
家を建てる理由について、整理整頓が苦手で収納に悩んでいる女性が相談。持ち家を建てたいが、片付けが難しく自信がないため、夫の提案に返答できず悩んでいる。
家を建てる理由について。
夫から、「(私が)家を建てたいというけど、部屋が広くなっても整理整頓ができないよね?収納スペースとか確保してみてうまく収納できなかったとしても間取りはもう変えられない。アパートとかマンションで暮らして間取りが合わなかったら引っ越しをする方がいいのでは?」と言われました。
え?どういう意味?と戸惑いました💦
私が整理整理、片付けがとても苦手でどこに物を置いたかも忘れてしまうし、物を置く位置が決まっていても一旦ここに置いておく、ということをしてしまいすぐに物を無くします。また、強迫性障害という精神的な疾患あり、心配事が多く片付けに手が回らない状態です。
夫の帰りも遅いのでほぼワンオペの生活で、必要最低限の家事もギリギリで、確かに家を建てたところで綺麗になるとは思えません。
夫自身は住宅メーカーに勤めていたこともあり、持ち家を建てたいとも言っていたのですが、あまりの私の生活ぶりに呆れたのかもしれません。夫は仕事休みの日は片付けなどしてくれますが平日は午前様だし、物理的に時間が無さすぎて私が主に家事はやっていかなければいけません。
みなさん、アパートから持ち家になってから、片付けがスムーズにできるようになったとかありますか?
持ち家を持ちたいですが、ちゃんと綺麗にするから!という自信もなく、反論できずに持ち家の話は止まっています。
- 正直しんどい(3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
我が家の場合、部屋数が増え、部屋が広くなった分、更にちらかってます😂
最初から収納を増やして、とりあえず見えないところに放り込む!ってすれば見た目は綺麗になるかと!私もそうすればよかったと後悔してます😮💨
私も元の場所に戻さないせいで、体温計とか3本無くしました笑
家に小人がいる~ととぼけてます🥹
そして私も旦那に、部屋片付けてとグチグチ言われます🙋♀️

退会ユーザー
私は自分で何をどこに置いたのか(収納したのか)全て紙に書いて冷蔵庫に貼ってます!!
他にも収納ケースに何を入れたのか、面倒ですが書いて貼ってます!
私も精神疾患持ちですが今の所なんとなーく上手くできるようになってきました!!!
-
正直しんどい
すごい。そういう積み重ねが大事なんですね💦自分が片付けが下手なことを理解して私もそういうのから取り組もうと思いました🙇♀️
- 1月25日
-
退会ユーザー
ちなみに今のお家では物置として使ってる部屋があり、リビングで使わない物が出たら物置部屋に全部ぶち込んでいます😂
割と片付いて見えるのでオススメです笑- 1月25日
-
正直しんどい
物置!まさに物を置く場所を私も作りたいと思いました😂
- 1月25日
-
退会ユーザー
ほんとに物置大切だなと家を建ててから思いました😂
- 1月25日

ブラウン
賃貸で出来てなければ、持ち家でも変わらないです😂
整理収納アドバイザーに来てもらって、一度一緒に整理しましたが、時間が立つとテーブルの上やらソファの上やら物を置いてしまって😅
間取りが合わないから収納が上手く行かないわけじゃないんですよね、そもそも苦手で出来ないから、家を買わない理由にもならないです🤔
-
正直しんどい
ですよね、、😭😅場所が変わったからと言って自分の苦手が変わるわけじゃない💦
家を買わない理由にそこ繋がってくるの?と思ったんですが、でも綺麗にできると自信持って言えないので反論ができずでした😢- 1月25日

momohana
旦那さんの意見は一理あると思います!旦那さんが片付いといてほしいタイプの人なら尚更、マイホームになって片付かないことへのイライラも増え
そういうのを見越した意見ではないですかね?
私が旦那さんならせっかくの休みが片付けで時間取られるのは嫌です
-
正直しんどい
ほんとそんな感じです。先を見越して諭された感じでした💦
確かに。休みの日は家で快適に暮らしたいですよね😭- 1月25日

