに母乳が吹き出して、赤ちゃんの顔が濡れてしまうほどになりました!

入院中は助産師さんを呼びまくり、助産師さんの前で泣き、私は結構頼ってました、
皆さん書いていますが、初めてのことですし、とにかく人を頼って良いと思います!

完母じゃなくミルクでもスクスク育ちますし、とにかくご自身の良いやり方が見つかりますように💓

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます🎉

うちは2人とも飲むのが下手で上手になるまで1ヶ月くらいかかりました😂
体重は朝に1回測るだけだったので授乳前後の差は分かりませんが、生理的体重減少の範囲内であればOK!って感じでした🤔

わたしは乳首に左右差あるのですが、短い方も1ヶ月くらい経つと少し伸びました
(上の子卒乳後、戻りました)

完母じゃなきゃ嫌!って思っていないのであれば、ミルク頼っていいと思います🍼
むしろ、ミルクも飲めるようになってもらわないと後々、出かけた時に困ります🥲
上の子は何でもOKだったので何も困りませんでしたが、下の子が哺乳瓶拒否なので授乳できる場所・タイミングをはかりながらの外出はしんどいです☠️

産後のメンタルはズタボロで気にしないでと言われても気になるし、悲しくなりやすくなると思います
まず自分が1番楽な方法を考えてみるのはいかがでしょうか?
(哺乳瓶を洗うのが面倒と感じるか否かなど)

りゆママ

私は助産師さんにオススメしていただいたドイツ製(記憶曖昧です😢)の乳頭保護器つけて何度もチャレンジ&練習してたら少しづつ飲めるようになりましたよ♪1人目はそうそうに諦めミルクでしたが2人目は頑張りました!1〜2ヶ月😊
今は9ヶ月になりましたが完ミです♪出産直後はより、母乳を上げたい気持ち、でも出ない…という気持ちに苛まれますが、子を思う母の気持ちは偉大です!大丈夫!素敵なお母さん!出産おめでとうございます♡

はじめてのママリ🔰

乳首を立たせて吸いやすくすると、赤ちゃんも上手に吸えるようになります

ニット太郎

通常、体重は減ります。うちの子は1人目は2800台だったので最初から飲めましたが、2人目は2500ちょうどくらいで小さかったので、なかなか上手くおっぱいを吸うことが出来ず、ちゃんと吸えたのは1ヶ月目でやっと!入院中も助産師さんにあの手この手でてつだってもらいましたが。(一ヶ月間、吸う練習後搾乳、冷蔵、前回搾乳分を温めて哺乳瓶で飲ます、で頑張りました😂)

出が良くなるように、助産師さんにマッサージしてもらって下さいね( ^-^)

最初から上手くいく人の方が少ないって聞きます、色んなパターンあると思うので一歩一歩で💮

もえ

出産おめでとうございます!

私も、上手く吸ってくれない、上手く咥えさせられない私が悪いんだってとても悩んで沢山落ち込んでめちゃくちゃ泣きました〜。乳頭保護具つけたり抱き方色々変えてみたりで、少しずつ飲んでくれるようになりました。乳糖保護具は、しっかり乳首をピタッとはめないと、保護具の中で乳首が動いて段々痛くなってくるので、自分のサイズ使うとしても、はめる時少し保護具をめくってぴったり乳首を保護具の中に密着させて使用するのがオススメです!でも1番は、助産師さんがいる入院中なら沢山サポートしてもらうのが精神的にも1番ですよ✨1人でずっとやると、考え込んじゃうし、辛いです。沢山頼って、授乳見てもらって、色々やってみるのが良いかなと思いますよ✨その子とお母さんにあった授乳方法がきっとあるはずです✨

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります。
私も全然でなくて、色々アドバイスをもらって試してみましたが…ほとんど出ず💦
あの頃は母乳を飲ませてあげたい!!と泣きながらマッサージしたり搾乳したり…
本当にメンタルズタボロでした。
完ミにした時もミルクをあげるたびに罪悪感がありましたが…1歳を過ぎた今では、周りの子より少し大きいくらいで元気いっぱい育っています♪

