※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはぎ
ココロ・悩み

5歳5ヶ月の娘が発達障害か気になる。保育園でのエピソードや家庭での様子に疑念あり。他の方の意見を求めている。

5歳5ヶ月になる年中さんの娘が、発達障害ではと思うことがあります。
これまでの検診や保育園の先生からは発達面で問題ありとは言われてないです。先日あった保育園の先生との面談では、「こだわりが強くて思い通りにならない時に愚図る時があるが時間が経ったり歌を歌ったりして落ち着くツボを押してあげると落ち着く、前に比べて最近は落ち着くまでの時間が短くなってきている」と言われました。

家ではこだわりが強い様子があまりなく、やりたいこと、思いは伝えてくれて、それを叶えてあげられないと怒ったり確かに愚図ることもありますが落ち着くまでに時間がかかるということはないです。保育園で自分の思いを押し通そうと愚図ってしまうことは娘も反省しているようで、帰り道や家で、こういうことで愚図ってしまって良くなかったという話をしてくれます。
私が教えたこと(お友達とのやりとりでうまくいかなかった時に、こうしてみるとどうかな?こう考えてみたらどうかな?というようなアドバイス)は結構覚えてくれていて、保育園でも実践してみたらうまく気持ちを切り替えられたなど教えてくれることもあります。
弟がいますが、弟大好きで、喧嘩ももちろんしますが仲良しです。保育園でも、弟を園庭で見かけると弟のところに一目散で走って行って一緒に遊ぼうと声をかけているそうです。

ただ発達障害ではないのではないかと思いつつも、やっぱり保育園でのエピソードや、家でも気になることはあります。書いてるとやっぱり気になってきて、早くなんとかしてあげなければと思っています。以下のようなエピソードなのですが、やはり疑いがありますでしょうか。
保育園の先生から、保育園であったことはあまり根掘り葉掘り聞かないように言われますが、以下のようなエピソードを聞くと心配になってしまいます。
同じ境遇の方など、ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。


・勝ち負けにこだわり、負けた時に愚図って遊びに参加できなくなることがよくある。
・自分の思い通りにならないと愚図る。
(保育園のクラスみんなでドッヂボールをする時に、
部屋で工作がやりたいと愚図り、部屋で1人で工作をやっていた。
保育園で鏡餅を製作し、それを運ぶ時に自分が運ぶ鏡餅が無かったことで愚図る。一緒に持とうと言ってくれたお友達がいても1人で持ちたいと拒否。)
・保育園の発表会では、練習も本番も積極的に参加。ただしどこか空気が読めていない。
(運動会では長縄で1人ずつ10回飛ぶところを、同じクラスの子達はちゃんと普通に飛んでいるのに娘はふざけて回転しながら飛んでいて、失敗しても特に気にしていませんでした。
発表会ではみんなで歌ってる時に隣りの子が歌詞を間違えると「違うよ!」とわざわざ大きな声で指摘していました。)
・夜中に急に起きて大泣きすることがよくある。
・お昼寝の時になかなか眠れずにいると、お友達が自分を見ていた、やめてって言っても見続けてて嫌だったとよく分からないことを気にして怒る。
また、お昼寝の時にあるお友達が床をドンドンしていたら、娘に怒ってドンドンしてたわけじゃないのに、やめてと怒る。
・手先が器用で塗り絵など細かい作業が得意。
・ディズニーランドに行って美女と野獣の乗り物に乗った時にうるさかったようで耳を塞いでいた。
・ボーっとしたり、気になることがあるとそっちに気を取られ、着替えや支度に時間がかかる。
・お友達とのトラブルで手が出ることはほとんどないですが、4、5ヶ月に1回くらいの頻度で軽く叩いたり蹴ったりしてしまうことがあるようです。またムシャクシャするとその時手に持っているもの(粘土遊びの時は粘土、砂遊びの時は砂、お着替えをしている時は靴下)をお友達や先生に当たらない程度に投げたりする。

コメント

ぺんちゃん

読む限りでは、そぉゆぅ性格なのかな…と思いました。5歳くらいで発達障害がある場合、パニックやトラブルを起こした後に冷静に分析や反省をして、それを人に伝えることは難しいかな…と思ったからです。周りに合わせて我慢することが出来ない。楽しいこと、やりたいことがあると、周りが見えなくなってしまう。相手の気持ちより自分の気持ちが大事。とゆぅ自己中な部分があるだけかな、と思いました。でもまだ5歳ですから、自己中な子は沢山いると思います。周りの子より少しそこの部分が強いから目立ってしまうかなというくらいで、酷く気になる感じはしません😕私は。

  • おはぎ

    おはぎ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、何がいけなかったか、これからどうしたら良いと思うかなど娘なりに考えてお話ししてくれるので、発達障害とはまた違うのかなとこれまで思い続けていました。気に入らないことがあった場合についつい衝動的に行動してしまうところがあるのかな、と。。
    ただ質問しているうちに、やっぱりどちらにしても発達相談へ行き、ご意見を聞いてみたいなと思い始めました。診断がついてもつかなくても、娘の気になるところに対して、どういうふうに接したらいいか、声掛けしたらいいか聞いてみようと思います。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

