※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるようになり、母乳を飲んでもなかなか寝付かない状況です。夜中の音にも敏感になっているようです。最近、寝る前の状況が変わったことが原因かもしれません。何か原因があるでしょうか?


生後4ヶ月の子がいます。
夜の睡眠についてなのですが、
夜は大体20時〜21時に寝かしつけるようにしており、
ありがたい事に朝の7〜8時くらいまで夜通し寝てくれることが多かったです🥺
一度起きたとしても朝方の5〜6時に一度起きて
混合なんですが、母乳だけ少し飲めばまたすぐに寝てしまいます💤

ただここ数日、夜中2〜3時に起きるようになり、
夜中も少しの音に反応して眠りが浅くなってます💦
母乳飲んでも目が覚めていてなかなか寝ません😥

ここ数日だけ変わったことといえば、
布団を一部変更していたことと、
夜寝る前に必ず大泣きしてから寝てたのが
夕寝後眠さのピークが来る前に寝かしつけを始めたので
泣かないまま寝てくれていた事です。
一応泣かなくても朝まで寝てくれたこともあります😅

なにか原因があるんでしょうか?🙇‍♀️

コメント

ゆー

睡眠退行の時期じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが睡眠退行なんですね…!寝る前の爆泣きをしなかった日からちょうど始まったのでこの子は疲れないと深く眠らない子なのかと思ってました😂笑

    • 1月23日
ちゃん

睡眠退行とかじゃないですか?
うちは3ヶ月過ぎた頃から、今もまだ続いてます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが噂で聞く睡眠退行ですかね😭
    そんなに続くもんなんですね…お疲れ様です😭
    でもそういう子なのではなく時期ということなら、ある意味時期が過ぎるのを待つのみかと吹っ切れます😂

    • 1月23日
りぃちゃんママ

きっと睡眠退行だと思います!
うちの子も最近睡眠退行が始まって朝まで寝ていたのが夜中2回ほど起きています😌

ママもその度に寝かしつけや授乳したりで大変かと思いますが、いつか終わりが来るのでお互い頑張りましょう🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと終わりがきますよね😭!!!(言い聞かせ)
    起きるのはいいんですが、ミルク寄りなので早く起きられると母乳があまり出ないのでミルクを足すのがめんどうで笑笑 張った頃に起きて欲しいなと🥺笑

    • 1月23日