母乳は出たらラッキーくらいの気持ちで、本当に短い新生児期を楽しんでください☺️

Hi

ご出産おめでとうございます⭐️
私も産後メンタルやられまくってて、子供可愛くないまで思ってました💦
私は当時20歳なりたてで長男を出産したのですが周りは10以上上の方達、2人目以降の出産の方ばかりで…
私も乳首が短く出にくくて、なのに周りの方は母乳どばどば出ててただでさえ周りより一回り小さいのに(周りは3000g超えばかり)なんでなんだろうと病みました😭

入院中、育児が慣れるまではミルク頼れるなら頼ったらいいのです🙆🏻‍♀️それで大きくなります!心に余裕もできれば母乳も出ますよ💗⤴︎
赤ちゃんも生まれてきて間もなく、初めての事!もちろんお母さんも初めての事なので出来ない、出ないは当たり前です⭐️
出なくても口から離しても、咥える事、吸われることが大事です回数重ねましょう😉⤴︎

私も長男の時、乳頭保護器を使用してましたが段々使わなくて良くもなります!(赤ちゃんが上手になるから!)
乳頭保護器も高くないのでそんなのも試してみてください😉⭐️

かや🔰

今5ヶ月4週目です。
私も右だけ全然出ませんでした!
左は妊娠中からジワジワ→産後すぐ飛んでましたが💦

助産師さんに乳頭保護器の話をしてくれて、貸し出してくれました。
するともうしっかり飲んでくれて😊
ただ陥没&小さすぎて、未だに乳頭保護器がないと乳首を見つけてくれません🤣笑

2mama

乳首を自分の指3本でつまんでから飲ませると良いですよ〜

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます🎉

初乳を飲ませたかったので、入院中は搾乳器で分泌促進して、哺乳瓶で飲ませました!
最初は20mlほどでしたが、胸が張ってくるようになると母乳量が増えました。

最初は母乳が十分に出なかったので、黄疸数値が上がらないように母乳にこだわらず、ミルクもどんどん飲ませました。
退院の日に黄疸数値が高いと赤ちゃんと退院出来ないと聞いていたので…

出産という大きな仕事が終われば待ったなしの育児…
ほんとうにお疲れ様です(>_<)

オーストラリア在住

出産おめでとうございます!
お疲れ様でした。
逆に全然出なくて当たり前と思ってた自分に今更焦ってます(笑)
私も全然出なくて助産婦さんに絞ってもらったり(そしてその少しの初乳をパートナーが壁にこぼしました…)、病院の授乳教室に行ったりしました。
私も赤ちゃんも初心者だったから、初めは痛いし出ないしだったけど、少しずつお互いのやり方が分かってきて上手になっていった感じです。一応初対面だから息が合うまで時間かかりますよね。大変なことも2人で一緒に学んでるんだよね、と思って一つ一つのステップを楽しむことにしたら何事も気が楽になりました。
体重は産後数週間は減って、産まれた時の体重に戻るまで数週間かかるよ、って言われてました。その通り減ってゆっくーり増えました。
つわりの重さも、妊娠時の体調も、出産の時間や難しさも、出産に関わることって本当に人それぞれ。周りと比べずに、自分と可愛い赤ちゃんのペースで💕

だいゆうまま

おめでとうございます✨
3日目なら全然出なくて大丈夫だと思います。

私も二人とも初めはなかなか量出なくて1ヶ月は基本ミルクでしたがミルクあげる前に数分でいいので吸ってもらい赤ちゃんに刺激してもらうのが大事みたいです。
自分でもマッサージすることは大切ですが一番は赤ちゃんの吸う刺激って言われました。
1ヶ月続けたら完母になり母乳が出るようになりました。
一人目は生後1ヶ月から一歳までミルクなしで母乳で育てました。
二人目は生後1ヶ月から1歳半ですがおっぱい大好きで母乳飲んでます。
小さいうちは吸う力も弱いし、すぐに疲れちゃいますが、1ヶ月たつころには赤ちゃんもお母さんも慣れてくるのであげやすくなるのでおっぱいも刺激されて出やすくなると思います。
大変だと思いますが出るようになるといいですね。

おかーさん初心者🔰

ご出産おめでとうございます◎
そして、お疲れ様でした!!