エピソードを読む限りでは、おはぎさんの娘さんはとても素直でちゃんと自分の気持ちも言えるし全然発達障害なんて思わないですよ😊

5歳児に空気読んでっていう方が無理なんじゃないでしょうか?
まだまだ心身共に成長発達段階の途中です。
人との距離感とか早く掴める子もいれば、小学生になってから人との関わり合いを経験していく中でだんだんと距離感を学んでいく子もいます。
子どもはみんな個性も違うしやりたいことも興味も違う、みんながやっていることを同じようにこなせないと発達障害になるとは思いません。
発達障害だという基準も曖昧ですし、それを判断する人が変わればその基準も変わってきてしまいます。
みんなは出来て別の行動をしてしまうことは不安になるかもしれませんが、人と比べてしまうと余計に苦しくなってしまうだけだと思いますし、親が我が子を障害児としてそういう目で見てしまったら子どもは傷ついてしまわないですかね?
個性はみんな違っていいと思いますよ😊

  • おはぎ

    おはぎ

    コメントありがとうございます!
    いただいたコメントとても心に沁みました。私としても、まだ5歳なのに、私の理想を押し付けてるのではと確かに思っています。私の理想にうまくはまらないから、発達に問題があると解釈しようとしているのではないか、と。。。
    他の子と比べたり、こうあるべきだとは思わずに、これまでの娘と比べると確実に成長はしているので、娘の成長の伸びに目を向けていこうと思います。
    ただ、それでも娘がより楽しく生きていくために何かもっとできることがあるんじゃないかと思えて仕方ない部分もあります。診断がつく、つかないに限らず、専門の方に娘の様子を聞いてもらい、見てもらい、ご意見を伺ってみたいと思うようになってきたので、申し込んでみようと思います。

    • 1月23日
やっち

うちも同い年の息子がいます。
うちは年少で幼稚園への願書を出す前に希望していた園の主任に発達遅延(多動と言語)を指摘され、療育に行く事を勧められました。
ママ友やかかりつけの小児科医に問題ないと言われましたが自治体の子育て支援課の心理士に相談して、幼稚園の入園は一旦白紙にして児童発達支援に通う事にしました。
通ったところが息子に合っていたのか多動はだいぶ落ち着き、言語もまだ明瞭ではない部分がありますが定型発達の子と遜色ないぐらい話せてます。
昨年4月に当初通おうと決めてた園とは違う公立の幼稚園に通い、友達もたくさんでき児童発達支援と併用しながら毎日楽しく通ってます。

発達の事で悩む事って多々あると思います。
自治体によって違うと思いますが、年長の4月から小学校の通級クラスに入れる相談が始まります。
うちは大丈夫だろうと言われましたが発達障害や遅延で通級を考えてるならば早く相談したほうが良いと児童発達支援の先生が話してました。

もし不安なら保育園で心理士さんがいたら心理士さんや、自治体の子育て支援課の心理士さんに相談した方がスッキリすると思います。

  • おはぎ

    おはぎ

    コメントありがとうございます!お子さん楽しく毎日過ごされていて何よりですね✨
    本当、おっしゃる通りで、色々考えていても分からないのは変わらないので、やはり一旦自治体の発達相談に電話してみようと思います。
    また、近所に発達外来の病院が最近出来たようで、予約がとれたのでそちらにもご意見伺いに行こうと思います。娘が少しでも毎日楽しいなと思って過ごせるように、私も行動していこうと思います!

    • 1月23日
初めてのママリ🔰

同じ年中の女の子います☺️
気になる事、うちの子も同じ様な感じです🥺!
うちは2歳児の時に先生に切り替えや癇癪の事言われて、自分から相談行って年中から療育通ってます!

皆んなと同じ事は出来ますが、勝ち負けなど嫌がり渋々参加してるみたいです😫
気に入らない事あると泣いてしまい、お友達に慰めてもらってます、、💦
お友達に恵まれて助けてもらっているみたいです。

周りの子達がしっかりしてて、娘のこと大丈夫かなと心配にはなりますが、、他の子と比べず去年の娘と比べるとすごい成長してるなとは思います🥺

うちは運動も苦手だったので療育通ってますが、年少の時のベテランの先生達に「何十年子供たち見てるけど○○ちゃんは性格だと思うよ。優しいしちゃんと成長するよ〜」と言われました!
もちろん、保育士さんが判断する事は出来ないと思いますが、沢山の子達を送り出してきた先生達に言われたので安心してます。

もし保育園で娘さんが困っているようなら、市の発達相談だけでも受けたらどうでしょうか?アドバイスなどしてくれると思いますよ!

  • おはぎ

    おはぎ

    コメントありがとうございます!
    お子さん、娘と同じような感じなのですね。自分から行動し、早めに療育通われていて素晴らしいです。
    娘は年少クラスまでは、しっかりしているとか、どちらかというと他の子と比べて発達がむしろ早い、今のクラスは娘には物足りないんじゃないかとか言われていて。。。なので気になることがあっても、そういう時期なのかなとか、私の接し方の問題なのかなとか思っていたんです。
    でも色々と保育園の様子を細かく聞いていくと、どこがしっかりしてるんだろうと思うことの方が多くて、年中クラスの今ではむしろ他のこと比べても出来ないことが多くて遅れているなぁと思ってしまっています。
    でも決して成長していないわけではなく、娘なりに何に対しても意欲的に挑戦したり、失敗を反省して次は工夫してみたり試行錯誤していて、確実に成長していると感じます。それで十分なのではと思うので、他の子と比べることはもうとにかく今すぐにやめます。
    ただおっしゃるとおり、自治体の発達相談や、病院の発達外来へ行って色んな方のご意見を聞いてみたい、診断がついてもつかなくてもいいから、娘が毎日楽しいなと思って過ごせるように何かヒントがあれば嬉しいと思い始めたので、行ってみようと思います。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
うちの長男も気になることに書いてあること半分くらい当てはまってて少し私も心配しております。

その後、いかがですか?
どこかに相談行ったり、落ち着いたりしましたか?
よければ教えていただきたいです💦