![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の長男の行動に違和感があります。自閉症の傾向があるか心配です。振り向いたり笑ったりするが、指示には従わず、他者に興味がないように見えます。次男との違いが気になります。
双子の長男の雰囲気に違和感があります。
少し離れた位置から呼びかけると大体は振り向いてこちらを見てくれますが、近くからだと目を合わせません。
こちらに近づいてきて膝や手に頭をグリグリおしつけてくることはありますが、親よりおもちゃの方が好きって感じです。本を読んだりキャッチボールをしてあげるとケラケラ笑ってくれることはあります。
バイバイ、パチパチなどの簡単な指示もまだ通りません。頂きます、指差し、どーぞ、積み木も出来ません。
次男はバイバイ、パチパチ、イヤイヤはするようになりました。次男は親に構ってもらうのが大好きで遠くから手を振るだけでも顔をシワシワにして笑ってくれます。長男はかなりポーカーフェイスです。人に興味がないような感じがします。
支援センターに行っても長男は私のことなど見向きもせずにあちこちへ行って遊んでいます。私だけじゃなく、近くで遊んでいる他所の子やお母さんのことも目に入ってない感じです。次男は他所の子が近寄ってきたりすると少し怯むのでその違いがよく目に付きます。
ただの個性でしょうか?自閉症の傾向はありますか?
人見知り、場所見知り、後追い、夜泣きなしです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ままりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりーぬ
まだ1歳ですし健常児でも上記仰ることは当てはまりますので個性の可能性も十分ありえますよ。
我が子もバイバイなどは1歳3ヶ月でやりはじめ、指差しも遅かったです。
場所見知りもないし物怖じしない性格でした。ミルクなので夜もまとめて寝てくれましたし…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の友人も男の子の双子を育てているのですが、全く同じことで悩んでいたのでコメントしてしまいました😊💦
今3歳になりましたが、今でもそんな感じで性格の違いがあるようです💦
次男に対してとにかく自閉症を疑ってました💦長男が基本何でもできてニコニコして人当たりが良い感じだったので気になったのだと思います🥲
他人の私からも、双子なのに性格全然違うんだな〜と思いました。見た目はどっちかわからないくらい似てるのですが🥲
結局次男も自閉症とかではなくただの性格だったみたいです。いまだに寡黙な子です、、、
多分お子さんも性格なんじゃないかなだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちの子は二卵性で全く違う顔なんですが、性格も似てなくてとにかく不安です😭
次男は私が変顔したり、次男の行動を真似っ子したらめちゃくちゃ喜んでくれます。親と一緒に楽しもうって感じがするです。でも長男は一人で遊びたいみたいです😔
実姉が知的障害を伴わない自閉症なので多少遺伝子の問題もあるかもと不安です。
他にその双子ちゃんのことで感じたこととかあれば教えて下さい!- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不安にさせるかもですが💦
長男が知的を伴う自閉症です。
うちの子も1歳を過ぎても指差し、どーぞ、積み木も出来ませんでした。4歳の今も積み木以外やりません。
意味のある発語は0です。
支援センター行っても自分の行きたい方に行く、初めての場所では不安が大きく泣いてしまう等ありました。
人に興味無いという事ですが、動物とかはどうですか?