10ヵ月前に初めて出産した私も産んだすぐ後は母乳、ほとんど出ませんでした…。
助産師さんには出なかったらミルクでもいいよと言っていただいていたのですが、おっぱい出ないなんておかあさん失格みたいに思ってしまって出ないおっぱいを咥えてもらって全然体重増えずで。
眠いしおっぱい出なくて焦るし、どこまで助産師さんに助けてってヘルプ出していいかわからないし、産んですぐはおっぱいなかなか出ないなんて誰も教えてくれなかったし…笑。

乳首のお悩みにはわたしは上手にお答えできないので、退院日までにいろんな助産師さんに聞いてみるのはいかがでしょうか?
助産師さんによっていただけるアドバイスも違いますし、自分に合う方法とそうでないものとあると思うのでいろんな知恵をいただくのがいいと思います!!

はらみ

産院で出産しました。私も同じ状況でしたが、産院でニップルシールドを貸してくださり、つけて頑張りました。それでもちょっぴりしか出ませんでしたが…。
助産師さんが「初乳はティースプーン一杯飲めれば充分なスーパーフードよ。痛いのに頑張ってるね」と言って貰って少し救われたな。
退院直前まで痛みと寝不足と焦りで泣きながら毎回吸わせてました。気持ちわかります!!

ポンコツママ🔰

まずはお疲れ様でした〜!
私なんて、縫われた股が痛くてまともに座る事もできず、周りのママさん達が普通に母乳あげてる中、1人だけ空気椅子みたいにプルプルしながらやっとこ座って、もう授乳どころじゃなく自分の股の心配してました笑
そして生まれて初めての授乳では、想像を超える吸引力にたまげて、危うく我が子をぶん投げるところでした!
うちの子はオッパイに全く興味がなく、全然吸い付いてくれませんでした。なので、手動の搾乳機でシュポシュポと母乳を哺乳瓶に貯めて、足りない分は粉ミルクと混合であげてました!搾乳機で吸いまくってたら、いつの間にやら乳腺が開通した様で、水上ショ〜の様に、両乳首からシャーシャー母乳のシャワ〜が出るまでになりました笑
母乳パッド必須になってしまい、かえってめんどくさかったです汗
母になったばかりの頃は、どうしても正解がわからず自分だけ置いてけぼりな気がしてしまう不安や焦り、本当によくわかります!しかしながら、我が子のために一生懸命悩んでいる時点で、もうそれだけで最高のママだと思います。自信持ってください!股の痛みも気づけば消えます♡あ、こんなに股の話ししてるのは私だけでしょうか…笑

4人のカキママ

大丈夫ですよ😃
ママになったのも赤ちゃんになったのもまだ三日。
赤ちゃんが上手に吸えないのは当たり前❤️ママが上手に吸わせてあげれないのも、母乳があまりでないのも当たり前。だってまだ三日ですから😁👍
困ったらナースコール、バンバン押して‼️
教えてもらいなさい。
大丈夫。
みんなやってます。
うまくいかないのは当たり前。助産師さんも、看護師さんもそれが仕事です。
あなたの権利です。
遠慮せず😁👍🎶

