※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
産婦人科・小児科

熱性痙攣で初めてのダイアップを使用中。座薬は38.5度以上で入れるが、ダイアップのタイミングがわからない。先生は予防を言及し、3回分の薬をもらった。どのタイミングで使うのか知りたい。

熱性痙攣で救急車呼びました。
初めての熱性痙攣、初めてのダイアップです。
座薬は38.五以上で入れるというのはわかるのですが、ダイアップはいつどのタイミングでいれるんですか?
お薬の説明てきな用紙が入ってなかったです。

先生は熱性痙攣の予防と言ってましたが、いついれるんですか?
3回分もらってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

救急で一度ダイアップ入れてますか?であれば熱に関わらず8時間後に2回目を入れるかと。
そのあとは熱が高くても追加で入れずに残りは今後熱が出た時用の予備だと思います。一度の発熱につき、2回が基本と言われてました🤔
うちは3人ともこのやり方で習ってますが、電話できるなら処方元に確認した方が安心かと思います!
痙攣は焦りますよね😭
お子様、早く良くなりますように💦

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    救急で今日の朝5時に座薬入れてます。ダイアップではないです。

    今36.9で下がってますがまた上がりそうなんですが、5時に入れた座薬から8時間たったら入れてみます。
    ちなみにダイアップは体温が何度とか関係なく痙攣があった24時間以内に2回という感じですかね💦

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダイアップ同士の間隔が8時間と言われてますので、解熱剤の坐薬との間隔は特に指定されてませんでした!

    坐薬自体は吸収早いと思いますので、ある程度空いたらダイアップも入れられると思います!
    ただ初めての熱性痙攣であれば必ずしもダイアップが必要ではないと言われるケースもあるので一度先生に確認した方が安心かもです💦うちは小さい頃長男が発熱でよく痙攣があり、家族歴もあったので下の子達も早い段階でダイアップ勧められましたが、熱性痙攣は一度きりの子も多いので痙攣=ダイアップ必要では無いとも言われました!

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダイアップは一度入れたら熱が下がっていても8時間後に2回目をいれるよう、私は指導されてました!ただ入れた後はフラフラしがちなので様子をよく見てあげて下さい!

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    一応処方しておくねという感じでしたなで、汗もかいて今36.9なので様子見て見ます!

    一度入れたら8時間後に2回目入れるんですね!
    フラフラするんですか💦
    入れる前病院にも聞いてみますね!
    ありがとうございます😊

    • 1月23日
Nママ

熱性痙攣でダイアップを娘に使ってましたが熱が上がりそうだなと思ったら38.5度以上でなくても入れてました!
よく熱性痙攣をおこしてたのもあり先生にも熱が上がりそうなら6時間たってれば大丈夫だからと言われてました!

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    これは上がる前にいれて大丈夫なんですね!
    このままお昼寝したら微妙ですが大汗かいて熱下がったので(座薬のおかげもありますが)もう少し様子見てみます!
    ダイアップ6時間〜8時間なんですかね🤔
    教えていただきありがとうございます😊

    • 1月23日