
コメント

m-a
私そうでした。
クワトロで1/25、羊水検査すて陰性でした!

はじめてのママリ🔰
私はクアトロで18トリソミーが1/77で陽性でした。散々泣いて悩みましたが羊水検査は受けませんでした。代わりに胎児ドックを受けました。胎児ドックでは恐らく偽陽性との判断、産まれてきてもやはりその所見はありませんでした。
18トリソミーなので外見的な特徴が強く胎児ドックで判断できたこともあり、あまり参考にならないかもしれませんが…
そのとき先生からは、クアトロは結構間違ってるからねーとは言われました!
-
ぱちくりお
返信遅くなりました😣
赤ちゃん無事に出産されたとのことで良かったです❣️
クワトロとコンバインドの陽性とは?って感じですね😅
あくまで可能性が高いか低いかが分かるだけなのかなと思ってきました💦
あんまり心配しすぎないようにNIPTの結果を待とうと思います!- 1月31日

とんぴん
クアトロ検査でダウン症の確率が、1/133でした。
私は高齢でもあるから、もしかしたら陽性になるかも、、でも1人目の時もして、問題なかったから安心材料になると思いやったら陽性、、。
複雑な心境でした。
でも自分の性格上、このまま出産を迎えるのは自分がおかしくなると思って羊水検査をしました。
結果問題なしで、安心ししました!
私はやってよかったと思っています。
-
ぱちくりお
返信遅くなりました😭
本日NIPTの結果が出まして陰性でした☺️❣️
クアトロやコンバインドより
羊水検査の費用負担の保険もあるし、はじめからNIPTを受けるべきだったなーと学びました!- 2月3日
ぱちくりお
そうなんですね🥺ありがとうございます!
m-a
めちゃくちゃ心配ですよね。。クワトロは、むしろ安心材料と思って軽い気持ちで受けたので、かなりショックで、羊水検査までの間、しない方がいいのをわかっていながらネットで色々調べたりしてました😢
m-a
ある医院のホームページ抜粋なのですが、下に貼りますね。どうしても35歳だと分母が小さくなってしまうから、確率は高い結果になってしまいますよね。私は34歳でした。
ただ、確実なものではなくあくまで確率なのであまり気を落とさないでくださいね😣
以下抜粋↓↓
検査機関などにより報告に差が出てきますが、ここにある機関で報告された例をあげます。40歳妊娠10週の人では陽性的中率95.2%、35歳妊娠10週で84.4%です。またある機関では35歳以上の陽性的中率は97.6%、30歳で94.1%と報告されています。
つまり検査を受ける年齢によって的中率は変わり、若いほど的中率は低くなる、つまり偽陽性の割合が高くなると報告されています。若いほど、ダウン症ではないのに、ダウン症であるとされてしまう確率が上がるということです。
ぱちくりお
丁寧に貼り付けまでして頂きありがとうございます😭
明日NIPT受けて来ます!
凄い心配性なので結果が分かるまでモヤモヤしますが赤ちゃん信じて検査受けて来ます😣❗️
m-a
がんばってくださいね!!