歳の差ママ

出産おめでとうございます。

私も1人目は全くでした。
保護器付けても中々上手に吸えず
吸えないから母乳も出てこない。
吸わせようとすればするほど嫌がり悪循環だったので3ヶ月でミルクに変えました。それまではほぼミルク(一応母乳と混合)でしたが。
2人目も産後やっぱり出なくて自分でマッサージしてみたりしてましたが退院するまで体重が増える。ということは無かったです。飲めてても20mlとか?搾乳すると出るんですけどね~…。なので産院でも自宅でも混合にしてます。母乳も全く吸わせないわけじゃなくてミルクの前には必ずあげていたらだいぶ出るようになりました。焦らなくても大丈夫だと思います。

丹羽

私も横抱きでお乳あげてたんですが、出てた割には上手に吸えてなくて、入院中はミルクで足してました。
産後高血圧で退院した次の日に病院に行って相談すると、縦抱きの姿勢で息がしやすいように頭を横に向けて、長座位の姿勢での方法を教わりました。赤ちゃんが乳首を上から吸い付く姿勢になるので、それ以降ミルクを足すのは少なくなり最後には完母まで持っていけました。

す

自分は出まくってた方ですがたまに出が悪いなぁって思った時はおっぱいのひたすらしこりがある所揉みまくってました!!(笑)後は張ってきつい時と授乳した後に残ってるなぁって思ったら搾乳してました!🤔また1から作り直すから残ってるよりも全て搾乳した方がいいとか聞いたので、、

  • す

    あくまで出まくってた私の意見ですが結局1ヶ月半で片方止まってしまったのでそこからミルクです!それでもめちゃくちゃ大きく成長曲線も上の方です🤣🤣

    • 2月2日
たまやん

私は乳頭保護機を病院で借りて、退院した日に薬局で買って、それを使ってましたが、息子は病院にいる時から母乳よりミルクが好きで、母乳拒否がずーと続き、4ヶ月半で母乳は卒業してミルクになりました💦

初めは母乳で育てたいと思ってましたが、ミルクになると母乳みたいに時間かからないし、旦那に作ってもらえるし、あげといてもらって家事できるし楽でした😊

こもちゃんママ

ご出産おめでとうございます!
全然普通ですよ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
そんなすぐに出る方もいるとは思いますが,徐々に!!です!!
身体が徐々に対応していくので大丈夫ですよ🙆
私も退院するまで授乳していて赤ちゃんが泣き止まなかったりすると不安になっていました!
コロナ禍だから頼る人がいなくて不安でしょうが,そんなときは助産師さんたちを頼りましょう☆彡助けてくれます!!!
私も生後1か月ちょっとの子がいる初産婦ママです!
共にがんばりましょー!

ゆみゆみ

出産おめでとうございます。私も入院中はあんまり出なかったんですが、助産師さんがハーブティーを入れてくださったりして退院時には何とか出るようになりました。母乳が良く出るハーブティーがネットで売られているのを買いました。Instagramの広告でたまに出てて気になったので、買いました。そしたら、めちゃくちゃでるようになり、同じ産院仲間の友達に口コミをしたら、その子も出るようになったと話していました。ちなみに、パッケージの色は黄色のものと青のものがあります。よく出る方となれば、青です。

すずまま

とにかく水分を摂りまくってました!3リッター以上飲んでいたと思います。

ミッチー

ご出産おめでとうございます。

私も1人目の時出ませんでした😭

大丈夫!
他の赤ちゃんと比べて不安になったりするけど、
ちゃんとママさんも努力してるし、
赤ちゃんも吸う練習してくれてると思うので、
大きくなってくれると思いますよ!

助産師さんや母乳教室など、思い切って頼ってみるのもアリだと思います。

ムリせず、マイペースにやってみてくださいね😉

めいめい

私も最初は、ポタポタと少し出てる感じだったので、入院中は、かなりマッサージしてもらったり3時間おきの搾乳も続けたら、ある程度は、出る様になりました。
退院後も気になったら母乳外来で指導して貰いましたよ。