うちの子は至近距離で触れ合える動物園に行った時に目の前にいる動物を全く見なかったです。他の同じ月齢の子は興味を持ってみていました😭
なので、ここで少し違うんじゃないかと言う不安が出てきました。
1歳半までは個性の範囲もあると思いますので様子見しても大丈夫かな、と思いますが、あまりにも変だなと思ったら相談してあげて下さい。
次男は定型児ですが、やはり長男と比べると全然発達度合いが違かったです😰
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月のときに動物園に行きましたが、柵越しの至近距離でも全く興味なしでした。おもちゃのほうがよっぽど興味ある感じです。自宅で猫を飼っているんですが、目の前にいるとそーっと手を伸して触ろうとするときもありますが、おもちゃやテレビに夢中だと眼中にない様子です。次男は猫の様子を観察しているような時がそこそこあるのでそこでも違いを感じます。場所見知りは全くしません。初めての支援センターでもどこでも行ってしまいます。
発語がないとのことですが、喃語は多かったですか?絵本などは好きですか?他に気になったことがあれば教えて下さい。
実姉が知的を伴わない自閉症です。29歳のときに診断されました。私の世代では自閉症や発達障害についてまだ理解がなかったので姉は自身の性格に長年悩んでいました。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
動物にも少し興味が薄いのかもですね💦
喃語は少なかったですけど、動画を見たりすると今より喋っています。初めての子なので、喃語に関してあまり気にしてなかったのもあります。
絵本は自分の好きな本なら読んであげるとケラケラ笑っていましたが、興味の無い本は自分でペラペラめくって終わりか、読み始めると何処かに行ってしまいました。今も絵本には興味がありません。
他には歩けるようになって公園に出掛けても親を気にしない、呼んでも振り返らない、走り出すと止まらない。
家の中で走って同じ場所を何度も行ったり来たり。その場でくるくる回るのも1歳過ぎてから始まりました。
コロナの始まりの方で引きこもりになりストレスなのかなぁと思っていたのですが、特性だったんだなぁと後から気づいた感じです😰
後1歳頃から極端に目線が合わなくなりました。
くるくるチャイムというおもちゃが成功したのも1歳。(弟の方はもっと早目に成功してびっくりしたのを覚えています。)
パチパチが出来たのは1歳1ヶ月。
歩き始めは1歳2ヶ月なので、同じ月齢の子より少し遅めな感じがします。
ちなみに積み木が詰めたのは1歳8ヶ月でした💦
スプーン使うのも教えても中々できず今だに手食が多く手先もかなり不器用です。
実のお姉さんが自閉症との事で、遺伝の可能性も捨てきれないと思います。
こんな事を書いて不安になられるだろうし、もしかしたら不快に思ってしまうかも知れないのですが、母親の勘って当たる所があると思います。
うちの子は1歳半検診で相談しても、男の子は発達遅いからね、で終わりでした😔
2歳直前に、やっぱりおかしい!となり早急に療育施設を紹介してもらった感じです。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
詳しいご回答ありがとうございます!
うちの長男の特性の追加です!
・タイヤを回して遊ぶ
・スプーンを嫌がる
・またがって遊ぶおもちゃをひっくり返して遊ぶ(本来の遊び方をしない)
反対に、「抱っこしたときに首や肩にしがみついてくる」「喃語が多い」「テレビや双子の弟を見てケラケラ笑う」などはあります。
まだ1歳になったばかりなのでもうちょっと気長に見てみようと思います!- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
双子だとどーしても差がでてくると悩みますよね😅
うちも双子いてるんですが、片方はポーカーフェイスで笑いのツボがおかしい?普通のことでは笑ってくれなかったです、
現在5歳ですが2人でケラケラ笑ってポーカーフェイスだったほうが社交的になってますよ👍
ちなみに2歳4ヶ月の下の子なんですが、ちょっとのんびりさんで簡単な指示が通ったのが2歳でした。
ママと言ったのもここ1ヶ月前のことで、この1ヶ月で
ママーおーきーて!ママー見てぇー!などの二語も突然話せてます😄
その頃からやっと保育園でお迎え行くと喜んで来るようになりました。それまでは私が行ってもほぼ無視でした🤣
-
はじめてのママリ🔰
先輩双子ちゃんママさんですね!
コメントありがとうございます。
長男は私がニコニコあやしてもぽかんとこちらを見るだけです。パパが帰ってきたときも次男はニコニコで近寄るけど長男はしばらくはぽけーっとしてます。次男にワンテンポ遅れてから喜んでパパに擦り寄ることはあります。
2歳のお子さんがうちの長男と似ている感じかもしれません!
次男は指示が通るようになる前からも私の指示を見ている感じはありましたが、長男は私が話しかけてもジェスチャーをしても遠い目をしています😔支援センターでも私がしばらく離れていても全く何も感じてないようです😅でも2歳過ぎても変わるかもしれないんですね!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
次男ちゃんはもー指示通るんですね!とても早いですね!うちの2歳ゴミぽいしてができたの2歳過ぎてからです🤣
ほんと2歳過ぎてやっと人間らしくなってきました😏
早い子がそばにいてると余計目立ちますね🤣
まぁどちらにしても個性がありますし、何ヶ月かで順番にできるよーになったり、得意不得意ってあって当たり前なのであまり気にせず😆- 1月23日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
意思疎通は出来ていましたか?
指示が通る通らないではなく、こちらを見てくれいる…って感覚です。
うちの子は親の顔を見てないって感じなのが1番気になります。
本を読んでいるときもニコニコですが、次男と違って長男は本しか見えてないような気がします。