
赤ちゃん返りの4歳児に対応するアドバイスを教えてください。
4歳くらいで下の子が産まれ、赤ちゃん返りを経験したママさん😌
なにか心がけることやアドバイス、こうするといいよ、こうしていたよ!などどんなことでも良いのでアドバイス下さい🥺
下の子が産まれてから本当に言うことを聞かなくなり、強情になり手を焼いています💦
⚪︎ママと2人の時間を持つ
⚪︎時間にゆとりを持つよう心がける
⚪︎ギューや大切だよと言葉と行動で示すようにする
は心がけるようにしていますが、私自身も不器用で心にゆとりがなければプチンと切れてしまうこともあり反省の日々です🥺
毎日こうしてあげればよかったと反省するのですが、その場になるとグッと数秒堪えて‥をするけれど、わがままヒートアップする息子に優しくなれないことも多々‥。
怒鳴ってしまうこともあるし、冷たくしてしまったりと自分でも苦しいです。
4歳くらいの子の赤ちゃん返り、どう対応していたか具体的にお話し聞かせてください🥺
- ままり(2歳4ヶ月, 6歳)

すず
今同じ状況ですが
今のところ赤ちゃん返りない
のですが
とりあえず赤ちゃんのこと
する前に
赤ちゃん泣いてるから
抱っこしてあげようかな?
その前になにかしてほしいこと
ある?など
あなたのこともちゃんと
見てるよってことを
アピールしてます😊
常に上の子ばかり
見てるようにしてます!
どんだけ下の子が泣いてても
すぐ抱っこせずに
泣かせたまま上の子と
会話したり遊んだりしてます!
そうすると自然に
上の子から〇〇ちゃん
抱っこしてあげて!
泣いてるよ!
とか言ってくれるので
その時に抱っこするように
したりしてます🤔

みぃー
うちは生まれた直後は赤ちゃん返りがなく、そのままいくかなーと思ってたところ‥‥下の子が1歳くらいで手が掛かるようになった頃赤ちゃん返りしました😂
気をつけていたことは、上の子は望んでお姉ちゃんになったのではない(大人の都合)ということを意識してました。

3人ママ☆
長男4歳8ヶ月で次男が産まれた時に赤ちゃん返りしました😭うちはママと赤ちゃんといたいから保育園行きたくないと泣くこともありました💦
次男を見ててもらって長男と2人で出掛ける(近くのコンビニや公園でも喜ぶ😄)
お世話をする時は声掛けする(泣いてるから抱っこしてあげてもいい?オムツ見てきてもいい?)
お手伝いをしてくれたら盛大に褒める👏
寝る前には抱きしめて保育園であった話などをたくさん聞いたり絵本を読む📖
お兄ちゃんなんだから!と言う言葉は絶対に使わない❗←私が昔言われて嫌だったので😅
…あたりを意識してました😄

さくママ
私も、今まさにその問題に
ぶち当たっております。
まじで言う事聞かない、
無視、返事しない、早めの反抗期です。
ですが、なんで最近言う事聞かないの?と聞いたら、ママが好きだからだよ。と言われて、なんだかハッとしました。
悪い事をして怒られている時間も、ママは私に注目してくれていると感じていたのかも、だから言う事きかなくてもっとママとの時間を自分で伸ばしていたのかも。
と、思うようになりました。
私もイライラしていましたが、
落ち着いて心を入れ替えて
一緒にねんど遊びやお絵描き、
ドリル、ひらがなの勉強、
公園に行くなど、子供がやりたいと言うものにとことん付き合いました。
家事はノータッチ、晩御飯もチャーハンなど思いっきり手抜きをしてとことん向き合いました。
あと、ぐずぐずの日は
眠たい日が多いので
早めにご飯とお風呂と歯磨きを終わらせて、お話しながらトントンしていると早く寝てくれ、次の日の機嫌が良いです。
それを1週間続けましたが、
ピークで悪事をしていた頃よりかなり聞き分けがよくなりました。
何時までね、と約束してしっかり切り替えてくれたら、ありがとう。
あと、不意に〇〇ちゃん大好きだよ。とギューを沢山するようにしました。
お料理も一緒に手伝ってくれたり、洗濯物を手伝ってくれたりも、後半してくれました。
かなりきつい1週間でしたが、
愛情不足だったのだと感じました。
うちの場合は、これで
マシになりましたが赤子がいる中でのコレはかなり大変かと思います。
ですが、子供はとにかく寂しいんだなと実感しましたし、いつまでも子供で、いつまでもママが好きです。
もう、ママきらいっ!!
と叫ばれた時に、ママもきらい!と言ってしまっていましたが、
そっかーママは〇〇ちゃん好きだけどなー。と言うと、しばらくして、間違えちゃった。本当は好きだよ、ちょっと間違えちゃったの。と訂正してきました。
子供から出てくる暴言には、必ず何か別の本音が隠れているのだと思います。言葉そのまま受け取って、なんて子なんだ!と思わず、なんだか訴えたい事があるのかなと裏を読むように心掛けると良いかも知れません。
私も、もう本当にイライラしていた日々でしたが、仏の心を持って切り替えましたので…どうか参考になればと思います。
コメント