うに

私は燃費悪いタイプなのか、沢山食べないと足りないタイプでした。
ピザやケーキなどの洋菓子、お餅なんかを食べるとちょうどいい感じにでました。
あとはぐっすり眠ること。
食べて、マッサージしたり搾乳したり、赤ちゃんのお世話でクタクタになりながら「頑張ってるのになんで出ないの〜😢」と思っていましたが、1度赤ちゃん預けてぐっすり寝ると、起きた時におっぱいがぱーんと張ってよく出ました。

なかなか安心して赤ちゃん預けられる環境作るの難しいかもしれませんが、母乳育児って体力使うので、休息するのはママはもちろん、赤ちゃんのためにも大事だなと感じました。

なぎママ🔰

3時間と決めずに泣くたび吸わせることですね!助産師さんにマッサージをしてもらったり
後はミルクアップブレンドってハーブティー良いですよ😊
後は牛蒡子ですね!牛蒡子は乳腺炎でよく使われますが、乳管拡張作用があるので出にくいと言う人にもよく効きます😊
どちらもAmazonで買えます!
ポタポタ出るということなので牛蒡子だけでもよく効くかもです🧐
大丈夫です✨はじめから出る人ばかりじゃないです✨
はじめは全然出なくてミルク足しながら吸わせていたら2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月もしくは5ヶ月以降でよく出るようになる人もたくさんいます!
私も(完母ではないですが)その1人です😖
もし母乳育児があまりにしんどく無ければ、上記試しながら気長に気楽ににやってみてはいかがでしょうか?
まだはじまったばかりなので焦らず、赤ちゃんとの大事なスキンシップ(まだ楽しむ余裕は無いと思いますが…)どうか楽しんで下さい😊✨✨

2児ママ

3日目ならまだ大丈夫です。
吸わせ続けることで母乳出るようになります!
私は4日目ぐらいでおっぱいがめちゃくちゃ熱もってガチガチに張ってそれから出るよーになりました。
娘も出すぎてビックリしてたくらい。
シャワーみたいに出るのを眺められてたのを覚えてます。

新ママ

ご出産おめでとうございます!
妊娠、出産と本当にお疲れ様でした🙌
生後5ヶ月の娘がいる新ママです。同じような状況だったのでママがすごく心配です。どうかご自身を責めないでください。増えてないと焦りますよね😢
でも皆さんがいうように本当に大丈夫ですよ!
私の場合は母乳が全くでなくて元々低体重だったのが入院中体重が更に減ったので母乳外来数回通いミルクと混合にした結果、母乳を上手に飲めるようになり母乳もしっかりでて3ヶ月検診には平均に追い付き今はミルクなしでも大丈夫なくらいになりました。

すでに今ポタポタでてるってことならママのおっぱいはでてるのかなと☺️
赤ちゃんは産まれてまだ3日目上手く吸えてないのかもしれません。ママも授乳3日目!うまくいく方がレアなんだとおもいます。
病院の助産師さんにたくさん相談したり、母乳外来の助産師さんに相談するのもいいかとおもいます!(母乳外来専門の方のほうがおっぱいのこと飲ましかたとか詳しかったりするみたいです。)やはり専門家に頼りまくるのがいいかなっておもいます☺️

しんどいなか赤ちゃんのためにマッサージもして頑張りすぎてるくらい頑張ってて赤ちゃんおもいの素敵なママだなとおもいます。でも本当に一人で頑張りすぎたらママが倒れちゃいます。ママが笑顔で元気なのが赤ちゃんのためになるので
周りに頼りまくって専門家に聞きまくってくださいね。

とまと

わたしなんて出るのにふたりとも完全ミルクでしたよ!
今時ミルクの方が栄養あるしミルクの方がいろいろと良かったので☺

ちかママ

出産おめでとうございます!
私も初産ですが退院日、授乳前後で+5gしか出てなくてミルクと併用で1ヶ月検診まで過ごしました。2〜3時間ごとに直母、そのあとミルク40mlを根気強く続けました。
私は母乳で育てたくて、母乳に関して検索魔になってました(笑)
吸うのは赤ちゃんママともに上手くなります!数日ではなく1週間単位で見てみてください!きっと少しずつ進歩しているはずです!
母乳の出に関しては病院より、桶谷式助産院の方がタメになりました!吸わせ方、授乳間隔、おっぱいマッサージ全部教えてくれます。全国にあると思うのでお近くであれば絶対に行った方がいいです♡
わたしも、まだ新米ママですが同じように悩んでいたので少しでも力になれればと思いコメントしました。

