※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸🫧
家族・旦那

何とも言えない気持ちで吐き出したいです私の両親は離婚はしませんでし…

何とも言えない気持ちで吐き出したいです

私の両親は離婚はしませんでしたが
不仲で普段の会話は全くありませんでした。
ご飯がいるのか、遅くなるのもメールの連絡で
朝の挨拶もありませんでした。

父は基本せっかち、綺麗好きで
母は何かと遅い、掃除、家事全般苦手で家は常に汚く
ご飯もほぼお惣菜でした。
たまに父が洗い物をしたり
汚いと言い片付けてました
今思い返すと
母は専業主婦でしたがなぜか洗濯物が常にたまり、
基本朝はテレビ、お昼食べて休憩、
18時過ぎに買い物という感じで本当に
何もしていない日ばかりでした。
私も手伝えばよかったですが
キッチンはドロドロで触りたくない、
洗濯物たまりすぎてどうしていいかわからない、
という感じで、家にいたくなく
出かけてばかりでした。

でも私が小学校バスケをしたり弟がサッカーを
している時は来てくれたりして感謝しています。

友達の家に行った時、友達のお母さんお父さんが
普通に会話しているのをみて
衝撃を受け、自分の家は普通ではないんだと
思ってはいました。
年に一度私の誕生日ユニバに行ってましたが
そこでも会話はありませんでした。


弟が20歳になり別居し6年経ちました

私が結婚し比較的夫の実家の近くなので
月一くらいで義実家に行きます。
最初はもう憂鬱で仕方なかったのですが
結婚して6.7年経ち少し慣れてきて
自分の中で心地よく感じることが増えてきました
義父さんは寡黙ですが
私が気を遣っていると気を遣わなくていいよ
と言ってくれたり色々見てくれてるなぁと感じる事が多く
お姉さんと妹さんが家にいる時もあるのですが
義母さんはいつも私が疎外感を感じないように
話しかけてくれたりフレンドリー(大阪のおばちゃんみたい)に接してくれます。

夫はお父さんഠഠ(私)娘が1人増えたみたいで喜んでると思うでと言ってくれ
義母さんはഠഠと仲良くしたい、甘えて欲しいけどどう接していいか悩んでる時があるから気使わんと喋っていいと思うと言ってくれ
最初は甘えるとか無理に決まってると思ってましたが
今は有難いな嬉しいなと思うようになりました。

義父さんと義母さんは20くらい歳が離れていて
たまに軽くそうじゃないやん何言ってるの
みたいな会話もありますが私から見れば仲良しだなと思っています(夫は仲悪いでと言ってますが、、)

最近妹さんの結婚式に行ったのですが
義父さん、義母さんも泣いていて
そこでも夫の家族は暖かい家庭だったんだなと思う反面
私の両親は結婚式泣くこともなかったし
比べるとかなり冷えた家庭だなと思ってしまい
悲しくなりました。

父は私が社員の頃休みの日は仕事送り迎えしてくれ
今一人暮らしで私の家の近くに住んでいて
たまにご飯を食べたり出かけたり仲良いです。
(パパっ子だと思います)
母は祖母の家にいて2か月に1度会いますが
仲悪くはないですが今まで一緒に出かけたいと
思ったこともなく、物忘れが激しすぎて
これから大丈夫なのかなという感じです。

何が描きたいのか自分でもわからないのですが
夫の家族と自分の家族を比べてしまい
悲しくなってしまいました。

夫の家族といる方が居心地がいいと
思ってしまう自分にも戸惑っているのだと思います。

コメント

むーむー

比べたところで変わらないので仕方ないことかなとも思います
お母さん何か障害ありとかではないのかな?とごめんなさい、思いました、病院つれてってみては?、

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    自分でも何が言いたいのかわからない投稿ですみません💦
    コメントありがとうございます😊


    比べてしまって虚しくなっていました💦

    母は詳しくは聞いてないですが
    去年に祖母から心療内科に行って薬を飲んでいるとだけ聞きました。
    今振り返るとあまり笑わなかったし友人と出掛けることもなかったので
    鬱みたいな状態だったのかもしれません。

    私が助けてあげることができたらよかったですが
    自分のことばかりになっていたように思います😔

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

虚しくならなくて大丈夫ですよ!
お母さんもお父さんも🧸🫧さんに愛があるからユニバに連れて行ってくれたりバスケやサッカーに来ていたのだと思います😊
きっと本人達にしかわからないご事情がお有りなのでしょうね。
🧸🫧さんは幼少期からモヤモヤした気持ちがあったのに詮索せずに穏便にこれまで過ごされたのですね🥲✨
自分のことばかりになっていたと思われているようですが全然そんなことないですよ。

義両親との関係が良好で居心地がいいと思う事は何も悪いことではありません。
むしろ様々な感情を乗り越えて自分なりの居場所を見つけられたことが素晴らしいです🥺
実両親も、義両親もあなたの家族です。
実両親とは🧸🫧さんの無理のない範囲でこれまでのように関われば良いし、義両親はお言葉に甘えていいと思います。
お母さんの状態が心配であればまずはお祖母さんに伝えてみるのはいかがでしょうか?

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    ありがとうございます😭
    コメント見て泣いてしまいました🥲

    色々ありました。
    小6の卒業前に母に
    おばあちゃんの家から通うから転校になると言われ制服まで購入したのに、父がギリギリまでそれを知らなかったようで(私も弟も知ってるものだと思っていた)
    弟が20歳になるまでは別居しないことになり
    友達に挨拶したのに転校がなくなり
    弟は友達に挨拶した手前もう転校すると言っていたりで精神的に疲れてしまったこともありました。

    そういっていただけて救われました。
    母の病気のことも聞いてみます😌

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん複雑な思いをしながら幼少期を過ごしたのですね😢
    そして🧸🫧さんはいつも弟さんを心配して守りながら生きてきたのだと思います。
    お母さんは昔から精神的に不安定なところがあったのでしょうね。家庭内でも伝達不足があって色々と振り回されて大変だったことでしょう。。
    そのような環境下でも🧸🫧さんは逃げ出さずにちゃんとご自身が置かれた場所で逞しく育って、真っ直ぐ生きてきて素敵だなと思いました。

    弟さんが20歳になるまでは別居しないという決意は、きっとご両親は愛を込めて決めたのだと思いますよ。
    ご両親も必死に、途中で投げ出さないように一生懸命に20年間を過ごしたのかもしれないですね。
    🧸🫧さんがご結婚されて、あなたのことを大切に思ってくれる義家族と出会えて本当によかったと思います。(全く知らない他人なのに偉そうな言い方になってしまいすみません💦)
    繰り返しになりますが、虚しくなったり悲しくなったりしなくていいですよ!あたたかい家族をget出来たのですから喜びましょう✨

    • 1月24日