ママ
掃除範囲は広くなるけど、
収納が増えるから散らかりにくくなりますよ〜。
収納が狭いとどうしても目につく場所に出しておく物が増えるので。
まぁ、一軒家は掃除が大変なのは事実です。
整理整頓とお片付けは私も苦手ですが、結婚5年目で転機がありました。
夫とお互い罰金制度を取り入れたらお互いの不満が凄く改善しました。
夫に、靴を揃えて脱ぐ、掃除道具を触ったら手を洗う前に他の物を触らない等のルールを課して、
私には、カウンターに物を置かない、トイペの芯はそのままにしない、ヘアブラシの髪の毛は毎回取る…等、罰金一万円なのでお互いかなり本気で取り組みます。最初のうちは一日に何回も一万円札が飛び交っていましたが、今はルールも増えたのに罰金が発生する事は稀です。
オススメですよ。
まずは今の家を綺麗にして旦那さんを納得させたらお互い気持ち良く家を建てる事に取り組めると思います。
-
正直しんどい
そうなんです、手が届くところのものが増えてしまい、部屋を圧迫しています。
収納増えると少しはマシになりますかね😭
なるほど。すごいです。確かに何かペナルティーがないと私自身すごくなぁなぁになってしまっているので罰金制度いいですね!!
そうですね、言葉じゃなく今の家に綺麗にしていく。納得してもらう。頑張ってみます😭- 1月25日

退会ユーザー
片付けへのモチベーションは上がりましたよ!
家を建てたら友達も呼びたくなるし、呼ぶからには綺麗でお洒落な家であってほしいので!!
ただ部屋数が増えて広くなる分賃貸の何倍も掃除が大変です💦💦ただ収納は増えるのでしまう事さえきちんと出来れば散らかることはないように思います!逆に収納があるからといって物が増えていくタイプだと大変かもしれないですね😭
-
正直しんどい
なるほど!モチベーションがあると自分へも厳しくできるかな😭
確かに掃除も増えるんですよね!物が多いと掃除もやはりとてもやりづらくて...。
まずは、しまう!とにかくしまうことですね!今の生活の中でやっていきます!あとは物も減らしていこうと思います💦- 1月25日
-
退会ユーザー
そうですね😭まずは物を捨てることからですね😭私もこれどうしよう〜って迷ったものは捨てるようにしています!
物多いと引っ越しも大変すぎますので😭💦
お家建てたら定期的に友達を呼ぶのがおすすめですよー😊リビングだけじゃなくトイレ、洗面も使う可能性あると思うと細かい所まで掃除します!
旦那の上司とか友達が来る時はより気合い入ります😂- 1月25日
-
正直しんどい
私も思い切って捨てるようにします!✊
来客あると、気合い入りますよね!毎日きれいにできない私には合う方法かもしれません!✨
夫側の来客はかなりやばいですね😂- 1月30日

はじめてのママリ🔰
賃貸に比べて収納をぐっと増やしたので、しまうスペースがきちんと確保出来ました。
子どもの書類など後で確認する物も、一旦置いておく専用の場所を作ったりして、基本は出しっぱなしにしないようにはしてます。
あと物が増えすぎたら溢れてしまうので、処分も度々するようにしてます!
-
正直しんどい
今のアパートが4人暮らしにはほんとに狭くて、収納スペースが足りないのも事実なんです。収納スペースを多めに確保して、片付ける場所をきちんときめて出しっぱなしをなくす!家を考えられる時がきたらやはり収納スペースは意識して考えないといけないですね😭
ちょっと今のアパートの暮らしの中で物を減らして、スペース確保していきたいなと思いました!🙇♀️- 1月25日

退会ユーザー
逆に片付けやすくなると思いますよ。
小さい賃貸より大きな家の方が収納力はもちろん、空白ができるのでその分片付けがしやすい、見た目も変わります。
子供が小さいうちは散らかるのは仕方ないですし割り切るしかないですが、、、
片付け苦手な友達がいましたが家を購入してことで収納する場所が決まって綺麗になってますよ。
-
正直しんどい
片付けやすくなりますか!✨
収納スペースが今のアパートでは少なすぎて溢れているのも事実です。家を建てて十分な収納スペースとって整理したい...。
今のアパートを綺麗に整理整頓して旦那さんに示して前向きなプレゼンできるように頑張ります😭- 1月25日

