※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんにお聞きしたいんですが、四十九日(旦那の身内)の連絡がきてお…

皆さんにお聞きしたいんですが、
四十九日(旦那の身内)の連絡がきてお断りした際に理由を聞かれ、まだ妊娠発覚したばかり(過去に超初期流産経験あり+コロナの感染者が増えてきた+東京が爆発的に感染者が多い時期(東京の親族も呼ぶと以前話していた))などで理由を伏せて欠席する場合に運転中などで返事ができず(18時〜19時前後)無視する形(旦那も鬼LINE+電話で出たとして何言われるか分かってる)になったとして、返事がこないから+断ってきたから嫁が悪者になるって普通に考えてそうなりますか?
以前、色々あったときに上記の状況になり旦那は返事をしなかったら、鬼LINE+電話→旦那が電話に出ないので私に義父母から一回ずつの着信→帰宅後携帯を見ると旦那の職場に連絡するときてた(それまでは携帯は弄ってなかった)→義母に電話すると無視→義父に電話して話す。(コロナを理由に)そして嫁は関係ないしょと旦那は言いましたが、義父からはお前が無視するから嫁が悪く言われるんだぞと言われてました。
私は、その考えには「?」しか思い浮かばず、旦那も同じでした。

旦那が無視したのは悪いですが、運転中といこともあり出ませんでした。 買い物もしなければいけなかったので連絡するのも遅かったです。(旦那も妊娠したって言えばいいだけじゃんと言われましたが、義両親の性格上、仮にまた流産でもしたらなんも知識もないのにぎゃーぎゃー言うのは目に見えてたので言いたくありませんでした。私も流産した後の妊娠発覚だったので神経質だったのと、上記の前にも旦那に対しての発言に毒親並みの発言ばかりされたので嫌でした)

実際、断ったからって嫁が悪く言われる理由はよく分からないと今でも思ってしまいます。(恐らく、息子は優しいから嫁に断れって言われたんだ!(実際そうですけど)と思ったと思うんですが。)

わかりづらい文ですが、皆さんのご意見お聞きしたいです。

コメント

ぱくぱく

お歳的にも 嫁が になるのかもしれないです💦

私自身、何かあると 嫁の責任って思ってるタイプなので(26歳です)
主人の職場や義家族に対してそうならないように気をつけています。稀かもしれませんが!

義両親が旦那様を溺愛していて「嫁に言われたからやらなかった」とか思ってるのかもしれません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご年齢も近いのでそうかもしれないです。(28歳です)
    息子LOVEな両親です。(現にコロナ禍になってからほぼ帰らなくなると文句言ってるのを聞いたので)

    • 1月22日
ママ

義両親がキチ入ってます。

まずね、数時間連絡がつかないなんて普通だし、最初から敵意や悪意がなければそんな事で無視されたなんて発想にはなりません。
48時間とかレスが無くて無視された?って発想になるならわかるけど、110番や119番じゃあるまいし普通の人がそんないつでもすぐ連絡取れるもんじゃないですよね。

最初から質問者さんがよく思われていないんだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうなんですかね。(コロナ禍になってから全くと言っていいほど帰らなくなったので、それも面白くないみたいです)
    帰宅時間くらいにLINEがきてすぐ返事がきてたのに断ってから返事がピタっと止まったので無視されてると思ったんだと思います。 実際に私も1日フル無視とかで無視されたならわかりますがたった数時間でこれで無視と捉えられたら本当困ります💦

    • 1月22日
  • ママ

    ママ


    普通はそれでも無視なんて思わないですよ。
    レス止んだら、忙しくなっちゃったかな、って思いますよ💦
    大体妊娠中じゃなくても10ヶ月の子が居るんですよ。49日欠席したからなんだっての💦
    去年私の実の祖父母が続けて亡くなりましたが、私は妊娠中だったから実母から「あなたは葬式来たし49日は良いからね」って言われましたよ。
    コロナ禍だし、妊婦とか小さい子が居る家庭ならそんなの全然普通。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回、相談させてもらったのはまだ授かってないときだったんです💦 ですが、妊活してるときでした。 妊活してることは伝えてませんでしたが、元々喫煙者だった私たち夫婦は禁煙したことも伝えてましたし結婚して2、3年経つ頃だったので、そろそろ妊活してること察してるくれてもいいのかなといい方に思ってしまいました。