はじめてのママ

アドバイスとかはないんですが、私もです!!
(産後4日目)
私もポタポタだけど助産師さんは出るね!って言ってくれるからきっと大丈夫。

今回出産2回目で、1回目の時もそんな感じたったと思います。
一生懸命吸わせても全然赤ちゃん体重変わってなくてあれ??ってなってました。

なので最初はミルク足してましたが、3ヶ月に入る頃にはほぼ完母になってたと思います。

今私の赤ちゃんはNICU組なので直母は出来てなくて搾乳ですが、お互いがんばりましょ🍼

はじめてのママリ🔰

私の質問が人気の質問になってる😳
この時にみなさんのアドバイスを読めていたらどれだけ心が楽になっていたか…😢
もうすぐ産後1ヶ月になるのですが、母乳もだいぶ出るようになり赤ちゃんにも直母で飲んでもらえるようにました☺️
これからもめげずに母乳量増やせるように頑張ります!!

年子姉妹ママ👭

出産おめでとうございます💓
私も1人目の時、全然母乳も出ないし、おっぱいも張らないし、、しんどかった記憶があります。なのでお気持ちわかります😭!
でもこればっかりは体質にもよると思うので、必要以上に焦らなくて大丈夫です!いっぱい吸わせても出ない時は出ないし😂❗️
今はご自身を労ってあげてください❤️

いつき

母乳育児希望でしたが、帝王切開の早産で、産後から退院までの1ヶ月半は、ほぼ搾乳して母乳を届ける日々、初めて吸わせる練習ができたのは、産後1ヶ月ほど経過してからでした。

はじめはほんの1ミリあるかな、くらいの初乳から、電動搾乳機をお借りして、退院までには300ミリほどには増えていました。

NICUの看護師さんのお話だと、赤ちゃんの体が小さいうちは、吸う体力がなかったり、乳首にたいして口が小さくてうまく吸えなかったりすることがよくあるそうです。

なので、乳頭保護きをつけたりしますが、それでも吸い辛そうなときは、無理せず、ふたりで直母を練習しつつ、搾乳した母乳を哺乳瓶であげる形がいいと思います。

1700gほどで生まれたうちの子の場合、直母でも吸えるようになったのが産後1ヶ月半くらいから。

無理なく楽しくおっぱいをあげられるようになったのは、3ヶ月をすぎてからでした。

その間いろいろあったので、ストレスでわたしはおっぱい減ってしまい、結局混合なのですが😂

メデラシンフォニーという搾乳機をレンタルしていたので、なんとか今でも母乳をあげることができています。

量を増やしてゆくのはやはり産後1ヶ月くらいがやりやすいので、リラックスして、お母さんの身体の回復を待ちながら、頻回授乳をできるなら最初は吸えてなくても吸わせてみる、ふたりでのおっぱい時間を楽しんでみる、くらいの感覚でやるのが、いちばん続くのし、量も増えるのかなぁと感じます。

いちばんは、病院の助産師さんに熱意を伝えて、いろいろお知恵を借りてみてください😊

わたしは量は満足させることができませんでしたが、はじまりが保育器、鼻カテーテルからだったので、今、息子とのミルクの合間の授乳タイムをしあわせに楽しんでいます😊👶

徳茶

出産おめでとうございます。

私も母乳の出が悪く生後1ヶ月は混合で大変でした。ただ頑張っても無理なもんは無理で子宮の収縮が落ち着いた2ヶ月目ぐらいから完ミにしました。
ミルクにしてからありがたく
夜も寝てくれて余裕が持てるようになりました。