※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RuMi
ココロ・悩み

実母が過干渉でしんどい。体調不良に対して無理な言葉をかけられる。成長した子どもには感謝の言葉。キツい言葉に弱い。

実母が、過干渉すぎてしんどいです。子どもが少し体調崩しただけで、私の親である気持ちが足りないから体調崩したとか、私自身が体調崩したり、ケガをすると、内容によっては、日頃の行いで自己中心な所があったから、こうなったという根拠のないことを言われます。逆に、子ども達が成長して、できることが増えると、仏様がいてくださったからなのよとか言われます。頭ではわかって冷静にできるときもあるんですが、しんどくて思うようにできないときに、マシンガンのようにキツい感じで言われると、余計にしんどくなります。

コメント

チム

私も実母が過干渉で毒親だったので、耐えきれず離れました😅
しんどい時はちょっと距離置くと良いかもですね😄

  • RuMi

    RuMi

    ありがとうございます。
    離れて住んでいても、今日みたいに天気が悪いときなど、買い物は済ませたか、孫には風邪をひかせない格好をさせているかなど、まるで私が何もしてない、サボっているかのような感じで何通もラインが来ます。
    連絡のない日もありますが、大事な用事があって外にいたり、子どもの参観日のときに限って、何件も連続で電話をしてきて、台無しにされたこともありました。

    • 1月25日
あしゅりー

体調崩したって言わなきゃ良いと思います。
同居ですか?
うちなんて歩いて3分でも、2週間以上音沙汰ない事もありますよ。
過干渉でしんどい母親とは関わらなくて良いです。
向こうから近寄ってきたら元気元気ーっていうだけで良いと思います。

  • RuMi

    RuMi

    ありがとうございます。
    別で暮らしてますが、何かを察知したかのように、電話をしてきて、体調が悪い時と重なったときに、小言を言われてしまったことがありました。
    アポなしも実の親子だから多少は大丈夫と思っているところがあり、断ろうとする前に電話を切られてしばらくすると、インターフォンがなることもあるので、イライラを悟られないようにその場を乗り切る感じです。

    • 1月25日
陽彩

私の母に似ています。

子どもの頃から私が体調壊すと、
管理ができていないからだ!
とすごく怒られました。

子どもが生まれてすぐ、退院して貧血で寝ていても、怠けていると布団を片付けられました。

距離をおくことが一番です。
話すときも私は本音で母とは喋りません。

  • RuMi

    RuMi

    ありがとうございます。

    私も子どもの頃から出来ないことがあると、怒鳴られながら、叩かれてました。

    今は罪滅ぼしなのか、孫のためにと、先回りして、親の役目を取ろうとします。

    離婚してからは余計にひどくなり、本音や新しく出会った人のことも言わなくなりました。

    • 1月25日
  • 陽彩

    陽彩

    叩かれたりもしていたのですね。
    よく我慢されましたね。

    私もなんだか私のこと信用されていない気がずっとしていました。
    うちの親も、子どもより孫はかわいいって言ってますよ。

    きっとお母さんも子や孫が心配だとは思うのですが、こちらからしたら余計なお世話です。

    親を憎んでも嫌っても良いんですよ。
    自分の気持ちに蓋をせず、素直にいきましょう。
    RuMiさんの人生ですからね。

    あっちからズカズカくるかもですが、なるべく距離をたもちましょう。

    親子だから絶対に仲良くしないといけないこともないですよ。

    • 1月25日
  • RuMi

    RuMi

    そう言っていただいて気持ちが楽になります。

    今は離婚後の過ごし方も、実母の顔色を見ず、子ども達に負担のないように、将来を考えられる人との時間も大切にしてます。

    実母には私のプライベートなことは一切言ってません。

    • 1月25日
  • 陽彩

    陽彩

    それで良いと思います☺
    お気持ちとてもよく分かります。

    • 1月25日
  • RuMi

    RuMi

    そうですよね。

    親だからといって、子どものことを全部知りたがって管理して口出しするのはおかしいと思ったので、離婚後の過ごし方くらいは家事育児をしていたら自由だと私は思います。

    • 1月25日