日月
片付けやすくはなりましたが、結局ワンオペで全部私と子どもたちでやらないといけないので、手が回りきらない部分は段々と力尽きて散らかってやる気なくしてます。
今スマホしてる間にやれば良いんですけどね😅
それでも、アパート時代よりは物の住所を決めやすくなったので、掃除もしやすくて 友達来るときにもパッと片付くようにはなってきました。
でも、私が思うのは、私一人でこの家をキレイに保つのは無理。
私のことはきちんとやるから、子どものことは旦那も一緒にやってくれ💢です😂
-
正直しんどい
ワンオペだと優先順位で片付けがどうしても後になってしまって、とりあえずここに置く!ってなってどんどん散らかっていきます...
そうなんですね✨✨収納スペースが広がることで、こんな私でも少しは整理整頓ができるようになるといいなぁ。
いやー..それもわかります💦大人1人増えるだけで全然違うんだけどなとも思ったり😭片付けというか家事苦手で仕事頑張ってる夫に反論できないんですけどね😓- 1月25日

ママリ
精神疾患があるなら、急いで家を買わなくても良いと思いますよ☺️
否定とかではなくて、ママリでもよく買い替えられない家を買って後悔しているコメントを見ます。
賃貸なら手狭なら引越しもできますし、嫌になれば引っ越して気分も変えられます。
一軒家だと家が散らかっても自分でどうにかしないといけないですし、誰も改善してくれないので苦しくなると思いますよ。
お片付けのプロに委託しても、何をどこにしまうかとかは、一緒に考えるとしても、最終的には自分で考えたりしないといけないので、旦那さんの言葉を素直に受け取ってまずは自分の暮らし方を変えてみると良いと思います😊
-
正直しんどい
お返事遅くなりましてすみません💦
家を買うことを前提に日々過ごしていたので今回の夫からの申し出にびっくりしてしまいましたが、確かにアパートやマンションも悪くないですもんね!引越しは大変だけどメリットも感じられました!
まずは今の暮らしから!ですね✨また見直してみようと思いました✨- 1月30日

ななみ
例えばだけど1LDKとかに住んでたら狭いから3LDKくらいに引っ越そう!とかはわかります。
けど、持ち家と賃貸は片付く片付かないとは別件ですよね😅💦
そしてうちは3DK→4LDKに引っ越しましたが
前の家のが狭いなりに広さ確保しようと頑張ってたから綺麗だった🤣🤣🤣
あとはまぁ子供いたら仕方ないよねって部分もあるかな😅
結局家なんて広ければ広いほど物増えますよ😅
狭いほうがちゃんと断捨離して綺麗な気がします🥺
-
正直しんどい
お返事遅くなりましてすみません💦
そうですよね...
賃貸にしても持ち家にしても、自分のやり方と考え方次第ですかね😅広すぎても管理しきれない気もするし、今のアパートの中の広さの中でできることを見直してみます!✨- 1月30日

S
片付け出来ない人は片付けの仕方が分からないので、賃貸だろうが持ち家だろうが出来ないんじゃないでしょうか。
でも収納が少なすぎて片付けが出来ないと思っているのであれば、一旦収納が多いところに引越して実践してみたらどうでしょう。
賃貸でどういう間取りが合うのか試してみるのも良いと思います。
実際に綺麗に生活出来る間取りが見つかったらそのように家を建てたら良いのでは?
個人的には今住宅ってすごく高いので、買うのはしばらく様子見たほうが良いと思います。
これからどんどん値段下がってくると思うし、その面でもしばらくは賃貸でどんな間取りが良いか比較検討してた方が良いんじゃないかなと思いますよ😊
時期によっては1000万円以上変わってきますよ。
待って安い時に買った方が広くて良い家に住めるじゃないですか✨
-
正直しんどい
お返事遅くなりましてすみません。
ほんとごもっともです💦広くなっても片付けの方法がわかるわけじゃないですもんね。
確かに、収納スペースは今ある荷物から考えるとキャパオーバーはしてると思うので広いところに引越すという方法もありですね!🤔
急いでないなら、今の現状家建てるのは賢くないかもしれないですね💦!ちょっと冷静に考えてみようと思いました😊- 1月30日
正直しんどい
私もそうなりそうです😭
子どもが大きくなるとまた物も増えるし、スペースある分置いてしまいますよね、、、。
同志ですね😭✨小さいものはほんとに無くします😭
言われますよねー💦夫が帰ってくる前に見えるとこだけささっと片付ける毎日。でもいろんなものが飛び出しててだめだめです。