※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの保険の1000円プランに入るメリットや保証について教えてください。掛け捨ての意味もよくわかりません。

なにもわからず、教えて頂きたいてす💦
子どもの保険で、県民共済の1000円のプランに入ろうと思うのですがそもそも子どもって医療費無理ですよね、入っておくと得することってあるんでしょうか😧
例えば今月入ったとしてまだ1000円しかかけていない時に入院したらどんな保証がおりるんでしょうか?
かけた分だけ手厚くなるということですか?
色々調べたんですが掛け捨ての意味もよくわかってないです😭

コメント

りり

息子は生まれてすぐにコープ共済の1100円に入りました。
1歳になってRSで初めて入院したのですが、医療費はかかりませんが病院食代はかかります。
さらに私の場合はパートなので休んだ分お給料も減ります。
入院手当1日6000円なので10日入院で6万円おります。
病院食代とお給料を賄うことが出来ました。
退院してからもすぐに保育園には行けないので、結構お仕事は休みました。
さらにRSをきっかけに喘息になってしまいその後2回入院しています。
もし今新しい保険に入ろうとすると、基礎疾患で喘息治療は保険と対象外となってしまいます。
体験談にはなりますが
お子さんがまだ病気がないうちに、保険に入るのはお勧めです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど、だいぶ理解できました…!
    働けなくなった際に入ってくるとありがたいですね、
    もうすぐ4歳で基礎疾患などはありませんが、備えとして入っておくべきだと再認識しました🤔

    • 1月22日
ママリ

医療費は無料や一部負担の自治体が多いですが、例えば入院した時に支払うベッド代や食事代は自費ですね。
入院したら1日いくら〜とか通院したら1日いくら〜とか載っていると思うので、日数×その単価が支払われる感じです。

あとはお子さんが何か病気等で診断を受けた際に今後医療保険に入りづらくなるので、お守り代わりに加入している方というのもいらっしゃっるかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    入院だけでなく通院日数も含まれるんですね😧
    備えあれば憂いなしというところですね、理解出来ました!
    病気がわかってからでは入れないんですね💦
    聞ける人がいなかったので助かりました😣

    • 1月22日
ママリ

私が住んでいるところも医療費無料の地域です。

希望して個室にした場合の差額ベッド代や食事代、病衣代などは保険適用外で自己負担になるので、その負担を少しでも減らすために入ってます😊
付き添いした場合の自分のご飯代も地味にかかりますし💦

1000円のプランだと入院費は日額5000円おりますよ。
娘が2泊3日で手術入院した時は5000円×3日分で15000円と手術給付金がおりました。

他人のものを壊してしまった時の保証もあるのでいいと思います。

掛け捨ては簡単に言うと払った保険料は戻ってこないって意味です。

でも県民共済は毎年8月に割戻金が返ってきます。
毎年金額が違うんですけど、去年は1500円くらい戻ってきましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    かけたお金の使い方はそれぞれに役立てられるんですね🤔
    確かに付き添い時のご飯代…それらも含めて考えないといけないですね。
    入院費日額5000円もおりるとなるとやはり入っておいた方が断然いい気がしてきました。
    色々教えて下さりありがとうございます🙇🏻‍♀️読み返して参考にします。

    • 1月22日
あき

全然詳しくはないですが…
入院とかしたら、その契約したプランの補償(入院1日6000円×日数分とか)が受けれます!
うちの子はコープ共済に入っていますが、コロナの分と気管支炎で入院したのでその時の分のお金を頂きました。
入院しても医療費は上限までですが、食事代や個室代、親の食事の費用等がかかるので、とても助かりました😊
掛け捨ては、払った保険料は返ってこないという事だと思います🤔
入院などしたら補償を受けれますが、入院などせず保険を使う機会がなければ、保険料も返ってこないし、言い方はおかしいかもしれませんが損をするという事だと思います。
うちは上記のように保険を使ったので、払った保険料より多くお金を頂いています😅
なので、保険に入ってて良かったと思いました!

mamari♩°*

私が住んでる自治体も医療費無料ですが、生まれてすぐコープ共済入りました!

理由は、旦那が小さい頃、病気や怪我で入院した経験があったらしく、子どもにもお守りとして入ろう!ということになりました。

今は自宅療養だとおりませんが、夏にコロナになった時に6000円×10日で6万おりました!自分もパートに行けなくて収入減ってたので助かりました。

1歳の姪っ子もつい先日、橋本病で3週間くらい入院していたので、月1000円だしそういう時のためにも入っておくと安心かなと思います!

  • mamari♩°*

    mamari♩°*

    橋本病ではなく、川崎病です🙇‍♀️!
    すみません💦

    • 1月22日
ねこ

うちもシングルなので子供も私も医療費無料ですが、コープ共済に入りました!
入院した時や怪我して病院にかかった時、ちょっとの事でも請求していいからね!って保険の人に言われたので 笑
医療費無料でも食費などもろもろかかってくるのでそれがプラスで自分の懐に入ってくるから絶対おすすめ!と言われました!