※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義親との付き合い方、縁を切りたいです昨年末に娘が産まれ、春まで実家…

義親との付き合い方、縁を切りたいです

昨年末に娘が産まれ、春まで実家に里帰りをしている者です。主人は片道3時間かけて週末会いにきてくれています。
前提として、主人との関係は良好です。主人が義親の肩を持つ事は無いですが、一人っ子のため縁を切るに切れなく、一緒に悩んでおります。

娘が産まれてから、みてねのアプリにて娘の成長をそれぞれの両親、私の兄夫婦と共有しています。本日、そこに義母から「写真ばかり撮らないで、本人を連れてきなさい。実物に会わないと可愛がれないでしょ。初孫なんだから」というコメントが来ました。みたよ履歴から、兄夫婦も、一緒にいた私の両親も全員見ています。
私と主人は血の気が引きました。というのも、義母は確実に認知症なのですが、本人は認めておらず受診をしていません。そのコメントは消しましたが、本人は明日にはコメントをしたことさえ覚えていない可能性が高いです。まだ産後間も無く必死に育児をしているところにこんな事が起きてしまい、恐怖を覚えました。私の両親には、嫁に行った娘を長い間何もかもお世話してもらって、孫のことも本当に可愛がってくれているのでこんな思いをさせてしまい申し訳ないです。また、縁を切れと言われています。私もそのつもりですし、里帰りが終わっても会わせません。(義実家は自宅から20分くらいのところに住んでいます)

義親とはこれまでも何かと意見が合わず、世間一般常識が通用しないといいますか、自己中心的な言動がとにかく多く、苦手でした。親戚や周囲とも仲違いしており、ほとんど社会的な付き合いが無い人たちです。退院してから娘に一度会いに来ましたが、孫に毎月会いたいと言われ、こちらの都合も考えず来週もこちらに来ると言われていましたが、今回ばかりはさすがにもう無理だなと思い、私はお互いが落ち着くまでの間、関係を断ちたいと思っています。ただ、主人が一人っ子のため完全に縁を切る事はできないこと、いくら病気とはいえ、私自身産後間も無く余裕がないこともありますが、気が狂いそうです。早く施設にでも入ってもらいたいです。明日主人が事の重大さを伝えに話をしに行くのですが、義父から「3人でくるのか?」と訳の分からない事を言ってきたようで、頭がおかしいです。

すみません、あまりのショッキングな出来事に何を相談したかったのかわからなくなってしまったのですが、話を聞いていただきたかっただけのようです。。長文失礼いたしました。

コメント

ままり

義親なので主さんにとっては他人です。縁を切りたい程の思いがあるのですから、その瞬間から義親の出方にショック受ける必要はありません。
関わるつもりが無いわけですから、あとの対応は旦那にお任せしたら良いと思います。

そこまで重大な何かが起きているのであれば、遠慮なく距離を置いていいと思います。
うちがそうですよ。

  • ままり

    ままり

    確かに私にとっては他人だしどうでも良いので、旦那に任せることにします!今後娘を会わせることもしません。

    心強いコメントをありがとうございました(;_;)

    • 1月23日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

そんな言い方するような人たちしかもママさんのご両親達も見れると知ってて...

ご主人1人に任せればいいと思いますよ自分の親ですから
ママさんは会わなくてもいいと思うし初孫かもしれないけど嫁も孫も義両親の所有物ではないので連れてきなさいなんて言われる筋合いはありません💦

私は上から目線ですが私の子どもなので会いたいなら私を大切にしなさい!と心の中で思ってますね🤣
私がお腹で育てて痛い思いして産んだんですもん👶

ちなみに私の義両親は私が会わせたいと言うまで一言も会いたいと焦らせるようなことは言ってこなかったのでとても気楽でした🤣
ありがたかったです

ママさんの気持ちを大切にしてほしいです

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます(;_;)義親年も年なので使い方もわかっておらず私達以外にもつうちがいって見られたことまではわかっていなかったようでしたが、病気で一時の感情だったにせよ許せません。嫁も孫も所有物ではない、大変納得です✨それ以前に私の大切で可愛い娘なので、今後会わせないことにしました😊
    素敵な義理のご両親で羨ましいです🥺✨

    • 1月23日
ママリ

義実家との関わり方って本当に難しいですよね😓

私も結婚前から義両親とは折り合いが悪く…… というのも、義父からお金の無心をされたり、それを断ると義母が死んでやる!とヒステリックを起こしたり…… 親戚からも疎まれているようで、義祖母(義母の母)でさえも見限っているレベルの異常さがありました。
結婚時にも色々と揉めて、縁を切ると伝えた途端少し丸くなり、とりあえず縁はきらずに今に至ります。とはいえ、私は当時のゴタゴタがトラウマだし、心無い言葉も許していません。

私も先月子どもが生まれましたが、会わせたくないのでとりあえずコロナもあるので3ヶ月経つまでは会わせません、病院からもそう言われています(嘘)と伝えています。
一軒家も建てましたが義両親には言っていませんし、そもそも結婚して2年経ちますが、2年間会っていません。笑

落ち着くまで関係を絶ちたいとは言うけど、そこまで非常識な方々に「しばらく距離を置きたい」といって通用するとも思えません。
ご主人がどっちつかずの態度をとるから義両親も、どうせ縁なんか切れやしないだろと調子に乗ってしまうのかなとも思います。
脅しでも本気でもいいから、これ以上そのような言動などが続くなら縁を切る覚悟でいる、と伝えてもいいのかなと思いました。

ご主人がどうお考えなのかはわかりませんが、縁を切る切らないに1人っ子だから、はあまり関係ないように思います。
何を守りたいか、が大事じゃないかなぁ…… 天秤にかけるのも違うかもしれませんが、今まで育ててもらった恩を取るのか、これからの家族の未来を取るのか。

それでも縁を切れないというのなら、ご主人だけが義両親との関わりを持ち、質問者さんと子どもは一切関わらないよう、ご主人に上手いこと立ち回って貰い、みてねも一回やめて、また作り直したらいいと思います。

  • ままり

    ままり


    ご自身のお話まで、ありがとうございます😣✨
    あれから主人が義実家と話をし、今後私と娘は会わないことになり一安心しているところです。何を守りたいかが大事とのお話、まさにその通りだなと思いました。みてねも義親を外しました。一晩経ってだいぶ落ち着きました。

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    質問者さんもご主人も大きな決断をされましたね❣️
    気持ちも落ち着かれたとのことで安心しました。
    距離を置いたことで少しでも良い方向に向かいますように😊💓

    • 1月23日