
2歳半と11ヶ月の兄弟育て中。下の子の模倣行動や言葉の発達が心配。発達外来受診を検討中。上の子と比べてしまうこともあるが、個々の成長ペースに不安あり。
2歳半と11ヶ月目前の兄弟を育ててます
•下の子がいまだに模倣0で指差しなし
(指差しした方をは近くのものだと見てくれる
離れたところは見てない感じ
自発的なバイバイはあるけど
模倣やバイバイして?には反応無し)
•ちょうだい、どーぞできない
運動面はつかまり立ち、伝い歩きまでは出来てます
自立不可です
こんな状態なので少し心配です
発達外来を受診するべきでしょうか?
目は合うし、あやすと笑うし
お兄ちゃんのことはじーっと見るとこが多いです
喃語も、マンマンマン、が今ブームらしく意味もなくよく言っています。奇声もブームでよく、きゃーっと大きな声をだしますが奇声は発達障害関係ないんですかね?
上の子もよくしてたような気がして🤔
上の子は同じ月齢のときあっち行きたいと言う感じで
あ!あ!と言って指差ししたり、ちょうだいどうぞができてきたので、上の子の同じ時より赤ちゃんって感じがして不安です。比べてはいけないんだろうけどつい…
- ゆう(2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ミッフィ
まだ10ヶ月ですよね?心配することないと思います😊

はじめてのママリ🔰
上の子お子さんが早すぎたんじゃないですかね。
下の子でやるのどのくらいだったかな~と観察してみたけどどれももっと後でしたよ。
-
ゆう
確かに、運動面でも上の子は全体的に早かったので下の子が普通なのかもしれないですね💦
- 1月23日

はじめてのママリ🔰
うちの下の子で自発的なバイバイが11ヶ月、発見の指差しが一歳3ヶ月で指差したほうを見るようになったのとこの頃それまでは私の指を見てました。
ちょうだいどうぞが一歳半前。
発言か上の子より遅かったんですが一歳8ヶ月で2つしかなかったのと応答の指差しがその頃まだできかったんですが、2歳手前で爆発的に増えて今はよく喋ってます。
奇声は上の子が4ヶ月から超音波みたいなのを出してて声出す遊びらして一歳半くらいまで続いて、下の子も1歳手前くらいは不機嫌の時にはキーキー言ってました。結構奇声出す子は居るみたいです。
うちは二人共運動発達は早かったんですが、10ヶ月で自立不可の子は沢山居るんじゃないですかね。たぶんつかまり立ちできてるならあと数ヶ月でできそうですよね。
一歳の時に足ががに股すぎてくる病とか心配だったので小児科で相談したことがあるんですが、一歳でまず歩いてることが早いから足がそのくらい曲がってても普通ですって言われたことあります。
-
ゆう
詳しくお子さんのこと教えてもらえて参考になりました!ありがとうございます😭
- 1月24日
ゆう
そうですよね💦
気長に成長を見守りたいです