※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

次男を自宅近くのこども園にするか、遠方の保育園にするか悩んでいます。1号認定の場合、18時までの延長保育が必要で、義母に頼む必要があります。2号認定を蹴ると3号認定も取り消される可能性があるため、どうするか迷っています。

1号認定の自宅近くの次男と同じこども園にするか、2号認定の自宅から遠方の次男と別の保育園にするか。

今年度小規模保育園を長男が卒園するため、0歳の次男と共に来年度4月からの認可保育園の申し込みをしました。
0歳クラスは比較的入りやすく、次男は自宅近くのこども園に内定したのですが、3歳クラスは定員が少なく、次男と同じ園は満員で入れず、自宅から少し遠方の保育園になりました。
兄弟別の園は大変だなと考えていたのですが、次男の内定した園の3歳児の1号認定の枠があいていることがわかり、園に確認したところ、希望すれば1号の枠で入れることになりした。

困っていることとしては、1号認定の場合延長保育が18時までのようで、自宅から徒歩5分の義母に週何回かお迎えを頼まなければ間に合わない状況です。
義母はお迎えをやってくれるとは言ってくれていて、現に今までも長男の小規模保育が間に合わない時は連日迎えに行ってもらってたことはあるのですが、今決まってる遠方の保育園であれば私が送り迎えを毎日できるのでどうしようか迷っています。
また、長男の2号認定を蹴って1号認定を受けると市に言った場合、次男の3号認定も取り消しにならないか不安です。

皆さんだったらどうしますか?
また認定の取り消しになるかどうかご存知の方いましたら教えてください。

コメント

deleted user

1号で入園して、新2号認定受けても延長できない感じですか?

別々の園になった場合のタイムスケジュールってどうですか?
18時までに迎えに行けない、なおかつ遠方の園となると朝晩のスケジュールがキツくないでしょうか💦

次男の内定がどうなるかは自治体の規定にもよるので不明ですが、就労することに変わりないのでそのまま行けそうな気がしますが…

  • ひまわり

    ひまわり


    新2号のことはわからないですが、園からは1号認定で入園の場合、預かり保育は最長18時までと言われてしまいました💦
    園側も来年度4月から保育園→こども園になるみたいで、いまいち1号認定のことはわかってなさそうな感じです。

    朝は出勤が9時半なのでそんなにキツくないのですが、家の近くの同じとこならば徒歩15分、車で5分で往復できます。
    遠方のとこは徒歩では難しく、車を使えば20分くらいで往復できますが、両方の園にいくことを考えると30分では足りないですね、、
    出勤は電車なので、車の場合は家に車を置いてから駅まで歩きます。

    夜は17時半まで仕事、そこからダッシュで帰ってきても電車の関係で園に着くのは18時10分くらいになります。
    別々の場合はまず家に帰ってきて車に乗り、長男を18時半くらいに迎え、そのあと次男を19時前に迎えに行く感じになりそうです。

    • 1月25日