    実際に、産後に一周忌と四十九日があったときに当日、お知らせです。と連絡がきました。(来ないと思ってたみたいですが)

    • 1月22日
  • ママ

    ママ


    あー、まだ授かっていなかった頃の話なんですね。
    妊活察するのはちょっと難しい…そこまで気を使う人はなかなか居ないかも。
    でもそうすると2年前くらいでコロナが今よりめっちゃ怖かった時期ですよね。
    結婚式は延期や中止で、
    葬式は親戚呼ばずに家族だけでやる時風じゃありませんでした?
    しかも葬式じゃなくて49日だし、やっぱり断っても全然普通に思います。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😣
    親族だけで葬儀はしたんですが、その時も東京が爆発的なときに義母の妹家族も呼ぼうとしてたので💦(毎年泊まりにきたりしてたので呼ぶのは当たり前なんですが)流石に葬儀屋さんも、このご時世ですしみたいな感じでしたが💦

    • 1月22日
はじめてのママリ

結婚した以上、嫁と旦那はセットで考えられますからね、普通にあることだと思います💦
友人同士でもありますよ💦
(あそこの奥さんうるさいから友人飲みに誘えない…等)

長時間電話に出ないのも今やスマホ時代だと「無視してる」と思われるのはまぁ、年齢関係なく若い人でも同じかな…?と

ギャギャー言う人には端的で安易な説明よりきちんと(もちろん仮の理由で)説明しちゃったほうが後々楽だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナを理由にしても、私たちが日頃、気にしてるなら大丈夫だろ!と言われたり、コロナを理由にしてたらいつまで経っても無理だろと言われました💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コロナに関して他人がとやかく言うのは余計なお世話ですよね。
    コロナがだめなら「最近体調不良が続いていて…検査に行く予定なんです」くらいに言っておいてもいいかもしれませんね。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、コロナに関しては困ります💦 義両親はワクチン接種したら罹らないと思ってるので余計、会わずいます。(コロナ禍になってから全く行かなくなったので)

    もしなにか言われたら、言ってみようと思います!

    • 1月22日
ママリ✨

「嫁だけ」が悪いって思うならはあ?って思います。
夫婦共に言われるなら「あなたたち年寄りみたいに暇じゃない」って旦那と文句言います✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫁だけがって感じだと思います。 お前が無視するから、嫁が悪く言われるんだぞと言われたみたいなので…

    • 1月22日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    元々スマホ頻繁に触らないタイプだと思わせたら良かったですが、義親のタイプだと通用しなさそうですね😓

    悪く言われる分は言わせておけばいいから面倒だし連絡返さない、会わない✋
    って考えです、私。おとなげないですけどね。

    産後は直接私には連絡しない、旦那を通すってことにしてるので連絡なくてストレスフリーです😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大人気なく、上記のことやその他、旦那に対する発言、その他(まだ、授かってないときに言われた孫に対する?発言、産後の孫に対する発言なども気に食わないので、息子を一度も会わせてないです) 義母は冠婚葬祭の時に旦那にあのときはごめんねと言ったみたいですが…


    産後はだいぶ義母からの連絡は減りましたが、たまにくるのでストレスです⚡️

    • 1月22日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    孫が生まれた途端って、ほんとに嫁じゃなくて孫なんだなー、って思いますよね。
    それはそうだと思うんですけど、あからさますぎると会うのすら嫌ですよね。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    でも義両親は一度も会いたい発言はないみたいなので、そこは助かってます😂

    義父は初節句の兜は新しいの購入するつもりというと勿体ない発言されたりしたので、面白くないです。笑

    • 1月22日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    あ、関心ないならそれがいいですね!
    金も援助もいらないから口出ししないでほしいので!

    ママさんのほうの祖父母がいるなら愛情なんて充分注いでもらえるし(笑)

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の援助も求めてない(出産祝いだけ届いたのでもらいました)ので、本当口出しはやめて欲しいです💦

    • 1月22日