※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年子の家計について、支出と収入がバランスしていますか?支出は合計で約7万円、収入は26~30万円です。

年子は家系きついですか?
家賃5万食費2万光熱費3万保険15000通信費2万日用品5000その他4万です。
収入26~30ボーナス10です。

コメント

ままり

子どもが増えれば支出は増えます。年子だからキツいとかはないかなーと思いますかね。
かかるお金は結局変わらないので😂
唯一いうなら、年子と2学年差は制服系お下がりが不可能なので新品で買うことになります。3学年以上離れて同じ幼稚園、小学校、中学校、高校なら制服や体操服、鞄など買わずにそのまま使い回すこと自体は可能なので(本人の意思で無理なこともありますが)違いはそのくらいじゃないかな?と思いますかね😊

kuku

年子でも2歳差などでもお金の面ではそんなに変わらないと思います。
入学金とかが続くという意味では大変なのかもしれませんが、どちらにしても払うお金なので、、

deleted user

年子だからキツい!年子だからキツくない!というわけではないので、第二子がどうかという見方にしたほうがいいと思います!

食費や日用品費はこれから間違いなく増えるし、子供が大きくなるにつれて今はあまりかかってない教育や娯楽に関するお金もかかってくるようになるので、それが工面できそうなら年子でもそれ以上の差でも第二子第三子を考えても問題ないと思います!

今の収入から今後のびしろがなさそうなら、最初はよくても後がちょっと大変そうだなと思いました。

deleted user

年子かどうかは関係ないですよ!
1人か2人かならそりゃ2人のほうがきつくはなります。

ママリ

支出面で見たら年子であろうと2〜3歳差であろうと私は変わらないと思いますよ😊

私にはママの体力の問題かと思ってしまいます‼︎
一人抱っこ紐、一人ベビーカーとかですかね?
抱っこしたまま、上の子乗せたベビーカーを場合によっては持ち上げなくてはならないとか…怖すぎます😱

ママリ

子供同性年子です🙋‍♀️
お金がかかるな~って感じるのは、まだ幼稚園ですが制服系です。制服のお下がりが出来ないので💦
あとはおもちゃ類です、同じものを欲しがるのでメルちゃんも2体、なんでも2ついります😭

むーむー

子供たちの年齢が近いと中学いったあたりから学費が徐々にかかってくるからきつくなってくと思います🤔
入学卒業時期にドカッとお金がかかるので貯金貯めておくが必須になるかと思いますが、お金貯めておけば問題ないです😊
小さなうちはそんなにかわりないかなって思います😊
お下がりは性別違ったら使えないものもけっこう多いです😅同性だと家計に優しいです😊

はじめてのママリ🔰

年子ですが、異性兄妹ですが、お下がり2歳までは着れるし、保育料は下の子半額、上の子7割の地域なので、保育料安いです😂
家賃も食費も安いので、どうにかなると思います☺️通信費少し高いくらいですね!
ちなみにうちは家賃3万、食費8万、光熱費3万、保険4万、通信費1万円ですー!!

       チョッピー

年子ですが…余り家事とか出来ないです…
歳が離れていれば話が理解できるかもしれない事も、歳が近い子二人なので髪の毛沢山引っこ抜いて食べたVS噛みついたみたいな😱
あり得ないことをやり出します😩
なので…お惣菜や冷凍食品、テイクアウトのオンパレードで食事代が増します😵
あと、子供たちの心のバランスを保ったり作り置き、子供の予防接種や検診の為にファミサポさんを定期利用しているのでお金は出てきます〜
それから、車も使います。送り迎え、一人なら自転車でもと思っても、下の子のお昼寝時間にかかると車に積んで〜みたいな事が多いです。あと、もっとちっちゃい頃は公園はちょっと大きくてトイレがあって、毎日駐車場があっての場所に日替わりで運んでました。
近くの公園まで歩くと言えどきかん坊が二人いると😵‍💫カオスで、トイレトレーニングなんてしていて上の子がトイレと言い出してもまず下は帰りたがらない…漏らすの悪循環…なので…確実に。
公園のトイレに二人連れて行くのも汚い話で、もう一人はそこら辺触りまくり、ヘタすれば床に座ってたり😭宇宙人に近いの二匹は本当こんな感じで自分のトイレなんてまず行かせて貰えないです💦
あと、一人ブランコで一人はすべり台とか😵大きな公園でないとちょっとの時間の車の飛び出しとか不安で〜