※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが片方の寝返りしかできず、ずり這いがまだ始まらないことで不安を感じています。同じ経験をした方がいれば、進み方について教えてください。

生後8ヶ月 寝返り止まり🥲 発達遅れてますか?🥲
2日前に8ヶ月になりました。
いまだに片方の寝返りだけしかできません。
うつ伏せになって方向転換はできるのですが、ずっと飛行機ブーン✈️をかれこれ1ヶ月くらいやってます🥹
寝返り返りができないので疲れてくると泣いてしまいます。上半身を持ち上げたり、お尻を上げる事もたまにします。そろそろずり這い始まりますか?
毎日毎日その時を待ってるんですが。。
なかなか前に進まず不安になります…。
同じような感じだったお子様いらっしゃいますか??
どのくらいで前に進めましたか?
教えてください😭

コメント

deleted user

9ヶ月でずり這い
10ヶ月でつかまり立ちハイハイでした!
ずり這いできるまではずーっと仰向けで遊んでました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望が持てます😭ありがとうございます!!
    うちの子も仰向け大好きです😭

    • 1月24日
うめ

上の子は8ヶ月になってやっと初寝返りしましたが、その後も全然動かず、ほとんど寝返りしないうちにお座り(自分では座らず座らせるかたちで)つかまり立ちができるようになりました😅ずり這い、ハイハイもあまりせず、移動したい時には仰向けのまま動いてました🤣
8ヶ月検診で相談もしましたが特に問題なく、本人のやる気次第と言われました😂
今3歳ですが運動大好き、特に問題なく育ってます💡

でも気になることがあったら検診とか予防接種で小児科の先生に聞いてみるか、市の施設とかで保健師さんに聞いてみるとモヤモヤがはれるかもしれません💡私もそうしました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    ちなみにお座りつかまり立ちが出来たのは何ヶ月頃でしょうか🥺?
    うちの子も座らせないと座れません…しかもまだ全然倒れます😰
    うめさんこお子様が運動大好きと知れてホッとします😭
    次の市の検診でちょっと相談してみます!

    • 1月24日
  • うめ

    うめ

    座らせれば座ったのが7ヶ月、自分で座ったのとつかまり立ちが9ヶ月でした💡
    私も当時は心配で同じようにここで質問しました😂
    ちなみに下の子は3ヶ月で寝返り、4ヶ月でずり這い開始したので本当に個性だなぁ〜と思いますが、今となっては上の子はゆっくりで追いかける手間なく楽だったな…と思います🤣笑

    • 1月24日
ママリさん

娘も8ヶ月まではその場で方向転換、飛行機ブーンばかりしてました!寝返りは右方向だけ、寝返り返りは左方向だけだったのでその場から転がって移動したりしませんでした🤣
9ヶ月になる前日に、ハサミ✂️と爪切りを床に置いたら、どうしても触りたかったのかようやく前に進みました!そこからはコツを掴んだのか10ヶ月には1人座り、ハイハイ、つかまり立ちなど一気にできるようになりました✨
素人目ですが、書かれてる感じだといつずり這いしてもおかしくなさそうな筋力はありそうなので、その子のやる気次第かな?と思います☺️💪
うちみたいにずり這い開始が遅くてもあっという間に追いつくこともあるので、今はモヤモヤするかもしれませんが、応援してあげてください📣❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭とっさにハサミ✂️を置いてみました。
    でも前には進みませんでした…笑
    はやくコツを掴んで一気にできるようになったら本当に嬉しいです😭
    はやくこの子のやる気スイッチが入ることを祈ってます🥺

    • 1月24日
  • ママリさん

    ママリさん

    何か、絶対触りたい!!!って思うものが見つかるといいですね😂笑
    早く歩けるようになるより、赤ちゃんらしくて良いと思いますよ❤️楽しみに待ちましょう✨

    • 1月24日
はじめてのママリ

もうすぐ9ヶ月になる息子ですが、ずり這いできたのは最近の話です。しかもへたっぴで、ずり這いと言っていいものか🤣(可愛いですが)
私も7ヶ月後半くらいから焦り始めましたが、本当にお子の気持ち、やる気次第なんだなぁと思いました。
そんな私は今はいはいに、焦っています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這いしてる姿想像すると可愛いし絶対嬉しくて泣いちゃいます😭
    私も絶対ハイハイに焦ると思います😭笑

    • 1月24日
もぐ

8ヶ月の娘も最近やっと寝返りをするようになりました。
ずり這いは後ずさりのみで、前に進みません😣後ずさり、寝返りを駆使して移動してます…😊前に進むことを待ちわびる毎日です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    進みたい気持ちはあるんですが、中々前に進まず🥺ほんと待ち侘びる毎日です😢お互いの赤ちゃんが進む事を祈ってます🙏♡

    • 1月24日
rimama

今10ヶ月の息子ですが、仰向けから自分でお座りできるようになったのはこのお正月です💡(生後9ヶ月半)
生後7ヶ月で座らせたらお座りの体制になることはできるようになりましたが、ずりばいもハイハイも全くせず、、、
ずりばいできるようになったのが生後9ヶ月だった年末で、ハイハイできるようになったのはここ2週間くらいです😳

上の子の時より明らかに遅く、私も正直不安で次の健診で相談しようと思ってたのですが、ここ20日間の成長が著しすぎて赤ちゃんは可能性に満ちてるなぁと実感したところです😭💕

今はつかまり立ちしようとしてるみたいです😊👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです👏
    なんか希望が持てました!
    赤ちゃん毎日頑張って成長してるんですね🥹
    私の赤ちゃんもその日が来るまで待ちます🥹
    すごく楽しみです🥹♡

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちはおすわりをなかなかせず、別のサイト(医師に相談できるもの)で相談すると個性の範囲内だけどちょっと遅めかな〜と言われてたまに練習させてあげるといいよと言われたので遊びがてらおすわりさせてたら急に1人で座れるようになりました!
この時期は腰座りが重要なようなので、たまにおすわり練習させてあげてもいいかもです!

ずり這いハイハイは個人差がかなり大きくやらない子もいるみたいです👍🏻
でも好きなおもちゃとかを置いて促してみるのもありかもです!(もうすでにされてたらすみません😭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    うちの子はお座りもできません。
    後ろに私がいれば座ってられる時間も長くなって来ていますが、、やっぱり後ろに倒れてしまいます…
    宜しかったら練習方法を教えてください😥

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は前に倒れてたので、向かい合わせに座らせて手を取って軽い手遊びしたり、お腹に座らせてバスにのっての手遊びしたりしてました🚌
    ママリさんが後ろに座って後ろから手を動かして遊ぶ感じでも良いと思います☺️
    だんだん座ってられる時間が伸びてきてるのは立派な成長だと思います!👏🏻
    この時期は個人差が大きい時だからあんまり不安になりすぎないでねと保健師さんにわたしも言われました💦🥲心配になっちゃいますが、日々成長してるはずです☺️👍🏻

    • 1月26日